明後日の風
DiaryINDEXpastwill


2011年06月18日(土) 大丈夫じゃありませぇ〜ん

 今年初の3000m級に登る。
「久しぶりだな」
というちょっとした緊張感も、標高1500mの新緑の中の林道歩きでときほぐされて行く。
 新緑の林道は1時間あまりで沢沿いの登山道となり、苔の生い茂った「湿潤」さ広がる空間の中に一本の曲線として続いている。梅雨のこの時期、下界では湿度と気温のダブルパンチで辟易することも少なくないが、高原の「ひんやり」とした空間では、「湿潤さ」は心地よい。

 行者小屋は曇り包まれていた。
 この擂鉢状の地形の周囲には、地蔵尾根から赤岳へ、そして阿弥陀岳と続く八ヶ岳の核心部が広がっているはずなのだが、生憎の天気で何も見えない。仕方なく、
「上州鶏めし弁当」
を広げていると、先ほどから振り出した雨はますます強くなり、
「まあ、ここまで天気がもってくれたのを良しとしましょう」
などという、強がりなんだか諦めなんだかわからないような発言で、なんとなく心をごまかしたりすることになる。

 身支度をして頂上アタック、という頃、少し小降りになった雨に気を良くして、小屋の外に出た。広場にはテントの先に、雲の上がり行く山々が広がっていた。



 階段が続く急登の文三郎尾根を見ていると、正直、これから先が思いやられのだが、時折、仕事のあたらしい発想が降り注いでくる、という体験があるのもこういう時間の特徴だ。これまでのモヤモヤが解消されて、気分がいい。

「さあ、行きますよ!」

 急登はきつかった。


「大丈夫ですかぁ〜」
という僕のリードに、
「大丈夫じゃありませぇ〜ん」
というこだまが返ってきたのには、大爆笑。
それでも、全員無事登頂。

>


関西からやってきたという若者は、これから硫黄岳を目指すという。
「火打山の天狗の庭の景色を見て、山にはまって」
という話しを聞いて、これからの夏山シーズンの夢が広がっていく。


2011年06月04日(土) 冬の山、春の山、そして初夏の山

 山の駅はひんやりとしている。

 冬の山、春の山、そして初夏の山。
 これだけ詰めて同じ山に登るというのは、これまでにないことだが、その分だけ「風情の変化」を如実に感じることができる。障害物もなくスイスイと登った道の木々には、葉が生い茂り、以前の冬枯の山の透明度とは全く別人のように「緑」を振りまいている。
「へぇ〜、こんなところだったんだぁ」
と、実感するのがおもしろい。

 山頂からの眺望は、梅雨の水蒸気に遮られていたが、それでも、冬に見た、「関八州見晴台」の眺望をリフレインしながら、お弁当を頬張る。

 「また、財布なくしたぁ〜」
という、新人君の大事件もご愛嬌で、梅雨のハイキングは風呂上りの生ビールで終演。この低山は、また、秋に楽しむことになるのかもしれないな、と思う。どんな風情になるんだろうか、楽しみだ。


さわ