良い子 ワルい子 かわいい子
〜〜ぱるたの子育て日記〜〜



← BACK NEXT →   初日から日付順に読む  最新  目次と登場人物紹介  BBS

■…2006年01月12日(木).......ぷみぷみ算数その後
2学期の中頃から、学校ではかけ算九九が始まった。どのご家庭でもそうだと思うが、九九を習い始めた子は、家でも学校でもどこでも、九九をそらで言えるようにずいぶん練習する。ぷみぷみも同じ。
それでも1の段、2の段、5の段など、かなり簡単なはずの段ですでにずいぶんと苦労していた。2の段でいえば、2×6まではすんなりいくのだが、2×7・・・・で、詰まってしまったり。どの段も後半が鬼門で、7や8になると必ず詰まる。やっぱりこの子は数に弱いんだ〜〜と密かに心配しつつ見ていたのだが。しかし。

九九も6の段や7の段、8の段と進み、ほかの段も毎日呪文のように唱えているうちに、あらあら不思議。お正月を迎える頃には、ぷみぷみ、九九が大得意になってしまったのだ。
しかも、今まで不得意だった繰り上がりのある足し算やら繰り下がりのある引き算やら、100まで数えることやら、算数の文章題が、なんだか出来るようになってきたのだ!

このあいだまで簡単な足し算でさえ手を使って計算していた子が、すんなり頭だけで計算できるようになったのにびっくりしている私にnoripが解説してくれた。

九九をやることによって、彼女は数の構造が分かったんでしょ。

え?数の構造??

そうそう。3かける1は3、3かける2は6。たとえば3ずつ増えていくことはどういうことなのか。
九九を呪文みたいに唱えるうちにつかめたんだよ。
手で数えるのは10くらいまでだからどうしたって限界がある。
九九をやることによって、100くらいまでの数を見渡すことができるようになったんだよ。
そうなると、今まで抵抗のあった計算も抵抗が無くできるようになったんじゃないかな。
計算ができないのではなくて、数に対して抵抗があったんだよ。

これですっかり納得してしまった私。そうか、数が苦手、って数に抵抗があっただけなのね、自分の頭の中で100くらいまでの数がどんな感じにちらばっているのか、数同士がどんな関係にあるのか見えるようになると、計算ってできるようになるのね〜〜ほーーーーー!

上二人がこんな風な認識の道筋をたどらなかったので、母はかなりオタオタしたけれど、物事の理解の仕方、進み方には、色々有るんだなぁ。ぷみぷみの数の認識のように、最初の段階で躓いても、次の段階を習うことによって目から鱗が落ちるがごとく、わからなかったこともわかるようになる、というケースもあるのね。

じゃ、公文やる必要ないかしら?と言うわたしに、「いや、それはそれで、先に進んでいけばいいんだから、やらせてもいいんじゃない?」というnorip。
そういうわけで1月から公文教室に通い始めたぷみぷみであった。




BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次と人物紹介 BBS
ご意見ご感想などいただけると喜びます。
BBSでもお待ちしています



ぱるた