三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2003年06月30日(月) 来客ひっきりなし

今日も間髪入れずお客様の嵐!と書いたら失礼だが充実した1日。

1年数学。テスト返却。そして個別学習支援プリントへの取組2回目。今回は習熟に応じた良い問題が出題されている。子どもたちの評判も良い。

教育委員会に提出書類作成して届ける。今回の書類でありとあらゆる書類のパターンを経験したと言ってもいいほど。

川崎総合教育センターで1年間研究をしてみえる先生が来校。我が校を拠点として総合的な学習のよりよい課題設定の研究10日間。初日は本校のこれまでの歩みをざっと話す。久しぶりに「真夏の衝撃」の話。仮課題設定の話など。振り返りのいい機会をもらった。ついでにネットワーク、個別学習支援の話も聴いていただく。

校内進路委員会。今後の指導の方針を確認。公立私立とも高校側の評定に対する考え方が今一歩読めず。

算数教育研究会の研究部長来校。明日の研究会の進行について相談。

個別学習支援システムのインターフェイスについての相談。ますます良い方向に。元気も出る。そして「元気な学校を支援し創る会」いよいよ始動開始。


2003年06月29日(日) 小牧エコネット会合

10時からの小牧エコネット全体会に出席。
「小中学校巡回環境コンサート」の報告とお礼。来年3月の「子どもと大人の環境会議」開催についての協議で、いくつか発言。さまざまな立場の方がボランティアで参加されている会議はエネルギーもあって気持ちがいい。あっという間に時間が過ぎる。
子どもと大人の環境会議は、骨太の会議。子どもと大人が四つに組んで意見を述べ合うような会議にしたいと提案。ほめるところはしっかりほめ、厳しい指摘も必要と主張。また新たなプロジェクトが始まる。

昨日に引き続いてPTA新聞編集。7割出来た。学校に画像があるので、これ以上は無理。


2003年06月28日(土) いろいろありますなあ

ふっと気づくとやらねばいけないことがいろいろ溜まっていて、重い土曜日。

まず7月6日第55回小牧落語を聴く会の出演者への確認。文書にて連絡。今日は連絡ギリギリの日。ひょっとしたら心配されているかもしれない。

土曜日とはいえ、学校に行って様子の確認。異常なし。

PTA新聞の入力、編集。初めは重いが、やり出すとなかなか面白い仕事。しかし、あっという間に時間が過ぎている。


2003年06月27日(金) テスト最終日

子どもたちは今日で気分も楽になるだろうが、こちらは今日から夏休み前まで、より過密になる日。

昨日視察された方から電話。本校の授業のめあてCDの注文。これもぼつぼつと広がりつつある。

1年数学テストは最終日。指導者として楽しみなテスト実施。さっそく採点を始める。計算力はついてきているが、文意を理解して数式化していく面はまだまだ。記述式についてはだれもがよく書けている。始めたころは空白が多く向かっていく意欲を感じなかったが、このごろは自分の考えをとりあえず書いておこうという姿勢はだれもがある。これは大切にしたい。

PTA広報委員長さんから、今度の発行号のレイアウトを聞く。予算的なことや編集会議を軽減するために、今年度から学校で編集、印刷。これからは自分の仕事。大変だが楽しみな仕事でもある。とりあえず、ざっくりとした大枠を決める。

おもしろい話を聞く。他県で牧中ホームページを見て、うちの学校のホームページも同じようにしてと注文を学校に出した方があったそうだ。そしたら、その学校のホームページは閉鎖。これは我が校の仕業?ところがしばらくしたら再編集されて再発信されたとのこと。いい意味で我が校のホームページを利用していただければありがたい。

夏のフォーラムの申し込みも順調とのこと。ある学校では全職員が参加されるとのこと。気合いも入る。


2003年06月26日(木) 久しぶりの視察

市P連の情報交換会のためのB紙作りに朝から精を出す。有意義な会となることを願って。さあ初の企画はどうなるか?

