英国留学生活

2002年08月22日(木) ここ10日ほどの出来事を。

・家探し
見て回った物件11件。訪れた不動産屋6件。
問い合わせした件数は数知れず。
(ついでに部屋で撃退した蛾も数知れず。)

大学のStudent Accomodation Officeにだまくらかされる。
「今はあなたが入る予定の寮には誰も住んでいないから、
中を見せることは出来ません。」
しかし、同じコースの人が今現在その寮に住んでいることが判明。
(結局20人ぐらい住んでいた)
彼の好意で中に入れてみせてもらう。
・・・そんなに働きたくないのか。
更に何人でバス、トイレ、キッチンをシェアするのか聞いたところ。
「そんなものは把握していない。」
部屋を借りるのに、現在の居住証明がいると言うと、
「今は休暇の時期だから出せない。」
"You are not yourself."(字幕:嘘をつくな。)

フルタイムで働いている英国在住の保証人がいるという
不動産屋さんを何とか、残高証明等で説得。
パートタイムで、働いている院生の友人で良い事にしてもらう。
(因みに彼女の今の所持金が53pなことは伏せておいた)
本日(8/22)、仮契約成立。

・寮での出来事
10人だったはずの住人が、12人に増えている。
(友人の証言:私のフラットも2人で住んでいたはずの中国人が4人に増えていた)
階段の電灯と、キッチンのドアが壊れたまま。
トイレが壊れること、2回。
ブレーカーが落ちること2回。
(夜に落ちると、キーを持っているポーターがいないため復旧できない)

・大学での出来事
マーケティングとマネージメントのレクチャーを受ける。
教授の名前はピーター・ジャクソン。
マーケティングのグループワークで、新製品を考案。
DoCoMoの新作の携帯のスペックに手を加えたものを、提出。
イギリス人教師「携帯で写真が取れる?デジカメのことじゃなくって?」
違います。
グループワークのパートナーが、自分のタスクを思いっきり勘違い。
2人掛りで説得するも納得せず、結局何故か彼のパートの尻拭い。
2000ワードのエッセイのドラフトの提出が今日だと、昨日知る。
明日は移民に関するプレゼン。

・最近の自分
熱を出して2日ほど寝込む。病院恐怖症気味のこのごろ。
顔に何故か切り傷???
最近の渾名:サバイバー

・今日入ったニュース
Catsに出ていたパフォーマーのDavid Ashley氏がLes Miserablesにて復活。

・明日の予定
放課後、コーチのチケットが取れ次第ロンドンに向かう。
友人が一人、留学しに英国にくる。
もしかしたら、ノッティンヒル・カーニバルも見る予定。



2002年08月12日(月) 野伏への道

9月からの家がなかなか見つからなくて、
さすがに焦る今日この頃。

私はカリキュラムの関係上、3学期はレスターにいないのだが、
学生寮に入ったら、3学期分を払わなければならない。
今の寮から鑑みて、環境も良さそうにはないし、
外に出たいのだけど。多くの同じコースの学生たちが、
フラットを探し、そして脱落していった・・・。
one of them rangers. Dangerous folk, they are wandering.
になりそうな予感・・・。

明日のプレゼンは、苦手な人と同じグループに入れられてしまったし。
アメリカ帰りの彼は確かに流暢にアメリカン・イングリッシュを話すし、
プレゼンの仕方もうまいと思う。
でも、決定的に人の話を聞かない。
反対意見を述べようとすると、
「No, you are wrong. Listen, listen to me.」と言って、
すぐ話を遮るので、ディスカッションをするのが難しい。

友人が、The DVD(例のDVD)を入手し、且つもう4回も観たとか。
なんかむかつ・・・いえ、なんて羨ましい。
しかし、昨日手に入れて4回観たって、
それはもしや13時間耐久レース・・・?



