un capodoglio d'avorio
passatol'indicefuturo


2003年05月23日(金) レオン・スピリアールト展@ブリヂストン美術館

青山でイタリア語の「おけいこ」出たあと、
そのまま東京駅に向かって新幹線に・・・
と思ったけど新幹線混みこみやったし、ちょうど八重洲に近いし。
というわけで、気になってたブリ美に行くことにした。
したら・・・ツイてる、わたし、大当たりー!!

レオン・スピリアールトとは20世紀初頭のベルギーの画家。
割とスタンドアローンな感じだったらしい。
どかはもともと、ベルギー象徴主義は大好きだったし、
クノップフとか超ラヴ☆って感じだったし、
見たことはなかったけどきっと気に入るだろうなって思ってた。
ら、気に入った、すごい、好き、面白いこのヒト。


  平凡な日常風景に自らの孤独や不安を投影し、
  それを神秘的なものに変貌させるということ
  (レオン・スピリアールト展ちらしより)。


と、いうリード文はとても的確でその通りだった。
でもいろいろスタイル的な変遷がかなりくっきり表われたヒトで、
それぞれの時代で紙の上に載ってくるイメージは全然違うんだけど、
でも、スーっと一貫した「祈り」が浮かび上がってくるのが、良い。
この「祈り」は、それこそ平田オリザ的不条理への不安、
舞台「隣にいても一人」で気づいたら「夫婦になってた」二人が、
気づいたら離婚してないといいなーって切なく見詰め合ったあの沈黙。
・・・って感じなんだけど、なんだろう、
ほんっとに強力に、囚われてしまったよ、私、久しぶりに。
もっと、何かある気がするんだけどな、
うまく、、、書けない、悔しいな。

確かに、具象と抽象の間に咲いたあだ花だわ。
岸壁に咲いたすみれが何かしらの「祈り」を
感じさせずにはおらないように、
スピリアールトの作品もその「ありえない」座標に
ゆれながら沈下する水泡だ。
基本は具象なんだけど、そこに抽象を貫入してきた瞬間、
そこに摩擦熱が発生する変わりに、すぅっと温度が冷えるんだよね。
そう、そんな感じなんだ、それが、切ない。

それ以外にも、展覧会として、
学芸員の仕事がとても素晴らしいと思った。
展示の構成や、導線の張り方、説明板の内容など、
渋谷Bunkamuraのザ・○ュージアムのそれとは明らかに質が違った。
最後にここに来たのって、確か3年前やったけど、
久々に見る常設展も楽しかったなあ、いいじゃんいいじゃん。

しかし・・・。
ミレーは満員御礼で、こっちにはそれほど入らない。
ゆったり観賞できることはありがたいけど、
・・・寂しいことだわ「愛と資本主義(by岡崎京子)」、
と、思いつつ東海道新幹線は西へとひた走って。


どか |mailhomepage

My追加