不登校対策のための話し合い。いろいろな機関や気持ちのある方が動いていただいているのがありがたい。いい方向にもっていきたい。

午後は久しぶりの視察。滋賀県の坂井郡教頭会12名。IT活用実践を中心に学校改革について話す。質問も多く出て、とても我が校の取組に関心を持っていただいていることが分かった。3月のフォーラムに参加した方がぜひ小牧中を視察すべきだと勧められたとのこと。書籍「正門からどうぞ」も19冊も購入していただけた。
今日は夏休み中の視察依頼がいきなり4件。フォーラムも含めて発表の場があるのはうれしいこと。

夕刻から市P連の情報交換会・研修会。初の情報交換会は参加者の意識が高く、とても話が進み、いい発表もあった。やってみて良かった!その後の研修会も同様。充実した1日となった。


2003年06月25日(水) 夏の準備始める

夏の吹奏楽コンクールのバスやトラックの手配を始める。こうした定番の仕事で、季節の移り変わりを感じるのはおかしいかな?時が経つのは早い。もう夏直前。

職員のノートコンピュータLAN設定にとまどう。午後、かなりの時間がかかってしまった。最初の失敗はハブから抜いたケーブルのミスから。つながらない原因を突き止めるまでに時間がかかった。ハブの点検、ケーブルの点検、コンピュータの交換・・・、よく考えたら原因は出発点にあり。分かってみれば当たり前。よくこういうことはあるよなあと慰める。

教育の情報化推進セミナーでのレジュメ送付。一安心。続いて7月2日に静岡県豊田町での講演のレジュメもほぼ完成。明日の市P連の情報交換会のアイデアも生まれて二安心。


2003年06月24日(火) 雨・・・

企画委員会は不登校生徒分析による話し合い。夏休み前までの方針決定。体育大会の基本路線確認。職員会議への提案決定。

市の体育課と懇談。学校開放について。来年度を目処に進展させる方針で。

しばらく時間がとれず、なかなかできなかった授業観察。テスト直前でほとんどはそのための学習設定。静かに学習に向かっている学級ばかり。こうでなくては!

夏のフォーラム「ITによる元気な学校づくり」のチラシが届く。青色の美しい案内。今度はPTAの皆さんにもパネリストとして舞台に上がっていただく。いよいよ多くの保護者の方にもぜひ参加してもらいたい。大いにPRしよう。

PTA広報委員会開催。今年度から新しい編集をするため相談。手作りの味がでるはず。

給食費滞納対策会議を北部給食センターで。各校の実情を聞く。

学校に戻り残務処理。7月末に東京で話をする「教育の情報化推進セミナー」での骨子をまとめる。


2003年06月23日(月) 試験前の授業

全普通教室に扇風機設置される。大切に使うように生徒に指導を徹底してほしいと指示。

不登校生徒の資料分析を始める。方向性については教務と同意見。データをもとに今後の方向性を考えたい。

1年数学。テスト前の授業。宿題プリントの答え合わせ、間違い直し、個別プリント指示。計算ができていても、マイナスの記号がいい加減だったり、一番簡単な箇所で間違えたりといったミスが多い。○つけをしながら意識化を図ったが、さて効果はどうか?

市P連研修会の準備。短時間で仕上げるつもりが思いの外、時間がかかる。どうもこういった作業は段取りが悪く時間がかかる。性格的に不向きだなあと実感。

不登校生徒の資料分析継続作成。とりあえず資料ができる。アクションを起こす方向も決める。

各種文書整理。これがけっこうな時間をとる。あっという間に時間が過ぎる。


2003年06月22日(日) 夏のフォーラムアップ

8月20日に、3月に続いて再び我が校のIT実践をフォーラムで発表することができることになった。今回はPTAのみなさんにもパネリストで上がっていただくことにした。その案内「IT活用による元気な学校づくり」がアップされた。

