風のひとり言
kaze



 教師

先日、中学生の娘、息子の3者面談に行った。
なかなかこんな機会もないだろうからと思って行ったのだが、
どうも子供たちには不評らしい(笑)
やはり父親には知られたくないことが色々あるようだ。
最も…自分もまた中学生の頃、そんなこと思っていたかもしれない。

面談で先生と色々話す。
息子の担任は、生徒個人個人のことを良く見ており、
安心して任せられる感じであったのだが、
問題は娘の担任。
事なかれ主義で、目配りがきかない…というか、何もしないタイプ。
実際、娘がクラスで嫌がらせを受けている事実を「知らなかった」と言い張り、
「今度相手に確認しておく」と…
一体確認ってどうするつもりなんだろう???

ところがである。
この娘の担任は去年3年生を受け持ったらしく、
卒業生の母親たちには至極評判がいいらしい。
女房が色々聞いてきたところによると…
結局「何もしない」「干渉しない」=「問題が起こらない」=「良い先生」
ということらしい。
「何もしない」ということが、先生の評判をあげているとは…
これが皮肉ではなく、当たり前のように語っているらしい。
一体どうなっているんだろう。

結局今の世の中、当り障りのないことをしていれば評価を受け、
目立ったり、熱血タイプは嫌われてしまうようだ。
これでは、教師の質も向上しないのではないだろうか?

教師といえば、大学で教育課程・専門課程を経て、教員免許を取得。
そして教師になるという。
まぁ細かいことが色々あるだろうが、大雑把に言ってそうであろう。
つまり…社会に一度も出たことのない人たちが、
これから社会に出て行こうとする子供たちに物事を教える。
道徳心のかけらもないような教師までもが、子供たちに君臨する。
現在の教育制度は、はたしてこれでいいのだろうか?

子供の人格形成を左右しかねない大事な時期を、
そんな教師に託してしまうことに問題はないだろうか?
よく聞く教師の「当たり」「はずれ」
良い教師に恵まれた子だけが得をして、駄目な教師にあたった子供は損をする。
勿論人間教育に損得はないかもしれない。
が、現実に「良い教師」「駄目な教師」が存在することも事実である。

今こそ教育制度の改革が必要なのではないだろうか?
教師を教育する教師が居てしかるべきであるし、
社会に出た一般人が、色々な事を子供に教え伝えることも出来る。
つまり教員免許にとらわれず、
知識と経験を豊富に持った人が、教師と成り代わって行く事は出来ないだろうか?
主要な科目には勿論専門が必要ではあるものの、
もっと思い切った手段をとることが、必要なのではないだろうか。

更に思うことは、人の心身に携わる職業、教師・医者・弁護士など、
いわゆる免許制度の上に成り立つ職業であるが、
この免許制度を更新制度に出来ないものなのか?
年を追うごとに慣れも生じ、隙も生まれる。
そうしたものよって、腐敗が進んでしまう。
生涯免許として最初に与えてるだけで終わらせるのではなく、
運転免許のように更新制度を取り入れ、更新ごとの適正試験を受けさせるべきだと考える。
そうしたことが、各人の人間性向上にもつながるのではないだろうか?

「良い先生」は今でも大勢いらっしゃる。
「良い」の基準は人それぞれであろうが、
とにかく何事にも真剣に取り組んでくださる先生は多い。
が、その一方で、無責任な教師が増殖していることは否めない。
そんな「駄目教師」がクローズアップされるたびに、
「教師」という枠でひとくくりにされ、
同じ目で見られてしまう「良い先生」たちのためにも、
教育制度の大改革は必要なことであると思う。



2003年12月18日(木)
初日 最新 目次 MAIL


My追加