doo-bop days
ブーツィラの音楽雑記



 樺太アイヌの太鼓カチョの音源 & 『瞽女と瞽女唄の研究』

樺太アイヌの太鼓カチョ。カチョは、楕円形の枠に皮を張った片面太鼓で、樺太アイヌの儀礼用の打楽器である。アイヌ語でシャーマンの意のトゥスクルが、病気の治癒や災いの排除などの巫術(ふじゅつ)を行う際、カチョを用いた。
トゥスクルは、祈願の依頼があると儀式用の冠を被り、煙を充満させたチセ(家)の中で、片手に持ったカチョをレヘニ(バチの意)で叩きながら巫術を行う。カチョは、アイヌ音楽一般においては使われていないはずだ。

2年ほど前、東京・板橋区立郷土資料館で開催された収蔵品展「樺太アイヌ民族誌 - 工芸に見る技と匠 -」で、カチョの実物を見たことがある。その時から今までカチョの音源の存在については、想像すらしたことがなかったが、最近知った下記のサイトでは、樺太アイヌのトゥスクル(シャーマン)と思われる者によるカチョの貴重な音源が、僅かながら聴ける。

樺太アイヌの太鼓カチョの写真と「演奏音源」(約26秒)『日本フレームドラム協会』の「日本のフレームドラムについて」より】
参考:樺太アイヌ民族誌 - 工芸に見る技と匠 -(『doo-bop days』2005年02月19日)

『瞽女と瞽女唄の研究』(名古屋大学出版会, 全2冊)が、3月に出版された。著者は米国出身の山梨大学教授、ジェラルド・グローマー氏。盲目の女旅芸人・瞽女(ごぜ)と瞽女唄を20年間も研究してきたという。全1,756ページ(!)。著者自身がすべて日本語で書いたらしい。価格は31,500円(!)。あまりにも高価なので、瞽女唄のCDが何枚か付いているのかと思いきや、1枚もない模様。

瞽女唄に関心のある者としては、入手したいのはやまやまだが、買えそうにない。敬服に値する労作であるのは間違いないだろう。

2007年03月23日(金)



 Funkadelicの幻のアルバム『By Way Of The Drum』5,000枚限定発売

初期3枚のリイシューはいつになることやら。
「ジョアン・ジルベルトとEMIの法廷闘争」『Latina Web Site』の「Topics」3/10付)

ファンカデリックのお蔵入りとなっていたアルバム『By Way Of The Drum』が、3/6にHip-O Selectから5,000枚の限定盤CDとして発売された。試聴はこちら
ちなみにタイトル曲は、1989年にMCAから12インチ・シングルとして発表された。アルバムは、レコード会社とのトラブルとされる理由でお蔵入りとなっていたが、ブートでは出回っている。

3/4(日)の「伊福部昭音楽祭」でもらった六花亭(北海道・帯広)のチョコレート。包装の裏には、「二〇〇八年三月十六日 第二回伊福部昭音楽祭 杉並公会堂全館にて開催予定」と書いてある。作曲家・伊福部 昭先生(1914-2006)の“名著”『管絃楽法』の新装版刊行に際し、出版社側は著者・伊福部先生の意向に反し、原著の表現・言葉遣いを現代風に改めたがっているらしい(『ARTNOTE』「迷妄懶惰 MEMORANDA」2007/3/6付より)。

家族の者が入院している。手術は3月初めに無事成功した。今月中には退院できるだろう。やることが多すぎて、音楽を聴いたり、WEB日記を更新する時間がろくに取れない。

2007年03月11日(日)



 トップページに掲載した作品 Vol. 23

ジョン・レノン&ヨーコ・オノの1968年11月発表の問題作『Unfinished Music No.1, Two Virgins - 「未完成」作品第1番 〜トゥー・ヴァージンズ』(1/24発売の日本盤, 紙ジャケット仕様, 英オリジナル盤アートワークを可能な限り忠実に再現, 音は1997年版と同一, 試聴
ジョン・レノン&ヨーコ・オノの前衛三部作のラストで、1969年10月発表の『ウェディング・アルバム』(1/24発売の日本盤, 結婚証明書付きカートン・ボックスに内袋などを収めた特殊仕様, 3曲追加, 歌詞・インタビューの対訳付き, 音は1997年版と同一, 試聴
ディジー・ガレスピー(tp)の1968年11月7日のベルリン・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴ盤『Live In Berlin』(11/14発売のEU盤, 初CD化, 試聴
カエターノ・ヴェローゾのギター弾き語りによる1986年発表作『Caetano Veloso』ボンバ・レコードから1/28発売, 紙ジャケット仕様, 「日本初登場・このリリースのための新マスタリング」, 歌詞の対訳付き, 試聴
アンディ・ウェザオールとキース・テニスウッドによるTwo Lone Swordsmenの1996年発表作『Swimming Not Skimming』(1/11発売の日本盤, 紙ジャケット仕様, 試聴
インドネシアの大衆音楽のひとつで、16世紀に生まれた世界最古のポピュラー音楽と言われるクロンチョンの編集盤『クロンチョン歴史物語 KRONCONG Early Indonesian Pop Music Vol.1』(10/1発売の日本盤, オフィス・サンビーニャ独自制作, クロンチョンの初レコーディングとされる1920年代初頭の録音を始めとして、1930年代〜1950年代の録音など全24曲収録, リマスター盤, クロンチョンの試聴

