Experiences in UK
DiaryINDEXpastwill


2004年09月27日(月) 第59週 2004.9.20-27 旧型ロンドンバスの余命は1年、欧州諸国の保守・右傾化

(旧型ロンドンバスの余命は1年)
英国には在英邦人向けの日本語活字媒体がいくつかあり、そのうちのひとつである週刊「英国ニュースダイジェスト」の最新号に大変残念なニュースが掲載されていました。ロンドンの象徴の一つである旧型ロンドンバスが2005年末をもって姿を消し、すべて新型バスに入れ替えられるというものです。

ロンドンの旧型バス(通称、ルートマスター)は私の通勤の足でもあり、これまで何度もその独特の味わいと魅力について書いてきました(03年9月15日04年2月23日、参照)。最大の特徴は、乗降口が車体後方のオープンデッキになっており、信号待ちなどのタイミングを見計らって自由に飛び乗ったり飛び降りたりできる点です。
車体はかなり古く、よく故障して道路上に立ち往生しています。それもそのはずで、ルートマスターの車両は1968年をもって生産が中止されており、もっとも若いルートマスターでも現在36才という高齢になります。当初、耐久年数は17年として設定されていたそうなので、予定の倍以上も生き長らえているということになります。いかにもイギリスらしい古きものを愛する精神といいましょうか。

ただ、ルートマスターは、古きものを愛する英国人気質だけから延命されてきたわけでは必ずしもなくて、上記のような利便性からもロンドナーに愛されてきたのだと思います。
英国にはRoutemaster Assocoationなる団体があります。今回、そのウェッブ・サイトをのぞいてみたところ、ルートマスターは9月24日をもって50才の誕生日を迎えたらしく、それを大々的にお祝いしていました(1954年の同日に第一号が走り始めたらしい)。ただし、それに続いて、ルートマスター消滅のニュースを悲しみをこめて報じていましたが。

(英国と大陸欧州の関係)
ところで、ルートマスターが姿を消すことになった背景ですが、ここには国際政治の問題が関係しているようです。「ニュースダイジェスト」記事によると、安全性と車椅子利用者などへの差別助長という二つの問題から、EU(欧州連合)が定める基準に合わないためにルートマスターはお払い箱にされるとのことでした。

EUというのが、単なる政治的な同盟関係や、近年流行の貿易・投資協定のような経済的な連携強化を目指す関係をはるかに超えた、より広汎で深くて強い国家間の結びつきを志向したものであることは、日本に住んでいるとなかなか実感できません。
EUは、政治、経済、外交、安全保障から社会制度まで含めて同一の方向・体制を目指して関係の深化に向かっています。このため、膨大な量の「規制」「基準」の類がEU本部のあるブリュッセルの官僚によって定められ、それが加盟各国に下達されてきます。政策の大枠に関するレベル(単一通貨ユーロの導入など)から生活の細部にかかわるレベル(食品の成分表示に関するルールなど)まで、国家を超えた場所で定められたルールによる改変が実施され続けているのです。

ルートマスター廃止の背景にもそれがあるというのが「ニュースダイジェスト」の解説でしたが、そもそもルートマスターは68年から生産中止となっていたのであり、EU規制との関係が無いわけではないのでしょうが、むしろルートマスターを新型に切り替えたがっていた当局の口実として使われている感がなきにしもあらずです。

(欧州諸国の保守・右傾化)
とはいうものの、ブリュッセルで制定される無数のEU規制が、加盟各国に過度の負担をもたらしたり、国家主権の問題に抵触したりすることで、摩擦や反発をもたらす事例が増えているのも事実です。とくに、当初からEUの理念にどこか懐疑的なスタンスをつねに持ち続け、単一通貨ユーロの導入もいまだに拒否するなど、EU内の異端児である英国で近年この傾向が強くなっているように思われます。ユーロの使用どころかEUからの脱退を唱える勢力が、公然と社会的パワーを獲得してきています。

もっとも顕著な例は、6月の欧州議会選挙や地方議会選挙におけるUKIP(英国独立党)の大躍進です。まさに、大陸欧州(EU)から距離を置いて英国としての独自性を強調することを党是とした政党が、二大政党(労働党・保守党)の票を大きく食って議席を伸ばしました。
また、先々週に野党・保守党内で行われた「影の内閣」改造で、反ユーロを主張する代表的な有力政治家であるジョン・レッドウッドが入閣しまた。レッドウッド氏は、EUとの関係を抜本的に見直す主旨の発言を行っているようです。レッドウッドの入閣については、「来年春の総選挙でUKIP票を取り込むための選挙対策」との解説もありますが(FT紙)、そうであっても英国社会の「右傾化」を反映した動きであることは間違いありません。

90年代後半の欧州では、英国・ブレア政権など中道左派が勢いを増した時期がありました。しかし、数年前から英国のみならず欧州各国で「右傾化」あるいは「保守化」が進んでいるとされています。国家主権をどこまで保持するのかというEUの将来ヴィジョンに関する考え方の違いを淵源とする揺り戻し現象とみられますが、911後の世界情勢と共鳴し合ってキケンな方向に向かわなければよいのですが。


DiaryINDEXpastwill

tmkr |MAIL