2002年08月11日(日) 氷の国への脱出

朝起きたら、ブレーカーが落ちてて、廊下の電機が壊れてて、
台所の水が出なくて、掃除機が消失していた。むー。

さて。友人がもうすぐ日本に帰国する。
この一年余り、折角2人で英国にいるのだから、
ドイツに行こう、オーストリアに行こう、
いやフィンランドのサウナだ、スウェーデンのスパの方がいい、
アイルランド周遊がいいらしい。
と、立てた計画は数知れず、結局二人で行ったのはソールズベリー。
ロンドンから1時間半の、近場である。

しかし、本当にもう最後なので友人曰く
「日本からは決していかないところに行こう」ということで、
アイスランド行きを模索していた。
確かに日本から行くことを考えれば格段に安いが、
旅行産業が発展していない上に、何故か物価が高く、
(東京が一番高いという調査結果に最近疑問を覚える)
ツアーだとかなり苦しい。
相方が夜のフライトの格安航空券を見つけたので、
自分たちで宿をとることにする。
しかし、トイレ、バス、シャワーなしの宿で、99〜150US$とは一体何事か。
しかも、1パイントビアが5ポンド、3コースミールが30ポンド、
ボトルワインが20ポンド・・・。

「仕方ないな。食事抜く?」
「待って。私たちは別に、モルドールに下る試練の旅に赴くわけじゃないのよ。」
「わかった、じゃあサムみたいにフライパン持って行こう。」
(そうじゃなくて・・・)
「あとせめて、6食を3食位にしとこうか。」
(やっぱりサムだったのか・・・。)
夏の平均気温は、7度から18度。
日本は知らない間に熱帯になったらしいけど、
(昨日、日本に帰国した静岡の友人からメールを受け取った。)
ここも、今日は18度だ。
20度差ですねー、日本とは。



2002年08月09日(金) 平和だねー。


大学の寮を見に行こうとして、大学の脇の戦争記念公園を通り抜けた。
美しい花壇で囲まれた凱旋門とユニオン・ジャック。時期的にも微妙な気分だ。
結局寮は今閉鎖されてて見られなかった。

夕食後、中国人と台湾人と長々と雑談をした。
最初は中国と台湾の、国際関係という非常にシリアスな問題について
話し合っていたのだが・・・。
私はこの2国は違う国だという認識だけど、勿論中国人は中国に帰属するものだと言う。
結局両者の主張は、平行線で結論が出るようなものではないけれど、
この問題について話し合う生の声が聞けるのは非常に珍しいので、面白かった。
中国人は、よく「一つの中国、辞書的に言ってもそうだ」などという発言をするが、
台湾人はその話題に踏み込むことを避けているように見える。
勿論、授業中にそんなことを話されたら授業にならないので、その態度は正しいのだけど。
特に私のクラスには、中国至上主義というか、
「中国の人口は世界の5分の1だ、だから中国の習慣は普遍的なものだ」
と主張する生徒がいるので、その手の話題を振るとかなり危険だ。

しかし、その後話はとめどなくスライドしていき、日本の漫画の話に。
台湾人が驚くほど日本の芸能人やドラマや漫画やゲームに精通していることは知っていたが、
中国人もそうだったとは。
「金田一少年の事件簿」とか「名探偵コナン」の話をされ、
挙句に他の中国人が、「クレヨンしんちゃん」を持って乱入してきた。
わざわざこの国まで持ってきたのか・・・。平和だねー。
テレビを余り見ない私よりも、彼女らの方がはるかに精通している。
台湾人が自分の一番好きな漫画だと言って、
「女の子が北海道に渡って、外国人と結婚する話」というのを
挙げていたけど、私には何の話だかわからなかった。
誰かわかる人いますか?
うーん、カルチュラル・インペリアリズム。

私も、三国志とか、花木蘭とか、李世民とか、蔡文姫の話が出来て楽しかった。
西洋史の方が専門だけど、幾つかの中国史のエピソードにも興味があるし、
三国志や西遊記は普通に好きだ。
(友人のように三度の飯より三国志、ではないが。)
一人の中国人は、村上春樹と枕草子が好きだといっていた。
彼らとは英語で話しながら、筆談が出来て便利だ。
台湾と中国と日本とで微妙に漢字が違うけど。