エコネットのメンバーが先の行った小中学校巡回環境コンサートの様子をアップしてくれた。三日間で9カ所のコンサートプロジュース。大きな成果と人と人とのつながりもできて大満足。まさに良い仕事ができたと思う。

夜は頼まれた原稿チェック。毎度のことであるがなかなかしんどい作業。かなりのチェックが入った。〆切前に完了。


2003年06月21日(土) うっかり

PTAフラワーアレンジメント開催をうっかり忘れていた。急遽、会場変更をされたとのこと。迷惑をかけた。

お世話になっている方へお見舞い。お元気で安心。しっかり仕事の話をしてきてしまった。

夜は附属会。飲み過ぎて帰宅してダウン。


2003年06月20日(金) ようやく晴れ間に

PTA社会見学日。晴れて良かった。定刻通り出発。

2時間目数学。括弧がある四則計算。括弧の中を先に計算することを分かっちゃいるけど間違えるという感じで、ケアレスミスはなかなか減らない。複雑なものを積極的にやってみようという気持ちはうれしいが、意欲から確かな力へ、これが難しい。スモールステップに心がける。

PTA社会見学の様子がお母さん方からカメラつき携帯から送られてくる。保護者と作るホームページ開始という感じ。さっそくフォームを作ってアップを始める。この手法は他にも十分に使えそう。夏の講演の話題の一つにできそう。

小牧小学校の3年生が10名ほど学校探検に来校。なかなか活発に質問が出てあっという間に1時間が過ぎる。それにしてもかわいい。3年生も思わずかっわいい〜と寄ってくる。我が子もこういうときがあったのだと思ったが、思い出すのは忙しかった仕事のことばかり。かわいい時期を知らないという言葉を思い出す。

リピート山中さんのコンサートが好評で、どのように連絡をしたらよいかと問い合わせあり。環境コンサート仕掛け人としては、大満足。いい歌をいっぱい聴いてほしい。広がればいい。

午後は取材対応。自分の授業観や教材観、そして最近の取組についてたっぷりと2時間半。人に話すことは自分を整理する意味でも充実する。いい時間をいただいた。感謝。

楽しかったという笑顔いっぱいのお母さん方を迎える。社会見学、無事終了。

区長さん2名来校。いろいろと話も聞けて、また勉強。ありがたい。

教生の打ち上げ会に参加する職員が引けて、ひさしぶりに一人職員室。仕事がはかどる。


2003年06月19日(木) 健全育成会議発送など

朝の打ち合わせ。第5回教師力アップ座談会のお知らせ。4月から始まった不平等宣言をもとにした若い教師中心の学習会も、もう5回目。こういうことがやれる学校であり続けたい。

青少年健全育成会議の案内状作成、アンケート作成、そして発送作業。我が校は校区が広いため、何かにつけて大人数の方への連絡となる。今回は事前にアンケートをとっておいて、それを基に話し合うことに決定。用務員さんが手伝っていただけたことがあって、短時間で作業完了。といっても午前中はかかってしまった。

テスト週間に入ったこともあって、数学の宿題プリントを作成。時間数が削られ十二分に身に付くまでの時間がなかなかとれない。いきおい家庭での学習ということになるわけだが、これもなかなか。数日間連続して出して成果を見たい。

小牧市少年センターとの懇談。ここのところの問題解決について。足をこうして運んでいただけることがまずうれしい。

市P連研修会の準備を始める。楽しい情報交換会のアイデアをいろいろ思い浮かべるが、今一歩浮かばず。


2003年06月18日(水) 眠れていなかったかも・・・

1週間ほど前から咳が止まらないため、昨夜、医者に行って薬をもらってきた。その効果があったのか、久しぶりによく眠れて、朝から体が重いという感じがしない。

2限数学。四則計算。スモールステップに心がけたが、それでも習熟度に差は出る。計算途中を書かないでのミスも目立つ。再度の押さえの必要性を感じる。

健全育成会議開催のための準備。名簿の整理。エクセル管理での良い方法が閃いた。なぜ今までこうしてやってこなかったのか悔やまれる。午後はデータ処理に明け暮れる。

夕刻からKECの関係もあって、陶小学校へ。ホームページの立ち上げの話し合い。これまでのHPの概念を破ったらどうかという提案と、意識している学校の特色をHPでも出すべきと意見を述べる。その後、スタッフでどう立ち上げ支援していくかの会議。そして帰宅。


