singersong professor KMの日記

2004年09月28日(火) この間

 この間,プリンタのデバイスがらみで,すったもんだ,だった。修復して,とにかく,一太郎文書のプリントアウトも出来たし,アクロバット6への「プリントアウト」もできた。残るは,アクロバット6を入れることになった,スキャナーがうまく作動するかどうかだ。富士通のscan snapというのが良いというので入れて,それからいろいろ起こった感じだ。

 で,scan snapは,まだ試していない。これを入れるにあたって,場所確保のために,もう使用していなかったプリンタ(何せ大型旧式,だが一応レーザープリンタだ。買ったときは高かった)canonL10105,といのだが,廊下に放り出したままだ。プリンタデバイスが問題だが,誰か引き取ってくれたら助かる。でなければ,廃棄だ。

 考えてみれば,パソコン,ならびに,付随するものは,とにかく陳腐化が早い。かのプリンタの場合,比較的永く使った方だが。わが家にある時計など,結婚式のお祝いで貰ったもので,だから,もう30年近く使っているが,今でも動いていて役に立っている。パソコン関係はとにかく無駄(無駄といえば無駄,経済活性化に役立つと言えばそうもいえる)が多い。浪費型社会にぴったりだ。これは良いことやら良くないことやら。



2004年09月27日(月) ついに

 ついに始まってしまった。新学期。「ついに」というのが実感。これから忙しくなる。今日は早速3回生の専門演習。証券ゼミナール大会参加論文の進捗状況が気になる。

 もう「資金調達論」第1回レジュメは提出済み。早めに手当をしておかないと,後が大変になる。いつも出足は好調。ところが,後になればなるほど,追われるようになる。ゆとりがなくなる。これって怠惰のなせるわざか?

 何とか早め早めに準備をしたいのだが,そうならない。明日は2週連続の教授会。明後日はインス会議,そして,夜は「懇親会」。ま,これも情報収集活動の一環。そういえば,スガシタ・ファイナンシャル・サービス社長が毎日の食事は必ず誰かと一緒にとる。それはネットワークづくりの一環だと言われた。私の場合,それほどでもない。しかし,確かにネットワークの広い人は,夜のおつきあいがよい。で,そのおつきあいの後,オフィスに戻って仕事をされることもある。学者でも京都大学のS氏などがそうだ。この場合は自宅に戻って仕事をされるようだ。こういうのは私には真似が出来ない。一旦おつきあいをすると,そのままずるずるとなる。わが怠惰を反省するばかりである。



2004年09月26日(日) 東証見学会

 24日は東証見学会。学生諸君は前前日に夜行バスで出発。前日泊。私は24日早朝午前6時56分京都駅発の「のぞみ」で東京へ。午前中はブルームバーグ社を見学して,午後は東証見学会。その後再びブルームバーグへ戻り,スガシタファイナンシャルサービス代表取締役の菅下氏にお話しいただいた。1時間余りがあっという間に過ぎるという楽しいお話。

 夜は金融業界若手OBと学生との懇談会。就職活動を前にした学生諸君には相当刺激になったはず。学生諸君を見送って,渋谷で,10半頃から職員のK氏と,話しかつ飲んだ。ホテルへ戻ってバタン・キュー。それにしても,コープ・インは駅から遠い。何度か往復して疲れた。

 25日午前9時46分発「のぞみ」で京都へ戻り,午後は同志社大学で研究会。その後また呑んだが,研究会は議論は活発だった。それにしてもこの2日間は疲れた。

 26日は朝から散歩。そして,大学で片づけ。少しも片づかないが。



2004年09月23日(木) 結局

 結局,二転三転,プロ野球パリーグ来年は新規加入を入れて6球団で行うことになるのでしょうか。ことここにいたって,経営者はファンのことに気がついたのでしょうか。遅い。

 それよりも,下記ニュースでわかるとおり,イチローがまた4安打。昨日が5安打で,今日が4安打。凄いとしかいいようがない。日本のプロ野球界がもたもたしていたら,ファンを大リーグに取られるのではないかと思う。日本のプロ野球も経営的センスを身につけてほしいものだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イチロー4安打、シーズン最多記録まであと「10」

 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は22日、エンゼルス戦に「1番・右翼」で先発出場し、6打数4安打で今季の安打数を247に伸ばし、大リーグのシーズン最多安打まであと「10」とした。残りは10試合。

 一回の第1打席に中前打を放ち、20日のエンゼルス戦の途中から敬遠の四球を挟み、球団記録に並ぶ8打数連続安打を記録。二回の第2打席は投ゴロに倒れ、四回一死二、三塁で迎えた第3打席は勝負を避けられて敬遠の四球。五回の第4打席は三ゴロだった。

 六回の第5打席に中前へ適時打すると、八回の第6打席には右前打。九回の第7打席にも、二塁へ内野安打を放った。

 試合は、24安打と打線が爆発したマリナーズが16―6で大勝した。
(読売新聞) - 9月23日14時42分更新



2004年09月22日(水) プロ野球ストライキなど

 プロ野球選手会会長,立命館大学OBの古田選手の取り纏めで,ストライキ。巨人の選手まで纏めたのはたいしたもの。ま,あのナベツネの「選手ごときが」発言を聞けば,いくら巨人の選手でも,腹が立つだろう。