2002年08月08日(木) 中華なべ

頭の上に中華なべを落とされそうになった。
「Are you frighten?」って、当り前じゃ!
まあ、10人で一つの台所を共有しているので、仕方がないとも言えるが。
夕食時は殆ど戦場である。誰かが友人を呼んでいたりすると、もはや訳がわからない。

今日は、ショートライティングと来週の月曜日のプレゼンのドラフト提出。
昨日は、手紙も書いていたし、一日中書き物していた気分だ。
最近、物件を探す関係上、地方紙しか読んでいなかったので、
世界で何が起こっているのか良く知らない。
でも、プレゼンは時事問題を扱え、と言われたので、しょうがないので
辛うじて地方紙にも載っていた、アメリカのイラク侵攻問題に絡めて、
アメリカの対外政策について、適当にドラフトを作った。
真面目に週末に資料集めないとなー。



2002年08月07日(水) 待望の・・・


午後の授業で、次回のエッセイのドラフトを出したら、あっさりOKが出て、
「コンピューター・ルームで自分で書き始めていて良いわよ」と言われたので、
真っ直ぐ寮に帰る。
勿論、今日はDVDの発売日だ。
「荷物が届いているから、ポータールームまで取りにおいで」
というメモが入っているので、取りに行くと誰もいなくて部屋が閉まっている。
・・・・。(怒)
まあ、結局4時ごろ入手して、スタディー・ルームへ。
しばし悩んだ後に、special featuresの方を先に観ることにする。

以下、感想。
結局時間が来て部屋が閉められたので、全部は見られなかったけれど、
個人的に一番面白かったのは、第2部のプレビュー。
セオデンとアラゴルンが話し合っているところとか、良かった。
しかし、エルロンド様はそこで何していらっしゃるのでしょう。
エオメルは凛々しいですね。バイキングのイメージが強いかな?
アラゴルンの傍らにいるのが(旅の仲間以外で)、金髪だったようなので、
どうもハルバラドではないらしい。ハルバラドは矢張りいないのですか?
かなしー。

最大の懸案の夕星姫は、姿を現していないのだけど、安心なような不安なような。
どの程度出てくるのでしょう?お願いだからエオウィンと喧嘩しないでね。
アラゴルンは人間に王が必要だと気付くようですが、その気付いた時には、
ボロミアのことを思い出して頂けるとありがたく。
合間のインタビューで、モーテンセン氏が短い金髪になっていて、
一瞬誰かと思った。

あとは、インタビューでアラゴルンが(モーテンセン氏ということ)あったのが
嬉しかったけど、矢張りボロミアはないのですね・・・。
アルウェンはあるのに。ガラドリエルの奥方も。出演の決め手は生命力ですか?
次回の拡張版は、こんなのも入っているんだよー。(だから買えよー)
というので嬉しかったのは、ロスロリエンでギムリが奥方に贈り物をお願いする
シーン。ギムリはやっぱりこれがないと。
サムもちゃんとロープ貰ってた。ということは、あの土も貰ってるのかな、実は。
ブランシェット氏が、「ガラドリエルがトーチを渡したのは、
これからの世界の行く末を決めるのは、貴方がただというメッセージが
込められている」と言っていた。
それと裂け谷で出会った時、ちゃんとアラゴルンは自己紹介していたのですねー。
「灰色のガンダルフの友人だ」ってだけだけど。

このセクションだけでなく、エルフの方々の映像がちらほらあちこちに見受けられた。
黒髪も何人かいたから、エルラダンとエルロヒアもいる?
実はグロールフィンデルも?
あー、これまた合間のインタビューで、皮のジャケット着てサークレット外した、
エルロンドが、正にうちのコース・ヘッドで、怖かった。
今にも"Remenber! FDPS students!" と言い出しそうだった。
エルフたちの今生きている時代は、季節に例えるなら秋で、
だから、エルフの衣装は秋をイメージした色が多いのだそうだ。
朱金とか、黄緑色とか。で、アルウェンの真紅(に金の縁取り?)の衣装も、
そのためだそうだ。でも、あの姫様だと、生命力の象徴!みたいに思えるのは、
私だけですか?
ともかく灰色がかったようなくすんだ緑が、トールキン・エルフのイメージだったけど。
レゴラスはその名の通り、新緑の若葉色。
彼の場合、黄昏の憂愁とかいうより、寂寞を突き抜けた明るさ、という感じだし。