2003年06月17日(火) PTA関連の仕事で半日

PTAクラブの募集が終わり、それぞれのクラブごとに連絡する段階。今日は名簿の整理と案内状作成で午前中かかってしまった。昨年度から始まったレザークラフトは人気は高い。コンピュータも新機種が導入される見込みもあって、レザークラフトと同じ程度の参加表明があり、うれしいこととなった。個別のスケジュール表作成と印刷。PTA全委員会の案内状作成、発送で、あっという間に午前が終わってしまった。もう少しパフォーマンスを上げなければと思う。これでも今年から封筒は使わず、差し込み印刷で時間と資源の節約を図っているのだが、まだまだ。

保護司の方が来校。最近の状況を聞く。うなってしまうことばかり。




2003年06月16日(月) 早朝から原稿書き

早朝から起きて、出勤前に原稿書き。今日は胃検診のため朝食はとれないため時間もある。原稿は完成。メールで送付。一安心。

1年数学。指数が入った正の数・負の数の計算。負の数に指数が含まれているのは、かなり丁寧に扱ってもなかなか定着はしない。○つけ法で回ってみると、ちょっとしたミスが多い。

胃検診に出かける。最近はバリウムの量がすくなくなったよ、と聞いていたが、それほどでもなく、目をつぶってごくごくと言った感じで苦しかった。

数学部会を中座して、教生さんの授業観察。子どもとの関係はどの教生もできていて一安心。

午後は生徒指導関係の相談で2時間余。時間のわりには解決策はなかなかみえてこない。致し方ないこと。

やっと普通の日課でまわった1日。


2003年06月15日(日) 激しい1週間の締めくくり

体が重い。気持ちも同様。昼から学校に行き、諸々の事務処理。牧中メール発信。

環境コンサートの感想がいくつかリピート山中さんのHPに書かれていることに喜ぶ。我が校のHPにもコンサートの様子がさっそくアップされたこともうれしい。

7月13日開催の「みんないこまい寄席」の原稿締め切り日。催促のメールも届くが進まず。いつのまにか爆睡。


2003年06月14日(土) 教師力アップセミナー

いよいよ激しい1週間の締めくくり。今日は教師力アップセミナー。講師は北海道教育大の相馬一彦先生。附属時代に相馬先生の実践記録を見つけ、このような授業をしたい!という思いに駆られ、研究室で資料を集めまくったころを思い出す。初めてその先生の話がじっくり聞けると思うと、早くから目覚めてしまい、昨日同様、6時ちょっと過ぎには学校へ。午後からの会議の原稿をちょっと書いているうちに準備の時間。運営委員20名ほどの手際よい動きで、あっという間に会場づくりが終わる。

講演前に相馬先生に、教務らと我が校の数学の取組を資料とともに見てもらう。評価規準から授業のめあて、テスト問題、そして個別学習プリントの取組を大いに評価してもらえた。ぜひ全国大会で発表してほしいとの励ましもいただけた。

講演は、人柄の出た、実に誠実な話の連続。ますます魅力を感じた。実践に裏付けられた、うそ、いつわり、誇張のない、地に着いた授業論に、150名近い参加者は大満足だったことと思う。企画した我々ももちろんである。昼食時、「問題が授業の成否を7割決めるから5割に下げられた理由は?」とお聞きした。やはり、授業者と子どもとのやりとりも大きな要素になってきているという理由。これも納得。自分が附属時代に書いた「数学の授業を感動の連続に」を知っていただいていたことも大感激。まさにうれしい週の締めくくり日になった。

発問研会議。なかなかいい実践記録が集まってきた。これならいい本ができそうだと目処もついてきた。しかし、しんどい。2時間が限界。2回の編集会議で形を作ることを決めて会議終了。ああ、やっと、やっと終わった!!!!!!!


