Dailymovie
DiaryINDEXpastwill


2002年12月11日(水) ライフ・イズ・ビューティフルの「悲劇」はどっち?

ライフ・イズ・ビューティフル
La Vita è bella

1998年イタリア ロベルト・ベニーニ監督

ライフ・イズ・ビューティフルの「悲劇」はどっち?
(徹底的に擁護します!)


この映画は昨年4月20日に
(紹介にならない)紹介をさせていただきましたが、
思うところあって、ネタバレ大放出、
私情ムキ出しの感想を書きたくなり、
再びここに書かせていただくことにしました。

以前、「好きになれない映画」特集でもしたように、
あぶりだし方式をとらせていただきますので、
読んでも差し支えない方のみ、お手数ですが、
空白部分をマウスでこすってお読みくださいませ。

前半はドタバタ喜劇で、後半は悲劇……だと、
この映画についてはしばしば説明されますが、

バカ言うんじゃありません。
後半の収容所のシーンなんて、
それこそギャグそのものではありませんか。
体験したことのない者でも、
強制収容所はあんなに甘っちょろい所ではなかろうと
容易に想像のつくショボさです。

後半の悲劇といえば、
ジョズエ坊やの目を意識して、
「トテチテタ歩き」でおどけた数秒後には、
グイド(ロベルト・ベニーニ)は
この世とお別れしましたが、
思い出してみてください、
あれは蜂の巣状態の死体を
見せられたいシーン
でしたか?
私だったら御免こうむります。
そして、だからこそ涙を誘うシーンでもありました。
スケベと悲哀は、隠した方が強調されるものです。

そして、前後しますが前半……
田舎から出てきたグイドは、
叔父(伯父?)さんが物置に使っている家を借り、
叔父(伯父?)さんと同じホテルのレストランで働きます。
物置に使っている、というのは、
叔父(伯父?)さんは、
実際はホテル暮らしをしているからですが、
その理由はというと、
始まって何分もしないうちに差し挟まれた
暴漢に襲われるシーンで説明がつくでしょう。
イザヤ・ベンダサンの「日本人とユダヤ人」の冒頭でも、
高級ホテルでケチケチ暮らす
ユダヤ人一家の話が出てきました。
ユダヤ人は、安全を金で買わなければならない
人種だということでしょう。

ところで、私があの映画で最も泣けたのは、
実は小学校の演説のシーンでした。
「この美しい結び目!アーリア人のおへそだよ〜ん」と、
演壇でストリップを始めるグイドは、
言うまでもなく、ユダヤ人という設定です。
その心中いかばかりか…
嫌らしいといえば嫌らしい泣かされ方ですが、
汗と涙とお金は、1度出たら元には戻りません。
はいはい、私はあそこでベーベー泣きましたとも。

悲劇は前半で既に始まっていて、
喜劇は後半まで持ち越された、
そんなバランスのいい人情悲劇が
この映画だったと思うのです。

そうそう、グイドが決して人格者ではなかったのも
ポイント高いですよね。
惚れた女性ドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)に
アピールすることしか考えず、
友人フィルッチョの大事な商売道具をダメにし、
無免許運転でドーラの生命を危険にさらし、
あの生き地獄で、自分の子供さえ助かりゃいいと考える、
そんな卑小な男が、姑息な嘘で場をつないで、
何だかわからないけど子供の夢だけはかなえて、
だから、子供にとってはヒーローのまま死ねたとは、
ああ、ずるいずるい。


でも、私はこの映画が大好きなんです。


ユリノキマリ |MAILHomePage