小道具とかも酷く入念に創りあげているんだなあと思った。
一つの指輪を作ったって子供たちに自慢できる、とか言ってた人が可愛い。
あの指輪、実はかなり大きかったのね、確かにエルフ語書き込むんだから当り前か。
躍る子馬亭のグラスとか、鎖帷子とか(発狂しそうだと思った)、剣とか。
ブルーム氏の弓の稽古シーンがあったけど、素人目にはかなりすごいと思う。
モーテンセン氏はトレイナーに拠ると、今まで教えた中で最高の剣士だとか。
この人はセンスもあるし、努力の人、という気もする。
エルフ語ももっと使いたがったそうだし。
でも、アラゴルンの姿で街に降りていったというのは笑える。
それと、撮影中の誕生日会で(サー・マッケランの?)アラゴルンの姿で、
ケーキ切り分けているのも、ちょっとね・・・ 
そのこ汚い手でケーキを抑えて・・いや、It's a gift! と受け取るべきですか?

色々な出演者が語りを入れているのだけど、サルマンことリー氏が、
どうにもとくとくと語っているように見えて、微笑ましい。
特にガンダルフやセオデンの発音について講釈垂れいているところとか、
「トールキンはちゃんと発音の仕方に付いても、私たちに教示していってくれたんだよ」
なんて言われても、普通の人はそこまで練習しませんけどねー。
シルマリルにも言及しているし。
私は、ソサエティーメンバーにボロミアの発音を矯正されたけど。
彼の場合元ドラキュラという(私の中の)イメージと、あの低音の美声で、
「(指輪とは)It is magical」とだけいっても、なんとなく重みがあるように思えてしまう。
今日はロンドンで、サイン会をやっているとか・・・残念だ。

"For Tolkien, it is representation of machine.
It's something ・・・ takes away your free will."
"Can we throw away it? like Frodo?"



2002年08月03日(土) ポッターからポッターまで。

起きたらお昼近く。
とりあえず、一応今回の目的は次ぎのエッセイのための資料を
ナショナル・ポートレイト・ギャラリーで集めることだ。
ナショナルギャラリーの隣に位置していて、レスター・スクエアと
チャリングクロスの間ぐらいだ。

丁度夏休み期間中なので、児童文学の作家たち、
ベアトリクス・ポターからハリー・ポッターまで、というのをやっていたので、
ついでに見ていく。
同じPotterなのに前者はポターで、馴染んでいるなあ。
ランサムや、C.S.ルイス、そして勿論トールキンのパネルもあった。
どの作家が一番好きか、それは何故か、というアンケートをやっていて、
気合を入れて書いたのに、投稿するのを忘れた・・・。
ハリー・ポッター1巻の生原稿があった。
去年は大英図書館で、トールキンの手紙が公開されていたのだが、
それを知ったのが最終日で、手遅れだったのは、今でも悔やまれるところ。

別の友人とここで落ち合う。ほぼ開口一番
「ロンドンでは早かったりするんですか?」
「は?なにがです?」
「ロンドンだと指輪のDVDが、先行発売されるとかで、
わざわざ来たんじゃないんですか?」
いや、そうじゃなくて・・・。目的は友人宅のお風呂と、この美術館だ。
彼も(今頃)この映画を見た為に、色々質問された。
しかし、これで二つの塔を見に行く道連れは決定された。

夜は、3人でお好み焼きを作って食べて、指輪の話と何故か怪談で盛り上がる。



2002年08月02日(金) ロンドン出戻り


今回はコーチにて安く行こうと決意。
9ポンド払って、学生カードを作り15ポンドで往復チケットを予約していた。
10分前につき、予約チケットを持って、発券してもらおうとしたら。
・・・長蛇の列だった。
結局45分並び、当然のようにその間にコーチは出ている。
発券にこれほど時間が掛かろうとは・・・予想外だった。
手際が悪いのか?
なんとなく釈然としないものを感じつつ、追加料金の1ポンド50を払い、
改めて予約を入れる。次ぎのコーチは一杯なので、2時間半後。

