2011年03月14日(月)  何もできず、何かしたくて、ジタバタしてた(5週間前)

この日記を書いているのは3月11日の地震からひと月と11日経った4月22日。5週間前の3月14日は、地震後の初めての平日だった。ホワイトデーと重なったが、世間はそれどころではなかっただろう。

9.11の同時多発テロのときは、会社勤めをしていた。あのときもショックや無力感に打ちのめされたが、会社に行けば、やらなければならない仕事があり、話を聞き合える同僚がいた。

今は仕事場でもある自宅に一人。いくつか待ってもらっている企画を書かなくてはならない。3月20日に控えた講演で何を話すかも考えなくてはならなかった。けれど、〆切にせっつかれているわけではなく、何もする気が起こらない。それでもパソコンの前にいるという状況で、原稿は進まず、気がつくとツイッターを見ていた。

地震に関するつぶやきがタイムラインを埋めていた。様々な情報サイトが紹介され、様々な噂が飛び交い、とくに放射能に関する情報が錯綜して、知れば知るほど混乱した。この日から数日間が最も情報が乱れ飛んだ時期だったかもしれない。「外に出るな」「昆布を食べろ」と親切なメールもたくさん来た。

一人で悶々としているのは、良くない。娘を保育園へ迎えに行くと、否が応でも母親をやらねばならず、それなりにシャンとした。被災地の子どもたちに想いを馳せ、避難所でできる遊びを娘のたまと考えたりした。そうすることで、自分が落ち着こうとしていたのかもしれない。


今日のtwitterより(下から上に時間が流れます)
>>>もっと読む


ワールドトレンドになるほどみんなが心配。あの声と説得力は日本が冷静さを保てている大きな理由だと思う。RT @ogawa_samucopi 「枝野寝ろ」と言いたい人のハッシュタグ「#edano_nero」が外国人にも話題になっている。 http://bit.ly/id0sHd
posted at 22:09:07

【たま語】おもちゃがいらない遊びブレスト続き。「おおさかべんスイッチごっこ。おしてみて」。はい押しました。「なにしてるねんっ」。次は尾道弁スイッチ。「なにしとるんよ」。さすが、てっぱんの学習効果。では英語スイッチを押してみると…「●×▲◎※!」。英語=意味不明語。
posted at 20:37:16

! RT @t_nagatsuka マジ凄い!誇らしい!⇒茨城県内被災情報が少ないとのツイートを多く見ましたので、筑波大学の学生が中心となり茨城県内情報をまとめるWEBを作りました。対応する町は増やしていく予定です。http://ow.ly/4duog #save_ibaraki
posted at 20:30:56

@theGONchan なるほど。遊ぶことも納税につながるわけですね。。何もできないことを嘆くより、いつもの生活をしっかりやることが大事。RT @theGONchan @masakoimai 共感しました! 今の自分に出来る事…一生懸命働いて、遊んで納税する事。
posted at 20:18:49

【たま語】おもちゃがいらない遊びブレスト続き。「なになにごっこ」。その辺にあるものを「これなーんだ?」とお題にして、何に見えるか言い合い、お互いの答えを面白がる。みかんの皮はかっぱのお皿、空き缶はひっくり返すとフライパン。
posted at 20:10:17

【たま語】おもちゃがいらない遊びを親子でブレスト。「てんじょうたべるごっこ」を発案、実演。天井に手を伸ばし、もぐもぐ食べる真似をし、「キャラメルのあじがします」などと感想を言い合う。この遊びのいいところは、上を向かなきゃ始まらないこと。たまはそこまで考えてないはずだけど。
posted at 20:04:23

【たま語】おてて絵本「あるひこどもたちがあそんでると かじがありました。こどもたちはあつまりました。1じかんまつと かじはなくなり おひさまはぽかぽかとなりました。でんしゃもはしりました。テレビもはじまりました。たんぽぽはまるくなってねむっていました」4歳児なりの祈りとエール。
posted at 19:59:59

@chebu_haha 読んでいて、わたしもやりきれない気持ちに。駆けつけないのが薄情なんて、決めつけられないです。近くへ行って何もできないより、離れていても無事でいるほうが大事なときもあります。行くべきときが来るまで待っていていいとわたしは思います。
posted at 16:46:44

