singersong professor KMの日記

2003年09月29日(月) 出光興産精油所炎上に思う

 釧路沖地震で,苫小牧の精油所が炎上している。下記記事からわかるように,ここでの社長の言葉を見て,雪印事件が少しも教訓になっていないことを知り,愕然とした。

 社長いわく。「全部とりまとめて報告をする方針だったようだ。大変遺憾」と謝罪した。

 これではいけない。「方針だったようだ」はないでしょう。自分の会社のことでしょう。「ようだ」ではすまない。いかに情報がトップへ上がっていないか,裸の王様だったか,だ。これをもってしても,この社長がいかに無責任であるかがわかる。ま,退任は時間の問題でしょうね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
タンク倒壊の危険性も…苫小牧の製油所、炎上続く

 北海道苫小牧市の「出光興産北海道製油所」で28日午前発生したナフサ貯蔵タンク火災は、29日午前になっても火勢は衰えていない。強風で消火作業は難航しており、同日夕方にナフサが燃え尽きるのを待つ見通しだ。

 北海道災害対策本部によると、現場では同日午前6時50分から、東京や東北の消防などから取り寄せた泡消火薬剤の一斉放射を行ったが、強風の影響などで届かず、約1時間で中断。高熱で変形したタンクは、倒壊の危険性も出ている。隣接する灯油タンクへの延焼を防ぐため、灯油の抜き取り作業を続けている。

 一方、石油コンビナート等災害防止法で、「石油等の漏えいなどの異常を発見したときは、直ちに通報しなければならない」と定められているのに、同社は26日の十勝沖地震発生直後にナフサタンクの損傷を把握していたが、道に通報していなかった。道は、同法に触れる可能性もあるとみて、関係者から事情を聴く方針。

 さらに、同製油所の105基のタンクのうち、損傷や油漏れが29基あったことが29日までに確認された。程度は、いずれも軽微という。

 出光興産の天坊昭彦社長は同日、タンクの損傷を道などに報告していなかったことについて、「全部とりまとめて報告をする方針だったようだ。大変遺憾」と謝罪した。(読売新聞)[9月29日11時48分更新]




2003年09月28日(日) 久しぶりに

 仕事「好き」の私@BKC,です。あれと,これとこれを,せねばならぬ。とはいうものの,そんなにできるわけもなし。

 で,午前中,近頃涼しくなったので,久しぶりに女房殿と散歩しました。かなり張り切りすぎて,疲れました。確かに,よい汗をかきました。我が家の近くには散策によいところも多いのが幸いです。今日は,龍安寺近くから御室仁和寺の近く,そして,鳴滝,というコースでした。これで,たっぷり2時間。

 ただ,龍安寺は,以前,機嫌良く散歩に行ったのに,それまで何も言わない,受付の「オバちゃん」が,入るなと制止して,少し喧嘩腰になりました。石庭を見ずに池を周遊するのは無料の筈。でないと,入口が同じ天皇陵に詣る人が金を払わねばならなくなる。それを避けるために,池の周りを周遊するのに,お金はいらないはず。

 「オバちゃん」の居丈高な態度も気に入らなかったし,以来,龍安寺の池の周りは,気分が悪いので行かなくなりました。あの観光寺院の「オバちゃん」は何とかならないものですかね。以前,これも龍安寺だったか,で,これはお金を払って石庭見ていたら,そして,そのいろいろにイチャモンをつけていたら(別にオバちゃんに向けていったのではなく,仲間内で−そう,今は亡きI先生らと−そういっていただけなのに),「そんなに嫌なら帰って」と言われました。客をバカにするな,一体誰のお陰であんたは収入を得ているの,と思ったけれど,大人げないので,かなり抑えました。

 だいたい京都の観光寺院なるものは,自分らの努力の賜ではない,先人の遺産をあたかもわがもののごとくに利用して,金儲けをし,そして,祇園のお茶屋遊びをしている,けしからん話。そういうことを知っているから,腹が立つ。全部が全部悪人とは言わないが,もっと,しおらしくして欲しいものだ。で,我が物顔の受付の「オバちゃん」に腹が立つわけです。



