ディリー?闇鍋アラカルト
DiaryINDEXpastwill


2003年12月20日(土) 化石燃料・・・2

当然の事だけれど、化石燃料は殆どが地下に存在し、固形または液体で固定されていて大気中に逃げ出さない形になっている。天然ガスの場合は気体だけれども、やはり岩盤に遮られて、大気中には逃げ出さない。
それを掘り出して燃料として使用するなら固定されていた炭素は炭酸ガスとなり、大気中に逃げ出し温室効果を齎してしまう。それは当然の事だ。
どのように燃焼効率を上げようとも、それは必然だ。
地下のものを掘り出すなら、その分だけ地盤沈下も起こる。
もし、地球の環境を保全したいのならそうでない形を考えなくてはならないだろう。
そして、既に炭酸ガスが多くなり過ぎ、気候に悪影響を与えているという報告があるのだから削減に取り組んで当たり前なのだ。

大気中の炭酸ガスを固定するには植物に依る炭酸同化作用を利用出来る。
つまり、植物によって作られた燃料を使用している限り、炭酸ガスの放出と、炭酸ガスの固定とが行われるので炭酸ガスは増加しない。
現にブラジルではサトウキビからアルコールを作り、それで自動車の燃料としている。
さらに、植物は炭酸ガスを油やアルコールの原料に変えてくれるだけでなく、繊維や蛋白質も作ってくれる。
食料としても燃料として使えるだけでなく、紙や建材の原料としても使える事も特筆すべきだろう。
積極的に大気中の炭酸ガスを減らそうと思うなら、燃料のように固定されたものが再び大気に戻るものだけでなく、建材のように半永久的に固定化されたままの使用法も推進する必要がある。
しかし、砂漠化という事態も同時進行している。はっきり言って、これは人災なのだ。
ケナフや麻は、一年に3〜4mも生長し、森林の4倍の炭酸ガス固定率だと聞く。
森林を切り拓かなくても、こうした植物を栽培すれば砂漠化を軽減できるのだ。


2003年12月19日(金) 化石燃料・・・1

掲示板にこのような書き込みがあった。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~meiko-co/soltron.htm
これ、使うとイイモノかな?
見たことなかったし、ちょっと分からなかったから聞いてみようと思ったんだ。

サイトを開いてみると、エンジンの燃焼効率をあげるための燃焼助剤だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今や地球は病んでいます
排気汚染物質が地球環境を破壊しています
このままでいいのでしょうか?我々は本気で環境保護、資源保護に努めなければなりません
人類がエネルギー源として活用してきた化石燃料。中でも石油は今日、最も重要な位置を占めてきました
しかし、この石油を利用することにより地球環境をより一層悪化させたことも事実です

それではこの石油を利用せずに、我々の生活は成り立つのでしょうか?残念ながら今日現在は「否」と言わざるを得ません
それでは、この石油をエネルギー源として利用するにあたり、より安全に、より効率良く利用する方法はないのでしょうか?

それがあるのです。これからご紹介する「化石燃料添加剤:ベンズプラス」を助撚剤として活用することです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と書かれていたが、この書き方は大袈裟なように思う。
助燃剤を添加する事で燃焼効率が良くなり、一酸化炭素や黒煙が減っても、温暖化現象の改善には程遠い。二酸化炭素そのものの減少は大したことがない。
何しろ、化石燃料を燃料として使う以上、それが燃えなくては車は前に進まないのだから。それには二酸化炭素は出さない訳には行かない。
それにもっと良い方法を活用できるようにするべきだと思う。
それについてはまたあした。