 オーナー会議の不透明な動きには,誰でも嫌気がさすはず。あれは経営者ではない。単なる不遜なわがまま横暴集団としかいいようがない。自分のことを何様と考えているのだろう。ファンをないがしろにした許せない集団としかいいようがない。まず1リーグ制ありき,で進め,だから,新規参入もできるだけ先延ばしし,もう1球団(もちろんダイエーが産業再生機構にゆだねられたら,球団を手放さざるを得ないという読みでだろう)合併で10球団とし,1リーグ制にする。そうすれば阪神などの力が相対的に弱まる。ネベツネ,西武堤,オリックス宮内のタッグで球界を支配しよう,そういう意図がありありで,いやになる。この人たちは,経営よりむしろ自己の野心のために動いている。

 ネベツネなど,わざわざご丁寧に巨人のイメージ・ダウンのための活動をしているようなものだ。いわば反広告塔だ。読売内部から見ても,決して好ましくないはず。殿ご乱心,これを抑えられない組織って,一体なんだろうと思う。魑魅魍魎(ちみもうりょう)が巣くっているとしか思えない。

 ナベツネについては,「金権主義を振りかざし、少しでも自分に従わない球団や意見があった場合には、「巨人を中心とした1リーグ制を導入する」「(異論のあった球団を)リーグから追放する」などの恫喝まがいの発言を行ったことでも有名。」だといわれており,また,こんなサイトもある。

渡辺恒雄暴言集 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3983/antig/nabesine.html

 それならと,大リーグ,イチローの安打記録などのほうに関心が向く。下記サイトでイチローの刻々の,つまりリアルタイムの記録達成への道がわかるので,ついつい,開いてしまう。お勧めのサイトだ。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/04season/players/ichiro/live/200409/ichiro040922.html



2004年09月21日(火) いよいよ始動

 後期開講は27日からだから,まだ講義は始まらないが,21日教授会,ということで,いよいよ後期が始動するという感じだ。24日には東証見学に学生諸君を連れて行くことになっている。25日は研究会もある。

 前回書いた「好きですね」の一環かもしれないが,22日,29日と送別会やら懇談「会」がある。こういうところで話すのも,情報収集活動の一環でもある。転んでも只では起きない。そういう心構えで臨みたい。

 それにしても暑い。今年は異常だ。新記録だとの報道(下記参照)があった。北海道から赴任された先生が,京都は暑いとのこと,それはそうだろう。今日の京都の最高気温は,32.5度で,札幌は19.5度だから,10度以上違う。仙台から来ていた,T君も暑い暑いと言っていたのを思い出す。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
京の「真夏日」 93日に 観測史上最多を記録

 青空が広がった21日、京都市内の気温は午前10時前に30度を突破。前日に続いて「真夏日」となった。今年の真夏日は通算93日となり、1961(昭和36)年を抜いて、観測史上最多を記録した。京都地方気象台によると、太平洋上に張り出した高気圧の影響で、ここ数日は気温が平年よりも2−3度高い日が続いているという。
 午前11時には気温30・2度を記録したこの日、京都市左京区大原では稲が黄金色に実り、暑さの一方で、本格的な秋の訪れを感じさせていた。
(京都新聞) - 9月21日14時20分更新



2004年09月17日(金) タフですね

 今朝,南草津の駅前は学生であふれていた。考えてみれば,成績発表の日。バス待ち行列が長蛇となっていた。近江鉄道バスに大学の行事を伝えていたなかったのだろう。でも,何とかうまく乗ることが出来た。「作戦勝ち」。乗場をまちがえると長時間のバス待ちとなるところだった。

 そのとき社会人大学生の方と出会った。色々仕事をして,宴会も多くて,タフですね,といわれた。ま,好きですね,といわれたようなものかも知れない。確かに人と話すのが好きだ。呑むのも好きだが。呑みかつ話す,これがよい。東京への学会出張の2泊3日,確かに,毎晩呑んでいた。

 今週末も同様。土曜日,日曜日,どちらも宴会の予定だ。「タフですね」。いや「好きですね」。



2004年09月15日(水) ICOCA「ピッピッ」

 この半年,定期券はICOCAにしている。娘たちが使えといったので,使っている。問題はこれと昼特とを同時に差し込むことが出来ないことだ。以前の定期券なら昼特と定期券を2枚一緒に改札機に入れてでられたが,今はそういうわけには行かない。仕方ないので,精算機で手続きをして利用している。もちろんそれでもでられるが,時間が余分にかかる。これは何とかならないだろうか。

 ICOCAを使っていて気付いたことだが,定期券購入当初は,改札通過の際,「ピッ」となるのだが,期限近くになると「ピッピッ」と2回鳴ることだ。で,HPで調べてみると,期限2週間前になると「ピッピッ」と2回鳴るそうだ。やっぱりそうだったのか,というところだ。こんな工夫がしてあることなど,全く知らなかったが,改札口通過音が変わったので調べてみたらわかった。本の些細なことでも気になるとわからないと気が済まないものだ。なお,料金をチャージしているときは,1000円以下になると「「ピッピッピッ」と3回鳴るそうだ。その経験はまだない。



