初日/ご紹介 最新 目次 MAIL


ぱるたの仕事場日記
あなたは 人目のお客様です

pulta
MAIL

2010年10月22日(金)
パートタイマーの入れ替わり

受注業務を担当していたパートタイマーがやめることになった。

週に3日、午前3時間、午後2時間、一日5時間の労働時間だった。

が、仕事が早い人だったので、午前中でおおかた終わってしまい、午後の2時間はほとんどヒマになってしまう。そこで、何を思ったか、電話番をしながら、会社の顧客データを勝手にダウンロードし、それを使ってエクセルでマクロかなにかの勉強をはじめたのだった。

彼女の上司は部下のそういう態度が心底いやだったようだ。サーバーの中を探し回って、ついに、パートさんが作ったエクセルファイル(顧客データを使ってエクセルのなにかの練習をしているファイル)を見つけ出した。サーバーの中に入れておくなんて、見つけてくださいと言っているのと同じじゃないか。みつけてもらいたかったのか??

勤務時間中に業務以外のことをやっていること。さらに、社外秘であるはずの顧客データを勝手に使っていること。この2点で、上司は部下のことが許せなくなった。一回注意した。2回目注意した。が、パートタイマーさんは反省しているかどうか煮え切らない態度のままだったそうだ。

一度壊れた信頼関係を回復するのは難しい。結局パートタイマーさんの方からは、何の申し開きも、謝罪もなかったそうだ。

ちょうど、週2日の空白を埋めるべく、受注業務のパートタイマーを募集していたところだった。連日続く採用面談を横目で見ながら、くだんのパートさんは何を思っていただろう。新規のパートさんがやっと決まりかけたとき、会社をやめると上司に伝えてきた。

あわてて採用枠を広げて採用活動する上司さんと私。

いよいよ退職の日になり、帰り際、私のところに退社の挨拶に来たときの一言は「後味悪いんですが、お世話になりました。」であった。

後味の悪い別れになってしまった。




2010年10月06日(水)
本当にいい人だ

友人の息子さんが緊急に渡航移植手術を必要としているので募金を募っている。
私も少しでも助けになればと、デスクに箱を置き、チラシにメモをつけて立てておいたら。

一番に募金してくれたのが、ジュニア。

やっぱり彼は本当にいい人なんだなーー。

よしきくんを救う会
http://yoshikikun.blog133.fc2.com/



2010年10月01日(金)
部長秘書の暴走

部長部隊が、敬老の日に、80才以上の会員さんにメッセージカードとちょっとしたプレゼントを贈っていたのは知っていた。なぜって、カードの宛名を「綺麗な字でかいてちょうだい!」と部長秘書に命じられて書いたからだ。

その敬老の日メッセージの仕事を「来年からは社長室でやってほしいの。」と昨日部長に突然言われたのだ。てっきり、じゃ、メッセージを社長に書いていただくということですね?と聞き返すと、そうじゃないと言う。メッセージはあくまでも部長が書いてプレゼントなど贈るのは部長部隊が主体なのだそうだ。

激しく頭の中にはクエスチョンマーク。

でも、部長の指示なので、かしこまりました。来年近くなったらまたご相談いたしますのでよろしくお願いします、と挨拶だけしておいた。

そして、事情通のNさんにちょっと話を振ってみたらば、出てくる出てくる。どうやら、部長秘書が最近また暴走していて部内で問題になっていて、そのあおりじゃないか、というのだった。以前からそうだったのだが、部長秘書さんは、一人で仕事を抱える、情報を流さない、自分だけが知っていて他のだれもなにもわからない状況を作り出す、でも最終的には責任は一切負わない、そして、そんな部長秘書にだれも口出せない(怖くて)という状況なのだそうだ。これに加えて部長部隊スタッフの一人に対して、あからさまなイジメ行為もあるという。なぜだか知らぬがNさんを上級特約店会議終了後の食事会に行かせないよう工作しようともしていたらしい。

そういえば、このあいだも、部長秘書が取り仕切る上級特約店会議に出かける人たちの足の確保だけ下請けで私がやったのだが、便名やら時間やらすべて部長秘書に一ヶ月も前から伝えていたのに、その情報を部内に流していないことが判明。部長が直接、社長に、出張のスケジュールがわからない、ぱるたはなにをやってるんだ、とクレームが入って参ったことがあったな。気持ちが悪いので、一応部長には一ヶ月も前から部長秘書に全部伝えてあるんだけど、と言っておいたが。

なんだかなー。もう65才ですぜ、部長秘書さん。いつまで子供っぽいことやってるんですか。それに、部長さん、あなたの部下なのに、なんでものが言えないんですか。という言葉を抑えつつ、Nさんから、部長秘書とはことを構えずなるべく外堀を固めてから行動した方がいいですよ、というアドバイスをありがたく頂戴したのであった。