2003年09月25日(木) 雨模様

 うっとうしい雨模様。

 それにしても,昨日は朝7時9分発の「のぞみ」で東京へ行き,ブルームバーグ見学,東証見学,東証セミナー,そして,学生諸君と金融業界の若手OBとの懇談会,というスケジュールのコーディネーターとして務めたのですが,東京オフィスから東京証券取引所へ行く途中から雨が降り出し,一日中雨。雨の中での移動となった。

 9月25日の今朝は7時53分東京発「のぞみ」で京都へ,そこから,UターンでBKC,11時からの会議出席。この会議が結構紛糾,というか疲れる発言の応酬となり,疲れました。ま,紛糾しないと,真意はなかなか理解して貰えないものではありますが。

 今,午後になって,ようやく小休止です。外は雨模様。

 明日から開講で,早速,講義がある。それに,今年は10月17日から毎週8回金曜日午後7時から9時まで,大阪梅田で,社会人向けセミナーを担当することになっている。10月12日の四国大学での学会発表を済ませたら,大学の講義も大変だが,セミナーも結構大変そうだ。その準備がまだできていない。当分学会発表準備とセミナーの準備に追われそうだ。

 あれこれ引き受けすぎだが,目一杯,働くことで,人のお役に立てればよいと言う殊勝な気持ちもある。最近そういう心境にもなってきた。歳のせいでしょうか。



2003年09月22日(月) イヤー忙しい

 ここ数日何ともはや忙しい。

17日(水)インス教学委員会。で,夜はついつい大学院のT君と食事(というより飲んだというべき)
18日(木)朝早くから,立教大学へ学会出張。で,夜は懇親会,それと2次会。
19日(金)学会統一論題報告・討論。疲れた。夕方,卒業生のK君と飲食。
20日(土)午後から会計学研究会OB会。アメフトの平井総監督の講演は楽しかった。夜は,例によって,懇親会,2次会,3次会。
21日(日)ゼミ合宿。夜は懇親会。
22日(月)合宿終了。

ところで,明日以降。
23日(火)経営学研究会同窓会懇親会で大学の近況を話す予定。
24日(水)早朝より東京出張。東証見学会,懇親会。
25日(木)早朝より京都へ戻り,その足でBKCで11時からの会議。
26日(金)早速1回目の講義。

 こういうスケジュール。結構大変でした。まだ続きますが。

閑話休題

 株価は1万5千円割れ。小泉内閣,竹中大臣が継続するとの情報で失望されたのだろう。下記の記事がそれをうかがわせる。このままで行くと,日本経済じり貧が続きそうだ。日本人はいつまで痛みをこらえ続けるのか。誰も文句を言わないのが不思議。小泉内閣支持率が高止まりしていることが不思議。不思議な現象が続くものだ。

 「休日の谷間となった22日の東京市場は暴落。前場から
 急速な 円高を受けて急落していた東京市場だが、後場寄
 り付き直後、竹中平蔵経済財政・金融担当相(両大臣を留
 任となった)を巡る報道に翻弄され、先物のまとまった売
 りで1万500円割れ。」

 それにしても「中国新聞」社説は,この内閣の性格を性格に叙述している。すなわちいわく「多少の妥協や手直しはあっても、市場原理優先の経済政策、日米同盟強化の外交路線が貫かれよう。」

 これで日本経済が再生できるわけがない。



2003年09月17日(水) 山陰線

 昨日午後から夜,山陰線でダイヤが乱れていた。幸い,私の乗った電車は大した遅れもなく,セーフだったが,娘などダイヤの乱れに引っかかったようだ。そういうと,一昨日も人身事故で,ダイヤが大幅に乱れていたようだ。こちらも私は幸いセーフ。家内が1時間車内に閉じこめられたという。

 相変わらずの単線で,上りか下りの一方が遅れると,連鎖的に波及する。ちょっとしたダイヤの乱れはしょっちゅうである。その割りに乗客も多い。園部まで複線化することに決まっているが,工事にかかっている気配がない。

 馬堀−嵯峨間と花園−二条間が複線化されているだけで後は単線。都市近郊を走る電車としては極めて異例。かつて(今でも),山陰本線といわれたくらいの,本線なのに。電化されるのも遅かった。ようやく,これでも便利になったものだ。旧国鉄の時代は完全に見捨てられていた。これでも「マシ」になったのだが。