2004年09月13日(月) 学会出張など

 しばらく,学会出張などで留守をしてメールも読んでいなかったら,ものすごくたまっていてこれを整理するのに一苦労。とにかくウィルス関連メールと宣伝のメールばかりで,本当に重要な連絡のメールはごく僅かだった。

 8,9,10日の会計研究学会は,自分の報告があるので,大変だった。それも最終日10日の朝に報告があったので,気分が重かった。それでも,1日目,2日目ともに懇親会,2次会と「呑んだ」。さすが報告日前日の9日は,1次会のみ。報告日早朝に起きてまた手直しをするという次第。早めに会場に到着して,その手直ししたパワーポイントのファイルを設置されていたパソコンにインストールした。ただ,それがウィンドウズ2000だったので,XPのパワーポイントで手直ししたファイルは動きが少しおかしかった。全体としてはうまく行ったけれども。

 とくに,院生のT君の忠告通り,だいぶスライドの数を減らしたので,見やすかっただろう。そのための作業は,行きの新幹線の中で大まかに完成させ,その後,ホテルで少しずつ手直しした。ま,自転車操業というべきだろう。報告に対して質問をしてくれた関西大学の柴さんには感謝すべきだろう。こういう質問は次のアイデアにつながるからだ。

 実は10日夜に帰り着いて,11日朝早くから1泊の「旅行」に出かけた。小学校の同窓会で「還暦」を記念して,小学校の時と同じ伊勢への旅行をしようというわけだ。題して「ナイスミドルの修学旅行」とのこと。はちゃめちゃのバス旅行だった。この間,飲み過ぎた。しばらく自重しなければなるまい。

 例によって,ついつい,土産物を買ってしまい,わが女房殿にしかられてしまった。いつものことだ。で,聞いてみると,多くの男性が同じ「失敗」を繰り返しているという。海の近くなので,干物など売り声につられて,また,みんなが買うのにつられて買ってしまう。帰ると,そんなの近所のスーパーで安く買えるのに,などといわれるわけだ。でも,ついつい買ってしまう。馬鹿じゃなかろうか,といわれそうだが。



2004年09月05日(日) HPも復活して

 HPもようやく復活して,少しは,この日記も読まれるようになるかもしれない。それにしても,明日からは忙しくなる。夏期集中講義(特殊講義)対応,そして,水曜日からは学会出張そして発表,金曜日に帰ってきて,土日は「同窓会」となっている。同窓会,行かなくても良いのだが,ま,金曜日の学会発表の骨休めをさせてもらおう。

 9月にはいると,色々とあるもので,OB会関係でその次の土日は詰まっている。会計研OB会というのが土曜日で,経営研究会同窓会というのが日曜日。前者は自分の出身サークルで,後者は最近先輩諸氏とおつきあいさせていただいている次第。

 その次の週となると,オープンキャンパス(月),教授会(火),そして,東証見学会(金),京都会計学研究会(土)と続き,27日の週から後期開講。早速第1日目からゼミナールがある。それと共に,諸会議が押し寄せてくる。水曜日は定例のインスの会議があるという具合だ。きっとそれ以外にも会議が招集されるのではないかと,戦々恐々だ。



2004年09月03日(金) 学会発表へ向けて

 学会発表へ向けて論文を書いているが,だんだん行き詰まってくる。面白そうだと思っても,時間的に余裕がないと,今わかっている範囲で整理しなければならない。そうすると,自分でも面白くなくなってくる。で,大学院の諸君に意見を聞いた。自分でもそれなりに気付いている点でも指摘されると,改めて,意欲がわいてくる。

 やはり,鵜の目鷹の目,別の眼から見る必要がある。本人はだんだん行き詰まってきて意欲が低下してきているからだ。新たな意欲注入には,他人の目が必要だ。



2004年09月01日(水) 9月

 いよいよ9月。今日もJRで電車が遅延していた。夜行寝台特急の遅れと踏切の無理な横断による故障とで,電車が遅れたという。そういうことで,今日は南草津駅から接続しているバスもうまく行かず,しばらく待った。そして満員。9月に入ったせいか,学生も結構登校するようで,満員だった。生協のパソコン専門家のMさんは他の生協職員を誘ってタクシーで「ご出勤」だったので,そのバスでは一緒にならなかった。こちらはじっくりバスを待った。

 今朝はAPUのM君からの長電話。いろいろと情報交換をした。特に学界動向を中心に話した。だから,長電話となった。国際的な動向とそれから取り残されている日本の学界はこれからどうなっていくのだろう。そういうホットな話題を中心に長電話となった。ここ10年余りの間に,日本の学界,大学も相当変化しそうだ。そのためにも情報交換しておかないと,こちらも取り残される。あまり「ずれた」議論をしたくないと思うからだ。日本も良い方向へ変わりつつあるとは思う。大変だが。


 < 過去  INDEX  未来 >


singersong professor KM