2003年06月13日(金) 激動の三日間

朝6時に出勤して市P連母親委員会の要項づくりや名札づくりなど。とうとう、こんな時間にやらなければいけないほど追い込まれてきた。

学校公開日。図書室でのPTAサロンの準備。多目的室でのミニミニ講演会とマキネットモニター会議の機器のセッティングなど、1分も無駄にできないほどの忙しさ。生徒集会では午後の環境コンサートの紹介を生徒に一言。もちろんいろいろな面での職員やPTAさんの手助けもあり、時間までに目処がつく。ほっとする。回り始めたら、もう大丈夫。

PTAサロンは大盛況。給食の副食試食会も大好評。あっという間になくなる。制服リサイクルも順調。ミニミニ講演会もマキネットモニター会議もお母さんたちが来てくださり、良い会に。授業参観もこれまでよりも多くの方が見えたようで、学校公開日も定着してきたようだ。また学校に来たので、といくつかの相談。これもうれしいことだ。

そうこうしているうちに、リピート山中さんと小牧エコネットの到着。体育館での仕込み手伝い。あっという間にコンサート開始時刻。

先生たちの雰囲気作りもあって、コンサートに生徒もノリノリで、とてもよい会に。保護者の方も多く、市内9カ所の最終コンサートとして、申し分なし。企画した者として大満足。

さらに市内25校の母親委員さんの前で、リピート山中さんにミニミニミニコンサートを開いてもらう。そして多くの学校で環境コンサートをやりましょうと呼びかける。こんな始まりの母親委員会はこれまでにはなかったはず。楽しい会の始まりとなった。ただ、あまりにもスケジュールをつめすぎて、ダブルとなってしまったところがあり、一汗かく。

そして極めつけは、明日の教師力アップセミナー講師の相馬先生と懇談会。少人数授業論や飛び込み授業論など面白い話がいっぱい聞けた。

が、激動に三日間にさすがに、本当に、ものすごく、たまらなく・・・、どう書いても表せないほどの疲労。精神的には充実度120%ほどもあるのに。


2003年06月12日(木) 学校訪問日

学校訪問日。
午前中は、学校概要説明と2時間授業公開。午後、数学と英語の特別授業。概要説明では、それぞれの担当者がきちんと説明できた。我が校のよさはここにある。自分の仕事が明確になっていて機能している点である。
いずれの授業も課題を明確にするのに配慮がされていたり、○つけ法を意図的に使おうという面も見られ、いい方向に進んでいることをうれしく思った。
教育長はじめ、指導主事の先生方からも貴重な助言をいただけた。次への課題も見えてきた。

米野小、応時中での環境コンサートは、子どもたちのノリもよく、いいコンサートだったとのこと。さっそくリピートさんの掲示板にいくつかの書き込みもあって、その様子がよく分かった。
夜の「エコライフのうたコンサート&市民活動顔見世」も、人は少なかったが、意図した催し物になり、小牧落語を聴く会もPRできたのがうれしい。小咄も受け自己満足。リピート山中さん方と懇親会で大盛り上がり。今日も楽しい1日が終わった。




2003年06月11日(水) 環境コンサート1日目

愛日地区初任者研修の講義「仕事を愛する、授業を愛する」と題して50分ほど話す。しっかり愛するには技術を伴うことが必要と、○つけ法と復唱法の話。17段目の秘密をネタに授業解説など。