-----------
線路の架線に緩み JR山陰線、復旧に2時間

16日午後1時40分ごろ、京都市右京区太秦上ノ段町のJR山陰線第二青木元踏切で、京都市西京区大原野上羽町、伊之口工務店の小型クレーン付きトラック=北岡勝運転手(61)=が踏切を通過中、クレーン部分を線路の架線に引っかけ、留め金がはずれて架線に緩みが出た。
 JR西日本によると、架線を固定する復旧工事に約2時間かかり、上下線合わせて計25本が運休。ほかに計44本が最大2時間10分遅れ、約2万2000人に影響があった。
 同社は亀岡−二条、亀岡−園部間に代替バスを出して対応、京都市交通局も京都−二条間で地下鉄の振り替え輸送を行った。
 信号設備も損傷して電気系統が故障したため、同踏切から東4カ所の踏切の遮断機が下りたままになり、付近の道路通行にも影響が出た。
 太秦署によると、トラック荷台のクレーンを完全に下ろさないまま通行したため、高さ約5メートルの架線に引っかかったという。(京都新聞)
[9月16日22時38分更新]



2003年09月16日(火) 阪神優勝で

 阪神優勝で,今朝早く,娘に頼まれて,スポーツ紙を買いに行きました。駅の売店まで行ったのですが,近くの「花園駅」へいってみると,売店は長蛇の行列。駅の外まで人があふれていました。買うまでに30分以上待ちました。みんな口々にコンビニへ行ったけれど売っていなかったとか,新聞休刊日なので買いに来たとか,話していました。

 何紙も買っていく人もあり,おそらく,私のあとしばらくで,売り切れになったのではないでしょうか。それにしても,昨夜から今朝にかけてテレビは阪神一色。道頓堀に5300人飛び込んだとか,ま,相当のフィーバーであることには違いない。

-----------------------
道頓堀ダイブ、5300人 キタもミナミもお祭り騒ぎ


 窓ガラスが割られた道頓堀の戎橋交番=16日午前4時20分、大阪・ミナミ
 
 阪神のリーグ優勝が決まった瞬間、大阪はキタとミナミの繁華街でほぼ同時に地響きに似た「ウォー」という歓声。そして球団歌「六甲おろし」が高らかに鳴り響いた。
 若者らで埋め尽くされた大阪・ミナミの戎橋は、道頓堀川へのダイブがひっきりなしに続くお祭り騒ぎ。「最高」「これがタイガースや」。絶叫とともに16日明け方までに、5300人以上が飛び込んだ。
 増え続ける人波は付近の商店街や幹線道路にもあふれ出し、道頓堀名物「くいだおれ太郎」の人形は店内に移動。ダイブした人には「入浴お断り」の張り紙をした銭湯も出た。
 戎橋付近はときおり爆竹が鳴り響き、交番前で盾を構える数十人の警官隊に群集が空き缶を投げ付けて一時にらみ合いになるなど、夜通し騒然とした雰囲気。
 料理店「かに道楽」の看板の目を引き抜いたり、胴上げされ頭から地面に落ちたファンがけがをするなど“脱線”もあり、あまりの騒ぎに閉店する店が相次ぎ、喫茶店の女性オーナー(60)は「18年前は一緒に楽しめるような雰囲気だった。お祝いなのに」と残念がった。(共同通信)[9月16日9時49分更新]






2003年09月12日(金) 今週は何やかやで

 今週は何やかやで,時間ばかりがたった感じがする。月曜日は集中講義の先生の客員教授紹介と昼食でのお話。火曜日は夜の会食。水曜日は近畿大学での学会と懇親会。木曜日はやはり夜会食。

 会食だ何だかだとあったが,何よりも暑い。大阪へ行ったときなど,いったん汗をかいて,冷房で冷えて乾いて,また汗をかいて冷えて乾いての連続で,こういうのは結構体力消耗。

 今週の暑さは異常だ。そろそろ夏の疲れが出てくる頃に,この暑さで,まいってしまう。そういう意味では,今週はまとまった仕事にはならなかった。こういうときもある。これから体勢の立て直しだ。

 来週は東京で学会報告もあるので,そんなこと言ってられないだろう。それに,月末には講義が始まる。これからまた厳しいスケジュールの連続だ。



2003年09月08日(月) エクセルでわかる企業分析・決算書

 拙編著「エクセルでわかる企業分析・決算書」(東京書籍)が発売されて,1週間になる。はてさて売れているのやら。4千部印刷したので,これを売りきるのは結構大変かも知れない。共編者の松本氏と,これを売りきって,早く第2版を出したい。思い残すことが結構あったので,第2版ではその思いをぶつけたい。そのためにも,初版を売り切る必要がある。そういう話をしあった。

