良い子 ワルい子 かわいい子
〜〜ぱるたの子育て日記〜〜



 NEXT →   初日から日付順に読む  最新  目次と登場人物紹介  BBS

■…2003年04月10日(木).......ユイマの塾探し
3年生でそれまで通っていた公文教室に一区切りつけ、4年生からは、新しい場所で勉強をさせようと考え、2月頃からユイマの塾探しを始めていた。公文は反復練習が基本なので、良い訓練(学習の習慣づけも含めて)にはなるのだが、考える力をつけるために、もう少し別の学習方法、教材が今のユイマには必要なのでは、と思ったのだ。

今年からこの町に進出したT学園、1年前隣町にできたN研、かなり昔からこの界隈にあるWアカデミー、そして家の近くのM進学教室、と回ってみて感じたこと。
塾を通じてユイマにつけてほしいと私が願っていたものは、受験力ではなく、学力だったんだなぁということである。

最初の3つはどこも大手の塾で、受験をメインにプログラムされているところばかり。それも一つの学力というものの考え方だろうし、受験を念頭に置いてがんばっている子供たちの中に入れば刺激になって、少しはおっとり奥手のユイマもがんばるかなぁという漠然とした気持はあった。しかし、最後の最後に、近所の「M進学教室」に行き、主宰者のI先生の話を聞いて、改めて、受験塾に今ひとつ信頼感がもてなかった理由がはっきりした。
つまり、 これら大手の受験塾は、中学受験を到達点においているため、極端な言い方をすれば、その先のこと、その先にある長い人生のことは考えていない、ということだったのだ。

それに対して、M進学教室のI先生は「子供に学力をつけるのはとても時間がかかることだ」と繰り返しおっしゃっていた。
たとえば算数の場合、基本問題からそれらを展開して応用問題に進むためには、考える力をつける必要がある。考える力をつけていかないと「本物」にならない。本物の学力をつけていけば、中学か高校くらいになってやっと差が出てくる。それくらい時間がかかるものなんです、というのだ。急ぎすぎないこと、子供の自主性を重んじて見守りながら進めることそんな教育態度にとても好感を持った。(何年も同じ場所で同じ人間がやってるんですから、私は逃げも隠れもしませんよ、と明言する姿勢にも信頼が置けそうだと感じた。)
こちらはたとえてみれば、長〜い坂をのぼっていくような感じ。しかも上りばかりでなく、たまにだらだら下りがあったり、急坂になっていたり、くねくね曲がっていたり・・・でも、ずっと先生はついていてくれる。

受験をメインに実力をつける塾もそれなりに意味はあるとは思う。様々な問題を解き、厳しいトレーニングを積むことでかなり力は付くと思う。下手をすると一過性の力かもしれないが、たとえばジュンコの場合、中学3年の1年間、その種の塾で鍛えた結果、今だに何とか実力テストでは(学校のテストはだめ (^_^;))高得点が取れる「実力」はついた。が、ユイマの場合、まだ受験をするかどうかも決まっていない4年生。この先、仮に受験をしようと決めたとしても、まずは、きちんとした基礎学力をつけるのが何よりも今は大切なのかも・・・そんなふうに思えたのであった。

ユイマに良いのでは、と思ったもう一つの理由は、子供に強制しても力はつかない。これをやれーってやらせても本当の力はつかない、ともおっしゃっていたことである。「その子がやる気になってやっていくようにしていかないと、これがまただめなんですねぇ」と。
ユイマには「先生もがんばるけど、ユイマ君もがんばってやれよ、でも、命令したりなんてことは先生はしないよ。たまに、僕宿題忘れちゃった〜なんてこともあるよ。でもいいんだよ、忘れたって。だってまだチビなんだから!だってチビだろう?まだ」な〜んて具合に話しかけるのだな、I先生は。最初緊張して声も小さかったユイマが、だんだん声も大きくなってきてリラックスし始めた。
先生は小さいユイマがかわいくてしかたないという感じだった。

最後に、M進学教室の教材について。メインのテキストは「ピラミッド」という教材で、とても充実しているようだ。4年生用に算数と国語、そして、副教材として、市販の漢字のワークブックが1冊。算数は「本当はこれでも足りない位なんですが、まあ、ゆっくりとやっていかなくちゃいけませんから、これくらに抑えてるんですよ。」国語は、「漢字は練習してもらいます。またこちらのテキストは読むことが大事なんです。ただ字を読むというのでなく、ここに書かれている内容はそれこそいろんな話題が入っていますから、それを読んで知る、ということも大事なんですよ。」

当面4年生はユイマ一人。ほとんど家庭教師状態。(そう考えると月謝も激安だ〜(笑))
1日目、早速行ってみた感想をユイマに聞くと「楽しかった〜。僕、明日はうちでここをやらなくちゃいけないんだよ。宿題だってさ。」と算数のテキストを見せてくれた。先生が赤い線を引いたところが宿題である。このまま楽しくしっかり勉強してくれることを祈りつつ。



■…2003年07月14日(月).......雨の朝の綱渡り
朝から結構な雨。月曜の朝の雨が一番困る。
余裕があれば、まず私が自転車に荷物を全部載せ傘を差して保育園へ行く。荷物を所定の位置にセットし、自転車はそのまま駐輪場に残して走り歩いて帰宅。急いでノイノイを背負ってぷみぷみにレインコートを着せて自分の荷物を持って、今度は歩いて保育園に向かう。
子供らを預けた後、私は自転車の荷台に置いておいた自分の雨合羽を着込んで会社に出発。
でも、朝のスケジュールに何か余計なものが加わると(今朝はユイマがぐずぐずしていて支度が遅れた上に、ぷみぷみにちょっかいばかり出すので私に説教された!)2往復はできなくなる。
今朝は結局カッパを着せたノイノイを前に座らせ、同じくカッパを来たぷみぷみを後ろに座らせて傘をささせ、荷物を荷台にいっぱいに載せて、私は傘を差して自転車をこいで行った!!
もう2度とやりたくないが、時間には替えられぬ。
無事に到着して本当に良かった。