そして、いよいよリピート山中さんの到着。以後は休みをもらって、小牧エコネットのメンバーとして動く。
まず適応指導教室で30分間のコンサート。子どもたちとインタラクティブなやりとりを交えてのコンサート。とってもいい雰囲気に見ていても心があったまる。
午後は篠岡中学校へ。細かな配慮がされていてありがたい。小牧中での開催の参考にもなった。心配していた音響もなんとかいい調子。エコライフのうたの掛け合いもあって盛り上げる。前説での司会を見て、篠岡中の先生から、玉置先生って何ものですか!と言われてしまった。いいことは広げたい。分別収集の説明もコンパクトにできて、初の環境コンサートとしては及第点だと判断。

わずかな休憩をはさんで、今度は「地球のうた&なつかしのフォークソング大会」会場へ案内。コンサート前に「いいことは広げたい。良きコンピュータ活用も落語も、そして環境の歌も」と一言。この会場も温かで、無理を言って開催させてもらって本当に良かった。充実度120%。それにしても、すでにくたくた。といって体が疲れすぎているのか眠れない。明日は学校訪問日。本当にいろいろなことが重なってしまった!


2003年06月10日(火) 数学教育の話がいっぱい

PTAと職員の月1回の登校指導日。一緒に立つ。

午前中は教頭会議に出席。夏の現職教育計画に対して、もっと授業に直結する研修があってもよいのではないかと一言意見。しかし例年プログラムも豊富になり、より学ぶことが出来るようになっているのは確か。市教委をはじめ関係機関からの諸連絡。市P連関系の連絡等。

職員の御尊父の葬儀に出席。受付のお手伝いと思い、早めに出かけたが、すでに近所の方々がやってみえたのでお任せをする。

学校に戻って会計処理だけは確認後、数学の教育研究会へ。本当に久々に出ることが出来た。少人数とTTの取組について意見をいくつか。研究のまとめの方法についても意見を述べる。

再び学校に戻ると明日からのコンサートの連絡が入る。いろいろと調整して、今度は有志の数学の会へ。授業での発問を主体にした原稿をもとに検討会。久しぶりに10人という集まりもあっていい会に。

明日の愛日初任者研修の講義内容を考える。送られてきたレポートを見てみるが、的が絞れない。仕事を愛すること、そして、子どもをきちんと見ることから始めること。この二点を中心に話すことに決める。要項を作る。それにしても自転車操業。


2003年06月09日(月) 悲しい出来事に対応

早朝出勤し、職員の御尊父の通夜、告別式等への対応。教員会、親睦会、PTA関係の連絡。生花等の手配。手伝いのための人の配置等々。気の毒なことだけに、喪主が余分な神経を使われることがないように対応したい。

2時間目数学。0でわることはできないことに気づかせ、最終的に2数の積と商についてまとめる。ベースとなる考えを前時できちんと示しておき、活用していたためにスムーズにできた。

明日の教頭会で配布する市P連の書類整える。25校分の整理はけっこう時間がかかる。各校への補助費の仕分けも行う。

職員会は特に議題はなし。通常は会議とならない会議はやらないのだが、今週の様々な行事について全体できちんと把握する必要があるので開催。11日、12日、13日のスケジュールにしたがって確認。その中で小牧中視察記を紹介したり、授業力アップについて話をする。生徒会の新たな取り組みも認められる。最後にN教諭から生徒指導のあり方について全体に染み渡るいい話。ありがたい。

通夜の手伝いに早めに出かける。ここにもIT化。受付がタッチパネル式。唖然。多くの方が参列された通夜。

学校に戻ってみると多くの職員も戻って仕事中。雑務をいろいろと処理。


2003年06月08日(日) いい天気に原稿書き・・・

あるところから頼まれた原稿チェック。これがなかなかしんどい。明日の〆切分に対して必死に取り組む。午前中はこれで終わり。午後もかかってしまって予定より6時間もオーバー。添付メールにて送付。