 アマゾンで見ていても,売れているのかどうかよくわからない。アマゾンにレビュー(書評)を書く欄がある。誰か桜になってレビューを書いて貰いたいものだ。この際桜でも何でも売上に協力して貰える人はいないだろうかと思う。一応下記にそのサイトを書いておく。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487799341/qid%3D1062988759/249-7254005-0269941

 今回の本ほど売れ行きが気になった本はない。共編者の松本氏は先日,出張先のイギリスから,売れているでしょうかと,電話をかけられてきた。やはり松本氏も気にされている様子。これまで私が書いてきた本でそんなことあまり気にしたことはなかった。講義でテキストとして使うという前提があったから,ある程度売れるのは当たり前だから,心配しなかった。「日本的経営財務とコーポレート・ガバナンス」(中央経済社)も事実売れたので,初版も第2刷を出したし,さらに第2版が出せた。「現代企業の財務戦略」(サイテック)など第3版まで行ったし,今第4版の準備中である。

 今回は自分の講義ではあまり売りにくい。高々参考書程度だ。とにかく市販が中心となる。結構たくさん寄贈したので,その中からも誰かがテキストとして使っていただければある程度売れるだろうが,これなども人頼みだ。そうなると,売れ行きが気になるわけだ。売れて,第2版にもっていきたいものだ。



2003年09月04日(木) 貸しはがし

 「松村通信」第51号でも紹介した,杉田望「貸しはがし 資金回収」(講談社)は大変よくできた小説だと思う。最近私が考えていたことを小説としてうまく表現してくれている。小泉改革なるものがいかなるものか。竹中大臣が,結局の所,アメリカの金融グループに日本を投げ売りしている,こういうことが小説として書かれている。

 ケーガン「ネオコンの論理」(光文社)でも,結局,アメリカは力の論理でねじ伏せようとしているのを,ありのままに語っている。ケーガンはネオコンの,したがってブッシュ大統領の理論的なブレーンだから,彼の語ることは聞いておくべきだ。今や欧米はない。アメリカはアメリカだというわけである。まして,日米など念頭にないのだろう。それが今のアメリカの政権の考え方だ。

 アメリカは国益を前面に出して,アメリカの利益のために日本に要求してくる。金を出せ,アメリカ資本のもうけ口を確保しようと言うわけだ。これに応えているのが今の政権だろう。日本安売り,日本たたき売り,だ。

 それで苦しむのが日本の中小企業だというのが,杉田小説の言いたいところだ。アメリカの軍事力に日本が対抗できるわけがない。是々非々でおつきあいしなければならないだろう。けれども自己主張しておかないと,とんでもないことになりそうだ。

 ここ数日の報道を見ていると,いわゆる「政局」になってと喜々としている政治家先生たちの姿が見える。小泉さんは「政局」が好きらしい。権力をもてあそんでいるとしか思えない。彼らの権力に伴う,責任意識が欠如している。国民に対する,ぞっとするような責任を感じて貰わねばなるまい。そんな責任を感じて行動しているように見えない。腹立たしい限りだ。



2003年09月01日(月) 経営学部校友会セミナー

 昨年11月に経営学部校友会が立ち上がった。で,この6月に総会,講演会を行ったが,一昨日8月30日に,大阪オフィスでセミナーを行った。

 フィナンシャル・アナリスト,ターンアラウンドアドバイザー(要は事業再生コンサルタント)の岸本光永氏に「中小企業の事業再生」と題するお話をうかがった。大変興味深いお話だった。昨日はその要旨を「速報版」として作成した。こういうのは,忘れないうちにつくっておかないと,とてもできるものではない。

 詳細は,その要旨を読んでいただきたい(必要ならお渡しします)。ここでもアメリカの経営学者ドラッカーが高く評価されていた。一読を薦めたい。それにしても,経営は詰まるところ,人であり,経営者である。決して資本ではない。仮に資本が集まらないとしたら,所詮それは「人」として,経営者として評価されていないからだとも言える。この金余りの時代にあっては,当然のことだ。

 セミナー参加の中小企業経営者の皆さんにはご満足いただけたのではないかと思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


singersong professor KM