■…2003年07月15日(火).......気球
今日のお昼はジュンコと待ち合わせて一緒に食べた。彼女が昨夜からキムチがうまい〜、韓国料理食べて〜というので、某焼き肉やの石焼きビビンパを食べさせたのだ。おいしかった。しかし、彼女にはちょっと足りなかったらしく、石焼きビビンパ一人前食べた後、残ったキムチを食べるためにご飯を単品で頼んでそれもぺろりと食べてしまった。
今日はお友達のお母さんの一周忌パーティがある、という。私は「パ、パーティ??」と自分の耳を疑ったが、確かにパーティだそうだ。遺されたお父さんが、お母さんとの想い出の気球を飛ばすらしい。
試験中だというのに、ジュンコはパーティに出かけていった。先ほど家に電話があったが、料理がものすごくおいしいらしく、おみやげに持って帰って上げるよーということだった。
午後7時現在、気球はまだ飛んでいない。



■…2003年07月16日(水).......ネットコミュニティの礼儀作法と1歳半のトイレの作法
ネット上における人付き合いの作法に関してはジュンコの方が経験豊富である。ネットの掲示板などで、どうしても理解しがたい発言があった場合どうするか。
ジュンコは「放っておくか、もしくは、その人のバカさ加減をますます引き出すような発言をすればいい。そうすれば、その人がもっとバカな発言をするから更にバカが露呈して、周りの人もみんな「ああ、アイツはバカなんだな」とはっきり分かってくれる」のだそうだ。
ああ、コワイ。ネットの世界。
ノイノイはここのところ、「大」の方はほとんどトイレで成功している。便意を催すと、ウ○チ、ウ○チ、パンツ、ヌグ、などと言葉を発し、トイレの方へ。座らせるとウ〜ンウ〜ンの赤い顔をして力み、無事排便。そのあと、偶然「小」の方も出てしまって以来、そちらの方もついでに済ませることが増えてきた。
「ウ○チが〜で〜ないの〜」と歌っていたジュンコ。「オレはウ○チは紙パンツでやることに決めてるんだ〜」と小学校に入る直前まで紙パンツが手放せなかったユイマ、と来て、小の方から先にトイレを教えるようになったぷみぷみ、そして、大から先にトイレでするようになったノイノイ。それぞれ、違いがあって面白い。
しかしトイレットトレーニングに関しては、絶対に下に行けば行くほど有利だと実感している。



■…2003年07月17日(木).......うちの子の顔
今朝は少し時間に余裕があったので、ノイノイを預けてから、しばらく、隅っこのほうから部屋で遊ぶノイノイを観察。
傘のようなおもちゃを手に取り、じっと見つめて、棒を引っ張ったりして構造を研究。横にいたお友達にそのおもちゃを取られそうになると、ぷいと横を向いて拒否。
相変わらず、棒を引っ張ったり伸ばしたり。
その顔は真剣そのもの。そして無心におもちゃに集中している。
そういえば、ジュンコも、ユイマも、ぷみぷみも、遊ぶときって真剣な顔でものすごく集中してたなぁ。あれはうちの子の顔だなぁ。ノイノイもうちの子なんだなぁ。
当たり前だけど、しみじみ思ったのであった。



■…2003年07月18日(金).......終業式
今日は高校と小学校の終業式だ。ジュンコは2期制だから通知表はないけど、ユイマ君は今日「あゆみ」をもらってくるはず。
朝、私に、「僕、お友達と仲良くしたから、“仲良くできる”が“良い”だといいなぁ」
「でも、もしかしたら、あんまりいい点じゃないかもしれない。低かったらやだなぁ。点が低くても怒らないでね。がっかりしないでね。」
と私に言う。
やっぱりユイマ君も年頃になってきて自分の評価が気になるのかな。
点が低くたって怒ったりしないよ。自分の評価と先生の評価が一致するといいね>ユイマ君



■…2003年07月19日(土).......ぷみぷみのピアノ
月曜日がお休みなので、ピアノのお稽古日が今日になった。先生のお宅にぷみぷみを連れて行き、そのままレッスン参観。
右手でミードレ、左手で、ドソミソ。これを同時に弾く練習。ぷみぷみはなかなかできない。右と左を別々にすれば弾けるのだが、一緒となるとどうしてもうまくいかない。先生も厳しい。ミーと延ばしてる間に、こっちでソまで弾いて、ドとミ、レとソが一緒でしょ!と何度も言葉で説明し、また実際にお手本を弾いて見せてくださるのだが、何度言われてもうまく弾けないぷみぷみは途中からヘソを曲げてしまって、先生の手元を見ようともしない。しまいにはベソをかく始末。できない、わからない、と簡単に言ってしまうから「だから教えてあげてるんでしょ!」と先生に叱られるのだ。
音楽を学ぶ人の根性を目の当たりにして、少しはこの厳しさにぷみぷみも耐えて頑張って欲しいと思ったものだ。
なぜって、わが家には全然ない「根性」の有り様だから。



NEXT 初日から日付順 最新 目次と人物紹介 BBS
ご意見ご感想などいただけると喜びます。
BBSでもお待ちしています



ぱるた