牧中メールを送信していないことや確認したいこともあって学校へ。中日少年野球で優勝、バレー女子は愛日準優勝、男子は第3位との報告を受ける。このごろはどの部も強くなってきた。牧中メールを書いてみると、今週の忙しさは普通じゃないことを改めて実感。乗り越えなければ!授業シミュレーション実施について市内に再び連絡。

夜に入ってようやく発問を主体とした原稿書き開始。レイアウトがはっきりしているので、これまでよりグーンと書きやすい。とはいえ、計画通りには進まない。
訃報連絡が入り、その対応、再び原稿書きへ。


2003年06月07日(土) エコネット打ち合わせと原稿書き

10時からエコネット環境コンサートの打ち合わせ。ホテルへ事前支払い。各学校との連絡を受けての最終会議。いい看板もできて、いよいよ盛り上がる。中日新聞にも紹介されたことを聞く。エコネットのよさは会員一人ひとりの活動力にある。今日も「私はこれをやってきました!」という感じで、各自で役に立つと思うことをやってくることにある。こうした一人ひとりの小さな活動の積み重ねが今回のような巡回コンサート開催につながる。これがこの会のよさだとつくづく実感した。

日数教の指導案完成。郵送。担当には〆切に間に合わず迷惑をかけた。ごめんなさい。指導案の内容は自分で言うのもなんだが、挑戦的でおもしろいものになったと思う。さあ、これがどれだけ実際の教室で具現化できるか、とりあえず前向きに楽しみ、楽しみと思っておこう。

一宮のI先生が、牧中を視察されての校内報告資料を送っていただけた。我が校の実践が他校で紹介されていることにまず感激。そしてその評価にも。元気が出る。さっそく来週に職員に報告したい。


2003年06月06日(金) 授業シミュレーション

N教師の朝のスピーチは行事見直しと教員の元気さについて。呼びかけにも似たスピーチもいい。

1時限数学。正の数・負の数の除法。正の数÷正の数の考えをベースに拡張。分かったことを言葉で表現する段階はまだまだ。ここを鍛えねば!

企画委員会で来週のスケジュール確認。来週は11日初任者研修、12日は学校訪問、13日は学校公開日と三連続。今年一番の忙しい週。覚悟。

フォーラムの修正案作成。昨日の会議ですっきりしたため一気に書けた。PTAさんにも出演の依頼。

授業観察をいくつか。今日も黒板に書かれた課題を意識してみる。絞られた課題、つまりゴールが明らかに明示されていた方が授業は、しまって見える。呼応がきちんとできている授業は見ていても気持ちがよい。

日数教の指導案作成。〆切が過ぎていて・・・。ようやく9割できて1日眠らせて明日投函予定。

夕刻から授業シミュレーション。T講師が授業者。参加者も指導者の自分も大いに学べる2時間となった。この研修方法も実にいい。途中で授業が行き詰まり、「いかに子どもに普段助けられているかよく分かりました」というT講師から一言。こういうことが素直に言えることに感動。この気持ちを持ち続ければ伸びる。切り返しの大切さや教材の深い読みの大切さを改めて実感できた2時間。



2003年06月05日(木) 暑いなあ〜と感じる日

いよいよ暑いなあという声が思わず出てしまうような陽気になってきた。各教室には扇風機が4機ずつ付く工事も着々と進んでいる。子どもたちの楽しみの一つ。

今日は実に来客が多い日。それも上手に時間差を付けていただいての来校。まるで正門でお客様がタッチ交代をしてみえるような感じ。午前中は来客と電話対応で終わってしまう。これが教頭の仕事といえばそうなのだけど・・・。

小中学校巡回環境コンサートの準備を少々。あちこちで盛り上がりを感じ、気持ちも高まってきた。

午後、PTA保健委員会。お母さん方が制服等リサイクル品の販売のための整理。しっかり定着したPTA行事。ありがたい。

2年八ヶ岳最終日も順調。3日間で30ほどの画像アップ。つい3年前は劣悪の状況で現地から通信してアップしていたのが嘘のよう。予定通り無事到着。

マキネット簡易編集プログラムのバージョンアップがされた。さっそく活用。これは便利!

