Dailymovie
DiaryINDEXpastwill


2001年04月09日(月) 風の歌が聴きたい

さて、今回は、かなり自慢話率が高くなります。
何といっても、「映画のモデルに会う」という、
非常に貴重な体験をしてしまったので。

まず、その前に。
1962年4月9日、俳優の天宮良の誕生日だそうです。
私がお会いした高島良宏さんという方は、
「自分」の役を演じた天宮さんや監督の印象などを、
手話でお話ししてくださいました。

風の歌が聴きたい
1998年日本 大林宣彦監督


聴覚に障碍を持つ実在のトライアスリートの、
奥様とのなれそめ、恋、結婚、二世誕生までを、
沖縄での実際のトライアスロン映像も交えながら、
端正に、でも堅苦しくなく実に楽しく綴った、
大林監督らしい作品でした。
映画の性質上、全編通してセリフが字幕化されていました。
大林監督は、この仕事のために、手話の猛特訓をして、
非常にお上手に使いこなすまでになりました。
(高島さん談)

主演の天宮良は、果敢にも中学生の役から
自分でこなしていました。
確かにオヤジっぽいのですが、
結構説得力のあるルックスになっていました。
共演の中江有里も、
中学生から母親になるまでを通して演じていましたが、
こちらは全く違和感なしで、大したものです。
実際の高島さんは、背はそう高くないものの、
スポーツマンらしいがっちりした、精悍な感じの方でした。
天宮良は、浅黒い肌とか雰囲気は似ていなくもないのですが、
ちょっとぽてっとしたお腹を引っ込めてもらうために、
一緒にトレーニングをし、体を絞ったそうです。

高島さんは、当地福島の御出身なのですが、
映画の中では「栃木」の設定になっていました。
撮影に当たり、福島県では幾つか許可の取れないことがあり、
お隣の栃木県に変更したのだとか。
めちゃくちゃ地方色が豊かという話でもなかったけれど、
福島県人としては少々残念です。

私が高島さんにお会いできたのは、
地元の劇場でこの作品を上映するに当たり、
高島さんの講演会が企画されたためです。
私は、彼の話を速記・反訳し、
後に劇場のフリーペーパーの載せるための原稿をつくりました。
非常に口話がお上手だということで、最初は高島さんが話した内容を
通訳の方が手話で伝えるということを想定していたのですが、
当日、喉の調子がよろしくないということで、急遽、
高島さんが手話、通訳の方がそれを読み取ることになりました。

通訳さんは、手話の読み取りに難儀されたようです。
(非常に健闘なさったと思いますけど…)
これ、私も速記士としてよくわかります。
たとえ同じ方式の符号だったとしても、
人の書いたものって読めないものです。
ましてや、手話は生きた言語ですから、
決まり事はあったとしても、個々人の癖も強いのでしょう。
映画の中でも、「手話にも方言があるのかな」という
セリフが出てきました。

そんな共通項を感じ取ってくださったのか、
控室となった劇場の事務所で、
速記について聞かれました。
通訳に間に入っていただき、コミュニケートできましたが、
もう少しいろいろお話ししたかった気がします。

当日は残念ながら劇場に来られなかった
高島さんの奥様も、聴覚に障碍があるのですが、
(その辺の事情は、ぜひ映画でごらんになってください)
当時(98年9月)4歳だったお子さん玲音(れお)君は、
惚れ惚れするような手話を使いこなしていました。
ドイツ映画「ビヨンド・サイレンス」の中での、
聴覚障碍者の両親を持つ少女が、2人の通訳を一手に引き受けていて、
父方の祖母に、
「見ていてほれぼれするわ。私なんて蠅を追っ払っているみたい」
と言われるシーンを思い出しました。
4歳にしてバイリンガルで、
それも「自然に身についてしまっている」なんて、
余りにもクール過ぎるじゃないですか!

映画の一番最後で、高島ファミリーが少しだけ映りますが、
実はそれ以外にも、御夫婦が出てくるシーンがありました。
役名を特定できないため、どの人の役とは言えないのですが、
天宮良のトライアスロン仲間としての御出演です。

長さは3時間近いのですが、
別な条件で初見した私、夫、娘が、
見終わったとき、全く同じ感想を言いました。
「そんなに長かったっけ?全然感じなかった」
また、私だけは結果的に3回見ましたが、
何度見ても、やはり同じ事を感じました。
大林監督が、奮闘する若い2人に好意的なのがよくわかる、
本当に微笑ましい好編でした。
ちなみに、夫はビデオ、
娘は24時間テレビ企画の無料上映会で見ました。
そのたび私も一緒に見たというわけです。

大林作品らしく、かなりの豪華キャストです。
というより、「大林組」とでも言いたいような役者さんが、
多数出演なさっていました。
例えば、
「北京的西瓜」の八百屋のおやじさんだったベンガルさんと、
「青春デンデケデケデケ」で先生役だった岸部一徳さんが、
そろって産婦人科医でした。
ベンガルさんの方は、贅沢な、と思っちゃうくらいのチョイ役です。
そういう点でもかなり楽しめるつくりだと思います。


ユリノキマリ |MAILHomePage