三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2006年09月12日(火) 2回目の情報モラル授業

 今日も昇降口清掃。体育祭の練習が続いているので、昇降口の土は普段の5倍以上。やりがいがある(笑)。

 今日は2回目の情報モラル授業。1年3組で授業。教材は「掲示板」。ネットの掲示板を知らせた後、理科の交流掲示板を中心教材として提示。ある子どもの単純な間違いに対して、ひどい書き込みをした事例をもとに話し合いを進めた。だれもが書き込みの内容は悪いことだと考えていることはワークシートメモからつかむことができた。

 「このあと、どんなことが起こると思うか」という問いかけについては、子どもはもっと柔軟な発想をしてくれるかと思ったが、「反論が始まる」「他の子どももドンドンひどいことを書き込む」といったネット上でのことしか思いつかない。そのため、再度、理科の授業中での場面であることを確認。ようやく「理科の先生に怒られる」といったネット以外で発生する考えも出された。どうもネットで起こったことが実生活にも及んでくるという感覚?知識?は子どもはもっていないらしい。これが分かったことも収穫。

 悪い書き込みをする子どもに説得してみようという場面を考えていたが、急遽、変更して「こうしたトラブルが起こらないような文章を書いてごらん」という発問に切り替え。代表的な子どもの文章を発表。「これでトラブルは起こらないかい?」と聞くと、一人の子どもだけは起こると挙手。世の中、とにかく何か書き込まれただけでも気分を害する人がいるので、ひょっとしたら、その子どもはそういうことを言いたいのじゃないかと思って、突っ込んで聞く。すでにこの時点でチャイムが鳴ってしまっていて、中途半端に終わってしまった。子どもに申し訳ない。

 ワークシートには随分と良いことが書いてあって、赤ペンで誉めながら机間指導。それがなかなか発言につながらなかった点も残念。昨日に比べて、僕と子どもとの距離があったままで、本音を引き出せなかった点は反省。でも、やっぱり授業はおもしろい!

 尾教研愛日支部学校保健部会群市代表者会のため尾張旭へ。10月の愛日支部の研究集会の持ち方についての審議。実に細かな提案(例 昼食をとる時間も時間差が考えられていて準備がスムーズにいくように配慮あり)がなされたために、ほとんどは「はい、分かりました!」という具合で、短時間で終了。愛日各地から代表2名ずつが集まっての会議、その開催の意味は十二分に理解できるのだけど、集めるのは各地区一人ずつでも良かったのでは・・・。

 夕刻から算数・数学の有志の学習会へ。久々の出席。今後の学習会の持ち方について協議。先のことを考えると、自分自身は危機感を感じて、たっぷりと発言。


2005年09月12日(月) 様々な相談
2004年09月12日(日) 学校の壁面にいたずら
2003年09月12日(金) 市P連会議は密度濃く効率的に