昔贈られた愛についての哲学書。中身はほとんど忘れてしまったけど「最大の復讐は幸福になること」という一文は強烈に覚えている。地震を見返せるのは、幸せのチカラ。被災地から離れて何もできないわたしが今できるのは、幸せでいることなのかもしれない。
posted at 14:22:36

何ができるかばかり考えていましたが、「何をすべきでないか」に目を向けさせてくれます。RT @junwaka38 これは見ておくべき。現地に行こうとしている人に限らず。http://xdl.jp/diary/
posted at 14:00:55

探し人が見つかりますように。まとめてくださった方に感謝。RT @saisiki 【安否情報】【避難者情報】 http://j.mp/hw1rbS 各避難所の避難者リストが一覧になっています 。(#googlejp) #anpi #jishin
posted at 13:53:06

コピーライター時代、心を打たれて写経した名コピーに「不便を豊かさとして味わう」趣旨のシリーズ広告があった。停電の夜は家族が語らうチャンス、影絵遊びもいいですね…。そんな内容だったと記憶。必要なものは懐中電灯と想像力。
posted at 13:46:51

同感。RT @sugar57527 津波の映像を繰り返し流すのも、被災した方にインタビューするのも、もうやめませんか。東京ではそれを十分に見ました。理解しました。今は現地のための給水や避難所の状況を優先的に、そして現地に親類などがいる方の為の情報だけを報道して欲しいと思います。
posted at 13:15:41

【たま語】眠れないお友だちのためのおてて絵本を親子で考える。「ごのつくもののおはなし。ごまが5つぶやってきました。ごぼうが5ほんやってきました。ゴリラが5ひきやってきて、ごまとごぼうをたべました。そこにゴルゴザウルスがやってきて、たべるものがないので、じしんをたべました」
posted at 12:22:01

どういうことが起こるか想像力を働かせた上でのアドバイスの数々、早速役立ちそう。計画停電は節電上手になる好機。RT @kokubucamera 東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内します|Yahoo! http://t.co/tIpFvus
posted at 10:40:44

@kei56 BS-hiが入るのでしたら6:45(先週土曜回)と7時(今週月曜回)に。平和そのものの「てっぱん」ダンス、あたりまえの日常こそかけがえのないものだと気づかされて、いっそう愛おしく胸に迫ります。RT @kei56 夜に再放送は無いのかな #teppan
posted at 10:34:29

@3192namxam 今朝のでこぼこフレンズ、娘は見入り、わたしはしみじみ味わいました。あたり前のことがあたり前じゃなかったと気づかされて、見慣れたテレビ番組がいつもと違って見えます。
posted at 08:12:39

【たま語】「たまちゃん、もうおとなだから、こどものばんぐみみないの」とカッコつけてたたま、今朝は震災後初めての教育テレビの子ども番組放送(朝7〜9と夕4〜6時)に釘づけ。東京でも子どもは不安で不安定。被災地ではもっと…。テレビを観て笑える日を取り戻せますように。
posted at 08:11:23

@toshiyounggreen こんなときに音楽なんか…なのか、こんなときこそ音楽!なのか。その葛藤わかります。音楽をドラマや映画や演劇やスポーツに置き換えても。被災地に直接届けて元気づけられるわけでなくても、動ける人たちが元気でいることが「がんばれ日本」になると思います。
posted at 00:17:01

「てっぱん」音楽の葉加瀬太郎 @tarohakaseHATS さんが3/14の17時半(GMT)よりロンドン三越エントランスにて東日本大地震チャリティーミニコンサート開催。収益はすべて英国赤十字を通じて寄付とのこと。ピカデリーサーカスに響け、ひまわりの祈り。 #teppan
posted at 00:08:42

2009年03月14日(土)  はずむ春!保育園のお祝い会
2008年03月14日(金)  MCR第27回本公演『シナトラと猫』
2007年03月14日(水)  マタニティオレンジ93 マタニティビクスの恩師・菊地先生
2002年03月14日(木)  『風の絨毯』記者発表

<<<前の日記  次の日記>>>