サハラ砂漠の遊牧民であるトゥアレグ人のバンドで、2004年発表の前作『Amassakoul』で“砂漠のブルース”と絶賛されたティナリウェンの、前作を超える傑作『アマン・イマン 〜 水こそ命  Aman Iman: Water Is Life』(2/11発売の日本盤, 歌詞・ライナーの対訳付き, 4曲のフル試聴)
アルゼンチン出身のブラジル新世代・ビリンバウ奏者で、異才パーカッショニスト、ハミロ・ムソットの『文明と野蛮 − CIVILIZACAO & BARBARYE』(1/16発売のブラジル盤, 試聴
細野晴臣の3CD+DVD『Harry Hosono Crown Years 1974-1977』2/7発売, 細野晴臣監修によるリマスタリング, 試聴視聴
アトミックのベース奏者、インゲブリクト・ホーケル・フラーテン(Ingebrigt Haker Flaten)のリーダー作『Quintet』(2/9発売のEU盤, 試聴, 現在の新5人編成[gとsaxが交代]によるライヴの試聴)
イギリスの女性フォーク・シンガー、キャサリン・ハウの1971年発表の激レア1stアルバムで、世界初CD化となる『What A Beautiful Place』(2/7発売のUS盤, 画像の右側が英国原盤オリジナル・ジャケットで、左側がLP裏ジャケット写真の一部を使用したスリップケース, 試聴

ジミー・スコット(1925−)の代表作の一つで、長年に渡り不遇にも遠ざかっていた音楽シーンへの復帰作となった『All The Way』(1992年発表, 2/19発売のEU盤, リマスター&ボーナス・トラック1曲追加, 旧盤の試聴
コンゴのポピュラー音楽 “ルンバ・ロック(ルンバ・コンゴレーズ)”が生まれる直前期の歴史的録音集『Roots Of Rumba Rock』Zaire Classics Vol.1(1991年)&2(1995年)の、リイシュー2枚組CD『ルーツ・オブ・ルンバ・ロック コンゴ・クラシックス 1953-1955』(1/21発売のEU直輸入盤, 監修: コノノNo.1等のプロデューサー、ヴィンセント・ケニス, 試聴
リチャード・ラーマンの全曲初CD化となる2枚組で、自転車を演奏した“実験音楽世紀の怪作”「旅するガムラン」などを収録の『Music Of Richard Lerman 1964-1987』EM RECORDSから2/7発売, CDエクストラ仕様, 英文ライナーの対訳付き, 試聴自転車演奏の動画
デレク・ベイリー(g)とトニー・オクスレイ(per, electronics)のデュオによる1975年にロンドンで録音された未発表音源集、Tony Oxleyの『The Advocate』(TZADIKから2/15発売, Tony OxleyによるDerek Bailey追悼ライヴ[2006年ロンドン]から1曲追加, 試聴

作曲家・伊福部 昭先生の映画音楽の新版2枚組ベスト・アルバムで、「作曲者自身が生前にセレクトした作品を中心に、製作会社の垣根を越えた代表的作品を収録」したサウンドトラック『伊福部 昭 映画音楽の世界』(3/4発売, 初収録作品×1&初収録曲×6あり)
「浜辺の歌」「かなりや」などの抒情歌・童謡で知られる作曲家・成田為三(1893-1945)の現存する全ピアノ曲を白石光隆(ピアノ)が演奏した『浜辺の歌変奏曲〜成田為三ピアノ曲全集』2/21発売, HMV連載「許光俊の言いたい放題 第101回 最大級の衝撃『君が代変奏曲』」)
ジョニー・キャッシュの2CD+DVDで、1969年2月24日の米国サン・クエンティン刑務所でのライヴを帯同ミュージシャンたちの楽曲も含め演奏順通りに全編完全収録した2CDと、英国グラナダ・テレビ製作(1969年)のドキュメンタリー「Johnny Cash In San Quentin」(日本語字幕付き, 本編約51分)を収録したDVDからなる3枚組ボックス・セット『ジョニー・キャッシュ アット・サン・クエンティン(レガシー・エディション)』(3/7発売の日本盤, 完全生産限定盤, 2006年リマスター, 試聴
ブライアン・フェリーの全曲ボブ・ディランのカヴァーによる新作『Dylanesque』(3/7発売の日本盤, 試聴

2007年03月10日(土)
TOP Antenna MAIL About