隠喩と暗喩の対話

日々の心象を抽象的な言葉で。隠喩のはけ口、いわばポエム。

目次前日翌日

2001年11月02日(金) :卒業写真

引き続きfra-foaよろしく。

続き。

再び、国語の授業。



国語の授業って何のためにあるんだろう。説明文を読んでそいつを意味段落に分けたり、物語を読んで作中人物の心境の変化などを読み取らせたり、詩を読んで細かい注釈をつけたり、古文漢文の文法を一生懸命覚えたり。

特に、小説や詩や随筆を扱う授業は、野暮と思うことはないかい?いちいち教師と対話しなくても、登場人物の気持ちとか物語の複線とか、だいたい分かるでしょう?一段落一文まで細かく分析してさあ、それがなんだっていうのさ。

小説を読んで楽しむ能力ってのは、本に触れているうちに自然に身につくもので、授業で勉強するもんじゃないんじゃ。まあ、授業でもないと物語に触れないのかな餓鬼は。むしろ、これからのネット時代、餓鬼の頃から嫌というほど文字に触れるんだろうけど。

んで、小説や詩や随筆をこりこり分析して、これはこういうことなんですよおって餓鬼に教える行為が、なんか作品を馬鹿にしているように思えることもある。うまく理屈で伝えられないけど。細かい解説が必要なほど伝わりにくい=文才不足みたいな。あるいはごにょごにょ。

詩なんか特にね。この言葉が何を表しているのかとかさあ、教師ごときに解説されたくないわけ。読んだ一人一人がそれぞれの価値観や経験に基づいて何かを感じてほしいわけ。だからこそ詩という抽象的な表現方法を選択したのだから。

まあ、自分でもよくわからないけど(じゃあ他人にはさらに分からないね)、とにかく、国語の授業はどうかと思う。



はいはいみなさん痛い目見たくなかったらお静かに。一昨日実施した小テストの答えあわせをします。


1問め。答えは「E-mailのX-UIDLヘッダ」です。これは問題がちょっと不適切だったかもね。調べてみたら、各々の契約しているプロバイダによってまちまちみたいだから。ですから、「何かのIDだろう」みたいな答えをした人は正解にします。

2問め。答えは「これ」。「こぼれ話」では何度も紹介している「私は29です。(;´д`)トホホ」ですね。ロックンロール、ブラッグドックときたら、「天国への階段」が出るのは自然な流れですね。次の投稿「」は、ロックンロールやブラッグドッグや天国への階段が、ツェッペリンの4枚目ということとは無関係かと思われます。まあ常識問題。

3問め。これは、想像力豊かな皆さんの判断にお任せします。この物語がいったん終わっても、「俺」の視点を使いたいと著者が判断したからです。突き放した視線から語るってのもなかなか楽しいもんですよ。

4問め。超絶怠惰DA・REさん。これが答えられた人は1名だけでした。ま、本人にしか分かりませんよね。「あ、これ自分のことだ」って。

5問め。J・S・バッハの「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」BWV.645です。たまたま入力時に流れていたBGMですね。正解者は無し。勉強してますか?

6問目。「引きこもりの回復例聞かせてください」のステキなコピペですね。超簡単。

7問め。「そういえば、チャット友だちに音大生ってのがいないなあ。何でだろ。チャットとかしてる場合じゃないのかな。美大生はいるのにね。ああ、できればピアノ専攻がいいなあ。嘆きの表情で「革命」を、悲しみの表情で(以下略)」です。これも比較的簡単ですね。

8問め。「引きこもりの回復例聞かせてください」の意識不明の回復例聞かせてくださいですね。超簡単。

9問め。「子犬の割ルツ」。ここですね。アングラ小僧なら一瞬で答えられましたね。

10問目。はあ。

この問題と解答を通じて、つまり何をイワンとしているのか。そこなんですね、ポイントは。各自お察ししておくように。次の授業までに。あと、これから名前呼ぶ人はココに残ってくださいね。まあ小テストだから、ちょっと手加減してあげるから。そこ、ガッカリしない!



おい、転校生。これから血なまぐさいショウが始まるぜ。一度見といたほうがいいぜ。おい。寝てるなよ。


し、死んでる!!
( ゚Д゚)<またかよ



続く。


目次前日翌日諸悪の根源

下駄不落斎(ふらくやん) |メイル諸悪の根源自己嫌悪(復刻版) profile


My追加