夜はたくみの会。授業検討会の方法を検討する会の2回目。数学の授業ビデオを見て、仮説にのっとって検討。なかなかいい話し合いができた。だんだん見えてきたぞ!今度は他教科へ広げることに。

夏のフォーラムのプログラム検討。これもすっきり!見えてきた、見えてきた。疲れも飛ぶ。


2003年06月04日(水) 八ヶ岳二日目

山は上天気。朝は寒いくらいとのこと。昨日以上に報告メールと写真が届く。次から次にアップ。午後だけでも10枚近くの写真。マキネットにアップするのに必死。

1年数学。代数和の小テスト。10点満点も多くの生徒がとれるようになってきた。やはり練習量も必要と実感。正の数・負の数の乗法はよいペースで学習できた。


2003年06月03日(火) 今度は2年生が八ヶ岳へ

3年前から始めた農林体験学習1日目。7時30分に予定通り八ヶ岳へ出発。その見送り。

午前中はいくつかの授業を見る。今日は○つけ法の気づきと黒板に書かれるべき内容について記録。それをまとめて職員室内だけにでアップ。

授業シミュレーション参加の申し込みが他校からさらに2名。もっと広がるといい。

八ヶ岳現地からメールが届き始める。さっそくマキネットにコーナーを作りアップ。夕刻には電話連絡あり。子どもたちは本当によく働いたとのこと。いい学びができるといいなあ。

午後はPTA広報委員会。皆さん楽しそう。笑い声も聞こえくる編集会議。デジカメ講座を開き、学校公開日でのネタ集めの算段。いい新聞になりそう。

久々に早めの帰宅。「生命の暗号 −あなたの遺伝子が目覚めるとき−」を読む。心の持ち方をプラスにすることでよい遺伝子をONにするという話。


2003年06月02日(月) 教育実習始まる

今日から3名の3週間実習開始。
1時間目数学。代数和の最終場面。練習、練習、小テスト。
3時間目は教生さんに教員の勤務について講義。そして教育実習を実のあるものにするためのコツを伝授。三日で生徒の名前をフルネームで覚えるように指示。
6日の授業シミュレーションの申し込みが1校から届く。こうした動きがうれしい。もっと広がればいい。
区長さん方への連絡文書処理。夏のフォーラムのプログラムを練る。夕刻から打ち合わせ。流れは決定。いよいよ始動。
明日の宿泊行事で相談1件。連絡をとりあって目処が立つ。


2003年06月01日(日) 小中学校巡回環境コンサート打ち合わせ

今日は6月11日〜13日までの「小中学校巡回環境コンサート」の打ち合わせ。午前9時から会議開始。コンサート前の子どもたちへ環境意識を高める呼びかけ方法や、3日間の責任者決めなど。またエコネットの今後の活動相談。来年3月に総合的な学習の発表の場をエコネットで設けて、子どもと大人の環境会議を再び開く案が浮上。ぜひ実現したい。いずれにしても前向きな方ばかりで、ちょっとしたアイデアも皆さんが実現に向けて考えていただける会議。実に気持ちがいい。

中休みをして4時からリピート山中さんとも打ち合わせ。3日間のスケジュールを見せたら、「こんな強行スケジュールは今までありませんわ。頑張りますが、声が朝から出るやろかしら」という返答。そして音響の心配。いくつかの困難点があるが、なんとかして9カ所のコンサートとも成功させたい。これだけのいい歌を歌っているリピートさんをたくさんの方に知っていただきたいという気持ちがさらに強くなった。

「笑わせて笑わせて桂枝雀」を読む。枝雀の芸のすごさを思い出した。あの芸への執念。生で枝雀を見られた幸せを改めて感じた。