→→メインホームページ「T.M.NET」←←

225 未来〜2020年〜

昨日、NHKのスペシャルドラマ「幸福2020」をみた。2020年に日本はこうなっているだろうというデータをもとに再現された未来の話だ。今問題とされている少子高齢化が現実のものとなったとき、どのような問題を引き起こすのか、リアルに描かれていて考えさせられた。
今から15年して、団塊の世代と呼ばれる人々はみな定年を迎える。徐々に老人と呼ばれる年に差し掛かり、人によっては介護が必要になる。そうなったとき、少子化である現代の日本社会では、そんな人々を支えるだけのパワーがない。ドラマの中でも描かれていたけど、介護の面でロボットが取り入られていくことは必須だろう。それはそれで悪いことではないと思うけど、ロボットがどんどん取り入れられていく状況になったなかで、じゃあ人間は何をするのか?ってことが重要なんだと思う。人間にしかできないことは必ずあって、介護という面ではそれが一番大きい。必ず人が人と向き合って、笑って話しができる環境が保たれなければ、ロボットにフォローされて生きながらえる(という表現をあえてさせてもらう)意味がないと思う。
少子化という問題は、これまた深刻だ。ドラマ内では「独身税」というものがあり、名前のとおり、独身は税金をとられていた。正直これが実現することはありえないと思うけど(独身であることに理由はさまざまだ)、そうでもしなければ少子化に対して何も対抗策がないという切羽詰った状況はみえた。このドラマに限らずだけど、子どもを産まない理由は、産まれてくる子どもが幸せに暮らせる世の中じゃないから、ということがあるけど、実際にはそうだから産まないわけじゃない。昔と比べてって考えると、昔を知らないからなんとも言えないけど、みんな自分のために生きたいという思いが強いんだと思う。まずは自分の幸せありきで、そこに好きな人と一緒に生きたいという思いもあれば、好きな人との間に子どもが欲しいと思うかもしれない。でも子どもを何人も欲しいとまではならないんだよね。子どもを2人、3人産んで、子どものために金稼いで、家事をして、子どものために全ての労力を注ぐことに対しては抵抗があるんだと思う。それにこれまた昔と比べてどうかはわからないけど、子ども一人育てるのにかかるお金が半端じゃない。俺自身も子どもが欲しいという思いは特にないし、それ以前に結婚願望もない。子どもが欲しいと思ったとして、一人で十分と思うような気がする。少子化だね。深刻だ。
税金を搾り取るという発想ではなく、子どもを産めば産むほど裕福になれる世の中だったら、変わっていくのかもしれないね。

ドラマの中で、教師はだんだん居場所がなくなってきていた。親は一人の子どもに多くの力を注いで、塾に通わせ、留学させるのが当たり前。ゆとり教育は親にとってはいい迷惑で、そうなると教師の存在意義って?ってことになる。こんな風に教師だけじゃなく、社会全体が形を変え、歪んでくるんじゃないかな。今までこれでよかったものが、少子高齢化のバランス変化の波についていけなかったら、どんどん崩れていく気がする。

そう遠くない未来の話だ。
2005年06月26日(日)

VOICE / マッキー

My追加