レスターからロンドンまでコーチだと3時間。
途中、ミルトン・ケインズに停車する。
うそかホントかしらないけど、ここのショッピングモールは
欧州一だとか。(ヒルトンホテルの広告で読んだ)
ミルトン・ケインズのコーチステーションに到着。
綺麗な黄金の麦畑が、一面に広がっている。それで・・・街はどこ?
数ヵ月後に訪れる際の不安を胸に残し、ロンドンへ。

レスターでは一箇所でしか見なかったが、ロンドンではあちこちで、
指輪物語のDVDの大型のポスターが貼られている。
ブルイネンの渡しで、アルウェンが黒の乗り手たちに
"If you want it, come and claim it" と言っているシーンだ。
畏まりまして、姫様。
私が怖れているのは、"If you want him, come and claim him" 
この台詞を第2部でエオウィンに言っちゃうことだ。

ロンドン西部の友人宅に宿泊。
くだらない話をしていたら、夜が明けてしまった。



2002年08月01日(木) Sharpe's enemy

ついに、Self-access Study Roomで、DVDの音も出るPCを発見。
"Sharpe's enemy"を見てしまった・・・。
そしたら、隣で他の学生のエッセイの個別指導をしていた先生が、
「これ、面白いね。」
・・・先生、チュートリアルの途中では?いえ、私が悪いのだけど。

今回は、前作の"Company"からの敵役、Hakeswillが引き続き、
敵として出てくる。
前回から、ウェリントンがFraserという俳優さんになったのだが、
彼が激昂して見せても、
「Non, non, Hastings」と、ポアロ口調で宥めたくなってしまう。
それはともかく、女装パーキンス君などが今回は笑いを誘ってくれるが、
第95ライフル隊最強の男、ハーパーが余り活躍してなくて残念だ。
しかしそれよりも、なによりも
以下ネタばれ・・・
(この日記読んでいてシャープを見る人がどれだけいるかというとそれは・・・)


テレサさんが・・・とても哀しいことに。何ということでしょう。
彼女の自信たっぷりな
「貴女、ラッキーね、彼を手に入れられて。」
「彼もね。私を手に入れたのだから。」というのも好きだったけど。
「貴男は、私が成すべき事をするのを止めたりはしなかったから、
こんなにも貴男を愛したの。だから、私に自由を。
どうか私を自由に・・・。」
という台詞に泣かされた。うう、淋しくなります、貴女がいなくなると。
彼、後悔したのだろうなあ、前夜のこと。


シャープはアイルランドの貧民街育ちで、学がないけど、
(1作目でDemocracyが言えなかった。)教養とかそういうものを
馬鹿にしているわけではなくて、"Eagles"では、とある人のことを
(名前忘れました、ごめんなさい)
「自分の名前の書き方を教えてくれた人だ」
だから、決して見捨てられない、という場面も出てくるし、
今回は「フランス語を妻が教えてくれた」という場面も出てくる。
つまらない言い方になるけど、変に反発しないで素直に学べるところとか、
妻に習ったことを衒いも無く言える所が、彼の魅力の一つなんだろうと思う。
多分。
・・・この人たちの英語、難しいのよ、
だから物語をきちんと把握してるかは不明。
日本に帰ったら、翻訳本読もう、ってこれ前も言いましたね。

今日は1000ワードのエッセイ提出。
かつてこれほど、ゆとりを持って提出したことがあっただろうか、いや無い。
という感じ。
明日は、グループ・ワークのプレゼン。テーマは「Museum Marketing」
OHP等は準備済み。今回はチームの皆が、協調性がある良い人達でよかった。
前のコースでは、自分の分のアンケートを持って行方不明になったのが一人、
アンケートやらないで行方を晦ましたのが一人いて、
3日ほど、殆ど寝られなかった経験がある。
これから、練習しなくては。

ともかく!これで指輪のDVDが見られることが発覚した。(ある意味)まずい・・・。


 < auld lang syne  INDEX  retro future>


psy [MAIL] [HOMEPAGE]