2003年12月14日(日) 皮膚科学・・・2

皮膚科学の教科書の乳剤性軟膏の記述を見る。
「乳剤性軟膏:界面活性剤により水と油の両相を乳化したもの。水で洗い流せ、べとつかず、塗りっぱなしで良い。油溶性・水溶性のいずれの配合剤も溶け、皮膚への浸透性も高い。そのため混和した分泌物を再び皮膚へ浸透させたりするので、湿潤・糜爛面には用いない・・・」
続けて親水軟膏(バニシング・クリーム)の成分が書かれていた。
「白色ワセリン・・・・・・・250
ステアリールアルコール・・・250
プロピレングリコール・・・・120
ラウリル硫酸ナトリウム・・・10
パラオキシ安息香酸エチル・・0.25
パラオキシ安息香酸プロピル・0.15
精性水・・・・・・・・・・・370」
ここでも合成洗剤が用いられていた!!
これは保湿剤の基材として使われるものなのに!!
これでは保湿成分を加えたとしても、合成洗剤の害によって悪化という事も頻繁に起こるはずだ。
続いて吸水軟膏(コールドクリーム)の成分についても書かれていたがそれにも合成界面活性剤が使われていた。

美肌水の考案者今井医師はクリームの基材に合成界面活性剤が使われていると書いていたが、それは皮膚科の教科書に当たり前のように書かれていたのだ!
こんな教科書で、それに疑いも持たず、学生たちが鵜呑みにする事によって数多くの皮膚炎が作られ、治す事も出来ない医者が製造されて行く。
根は深い!


2003年12月13日(土) 皮膚科学・・・1

僕の所には医学部で使われる皮膚科の教科書がある。
「皮膚科学第7版(金芳堂)」
序文によると第1版は30年も前に刊行されているようだ。

その中に石鹸に付いての記述があったので引用すると、
「石鹸:油脂とアルカリを煮沸し、脂肪酸とアルカリ(Na,K)とを結合させたもの。界面活性剤(ラウリル硫酸Na)を主体とするものもある。」
という記述なのだけれど、石鹸を学んだ人なら目を疑うかも知れないと思ってしまった。ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)は合成界面活性剤・合成洗剤である。
肌に有害なので、配合の上限が定められている旧指定成分でもあり、手持ちの化粧品成分事典では勿論有害表示である。
石鹸とは異質な物なのだけれど、この合成洗剤も石鹸であるかのような記述だ。
そうした合成洗剤が石鹸の名称で売られているのは確かな事だけれど(形が石鹸同様で洗浄力のあるものに○○石鹸の名称を付けて売られる事がある・・・逆性石鹸・弱酸性石鹸など・・・・)実際に使ってみると、肌に優しくない物が殆どだ。シャンプーにも多く使われている。
ヤシの実台所洗剤などは合成洗剤AS(アルキル硫酸エステルNa)やAES(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)である事が多いので、実際に石鹸と比較したなら違いは感じられると思う。(AS(タンパク変性作用が弱いのでLASなどが使えないシャンプーや歯磨き粉などに用いられる事が多い。
また台所用洗剤にも使用される。
ASの入っている歯磨き粉で歯をみがくと一時的に食物の味がおかしく感じられることがあるのはASのタンパク変性作用により舌の味覚をつかさどる味蕾細胞の脂質が溶けだしてしまうためです。
比較的タンパク変性が弱いものでもこのような状況が生じます。)

石鹸を販売するようになってから、手湿疹・主婦湿疹の人たちと話す機会が多くなって、尋ねてみると大抵合成洗剤の害のように感じられた。僕の作った石鹸を使うと改善される場合が殆どなのだ。しかし、皮膚科医は合成洗剤の使用については何も触れず、ステロイドを渡したり、保湿剤の使用を勧めたりするようだ。
しかし、原因となっているものを使わない事こそがもっと大切な事であるはずだ。
原因を除去する事無く保湿を図ったり、炎症を止めてしまうステロイドを使ったとしても、保湿剤やステロイドの効き目が切れれば再発するに決まっている。
そうすれば何度もお客さん(患者)に来て貰えるという事にもなる。
きょう石鹸を買ってくれたお客さんの中にうなじ皮膚炎の人が二人居た。
うなじ皮膚炎とは、洗髪した時に頭の後ろがいつまでも洗浄成分が残る為に起こる事が殆どである。つまり、合成シャンプーによる皮膚炎なのだ。
もう10年も煩っていると言っていた。
皮膚科医はそんな基本的な事も教えていないのか!!!!!


いなっち |MAILHomePage

My追加