Just for today !
re-invention



 ちびまる子ちゃんで参観道徳

朝の練習で,片手早素振りを入れる。
左手拳の動きをスピードを上げて確認するため,
鍔元を持たせるのは,新採当時PL学園の練習を見て知ったもの。
素振り時の手首の柔軟さ,スピード,まだまだ磨けるところがある。

1時間目の授業は,加法の意味の発表。


発表させる生徒のノートを,
デジカメで撮っておいたのだが,
ノートをとらせたり,比較するためには,
板書させた方がいいと判断。
最初は一斉に発表させるのではなく,
3人同時に発表させる形をとったが,
生徒だけでは「足し算」の意味を
きちんと突っ込むことができないので,
結局順番に発表させることに。
塾等で学習していることで,わかったつもりになっている生徒達。
それを崩すのは,今の自分の役目でもある。
正負の数を,借金や気温などの事象で表すことはできる。
しかし,そこから「足す」の意味を語れる生徒は少ない。
「足す」は意識されにくい。
だから項として式をとらえて,省略されていくのだろうが,
ここで,きちんととらえようとしないと,
「引き算」の意味も曖昧になる。
また足し算には2種類あること,つまり,
「動き」足す「動き」=「動き」と,
「位置」足す「動き」=「位置」を確認できたのはいい。

最も遅れているクラスでは,
日常の中から正負の数が使われている場面を分類し,
負の数のよさを確認する授業。


ゴルフのスコアや,テープのカウンターなどは,
位置としてのマイナスか,動きとしてのマイナスか悩むところ。

早めのお弁当の後,保護者参観は道徳を。
ちびまる子ちゃん「たかしくんの巻き」を使って。
まずは,プロジェクターで全部を見せながら読む。

はなわくんの声は,ノリのいい生徒の担当で大ウケ。
ScanSnapで簡単に取り組めるのはありがたい。
漫画のコマ割りは,
上から下に順番に読めるようにできているので,
dbookではなく,Acrobaのまま順番に送って読める。
遅刻をしたり給食の牛乳を飲まなくて
いじめられているたかしくんをかばい,怪我をするまるちゃん。
家に帰って,寝ているまる子たちに対して語りかける,
お母さんの言葉と,その時の気持ちを考えさせる。
本校のこれまでの研修を意識して,
漫画を読む前に,そのことを予告しておいたが,
方向性が見えるのは,確かにいいことだと感じる。
生徒全員に発言させ,
さらには参観しているお母さん達全員にも発言していただく。

(白が言葉,黄色が気持ち,赤はお母さん達の意見)
さすがに子どものことを日頃から心配しているお母さん達。
生徒とは心配する内容の幅や深さが違う。
保護者参観だからできる授業を自分も楽しむ。
時間はちょっとオーバー。

その後の学級懇談会では,前半,1分40秒の時間を区切って,
立って自由に2人組になって,
「中学校へ入って変わったこと」を語っていただく。
これを7セット。
個別に話すと,話をどんどんするお母さん達。
井戸端会議状態で,教室は活性化。
家もそうなんですよ,という声。
安心したり,何とかしなくてはと思ったり・・・
この会で毎年配布している,県から出される「中学生の親として」は
毎年内容が充実している。
短い時間ながら,いくつかに触れる。

PTA総会では校長先生の話がまたまた炸裂。
「本校は,よさを認め学び合う生徒を育てたい。
 そのため職員には,判断に迷ったら,
 楽しくなければ学校ではない。
 力がつかなければ学校ではない。
 これを基準に判断するよう話してある。
 また,年度末には,
 本校の教育活動を以下の点で評価いたします。
 『きれいな学校の中で,
  これまでの全体指導だけでなく,
  一人一人の子どもに応じた指導ができる教員がいて,
  子どもたちが楽しく生活し,確実に成長したか。』

 でも,子どもたちを育てるのは,学校だけではできません。
 地域・家庭とともに,進みたい。
 そのために,疑問に思ったことがあれば,遠慮なく訊ねてください。
 校長に会うのに,アポは入りません。
 担任に話して,らちがあかないと思ったら,どうぞ校長室へ。」

ここまで言われてしまうと,
聞いている職員は,頑張らなくてはと思うもの。
評価基準を明示することの大切さも感じる。

総会後は部活動。
技を磨くこと,体力・気力を養うこと。
中学生として何を育てるべきなのか。
練習の意図をはっきりさせて臨むべきだとも。
以前の部活指導とは,また違った視点で見ている自分。

やりたい仕事がたくさんある。
取捨選択してもこなせない自分が歯がゆい。

2005年04月25日(月) 参加する生徒が
2004年04月25日(日) 充実感のある休日


2006年04月25日(火)
目次