ヲトナの普段着

2005年05月20日(金) みんな脱いでるよ

 過去数回、チャトレになりたての新人さんと話をする機会があった。そしてほぼ全員から「ねぇ、他の子たちはみんな脱いでるの?」と訊かれた。「またかぁ」と思いつつ苦笑いするしかないんだけど……そんなことは絶対にないからね。
 
 
 新人ちゃんというのは、低レベルチャッターどもの格好の餌食となりやすい。彼らがシャルル・ペローの「赤ずきんちゃん」を読んでるかは定かでないけど(注釈:グリム童話とは違い、ペローの赤ずきんちゃんは最後に狼に食べられてしまう)、社会を知らぬ若葉マークをあの手この手で悪の道へと引きずり込もうとする手口は、裏返せば使い古された手ともいえる気がする。
 
 けれど人には「不安な心」というのがあって、同じ言葉が度重なると「そうかな」とも思うし、言い捨てられればその言葉はいつまでも心にしがみついてしまって、言い放った側の意図とは無縁にいつまでも心を痛め続けてしまうことも少なくないだろう。そういう不安な心理を逆手にとったのが、いわゆる「詐欺」というやつで、新人チャトレにあることないこと吹き込む輩も、要するに詐欺師と何ら変わらないということになる。
 
 それだけに、「まわりは皆やってるのにどうしてきみはやらないの」と脱ぎを持ちかける輩の存在は、腹立たしくてならない。奴らには「自分は詐欺師なんだ。嘘つきなんだ」という意識はおそらくないだろう。あってやってるとしたら言語道断。人を傷つけるということを意識してやってるのだから、たしかに罰則はうけないかもしれないけど、犯罪者となんら変わらぬ存在だと僕は思う。
 
 
 僕はどちらかといえば「あまのじゃく」だと思う。手許の辞書では「わざと逆らう人。へそまがり:天邪鬼」とある。へそまがりかどうかはわからないけど、偏屈だと自己解析はしている。あまり良い意味の言葉ではないようだけど、僕は自分をそう呼ぶことに何ら抵抗がないんだ。なぜかというと、そうすることで僕は、自分を他とは引き離して見つめることができたし、そこから自分なりのスタイルを模索できれば、それはそれで良いことではなかろうかと考えているから。
 
 けれど実のところ、あまのじゃくはとても寂しい。抵抗することで己を立てるということは、往々にして大勢から離れてしまうことをも意味するのだから。華やかに揺れる神輿に群がる嬉々とした顔を眺めながら、自分もそこに入りたいと思いつつ踏みとどまってしまうようなところもあるような気がする。厭な性格だなと、自嘲することも幾度となくあった。
 
 ただどうしても、「世界に広げよう友だちの輪!」といわれたときに、まわりが皆両手をあげて輪を作っていても、僕は作りたくないと思ってしまう。輪がいけないというのではない。周囲に流されて手をあげることをしたくないだけなんだ。けれどそれを人は、あまのじゃくと呼ぶ。そんな僕から見ると、「みんな脱いでるよ」と詐欺師が囁く背景には、集団に組していないと不安になってしまう心理の弱点が見え隠れしているようにも思えてくる。
 
 
 「個の時代」といわれるようになって何年経ったのだろうか。大江健三郎さんがノーベル平和賞を受賞されたとき、新聞の対談にある氏の言葉に強い感銘をうけた。集団でことを為してきた時代から、日本も確実に脱皮しつつある。若い才能が世界中に広がり、そこここで日本の新しい青年像を見せ付けてくれているのも事実だ。それなのに詐欺師の手口から、「みんなやってるのに」という言葉が消えることはない。そんなところに、輝ける個など存在のしようもないではないか。
 
 数多のチャトレたちに僕は言いたいことがある。このコラムを読んでるのは、そのなかのほんのひと握りに過ぎないだろうけれど、叶うなら、それを口伝に広めて欲しいと願っている言葉だ。
 
 人はみな、固有の美を持っている。それは見た目だけでなく、精神的にも固有の美だ。確かに人は、比較によって優劣を判断してしまうけれど、それを判断する人もまた、固有の美的感覚を手にしているのだから、誰かを基準に自分の価値を決めてしまうことほど、愚かで自分を蔑んだ行為はないと僕は思っている。
 
 同じように、チャトレという立場の女性たちにも、僕は基本的に優劣などないのだと思っている。みなそれぞれに美しく、みなそれぞれに素敵だからだ。大切なのは、群れのなかで己を高めることではなく、本当の自分を見極め表現することではなかろうか。誰かに好かれようとするよりも、素顔の自分を愛してくれる人を探すべきではなかろうか。
 
 そうすればそこには、きみにしか手にできない「個」が生まれる。まわりが仮にみんな本当に脱いでいたとしても、自分を信じて自分の道を歩めるきみがそこにはいるはずだ。それを是非見つけ出して欲しいと、僕は願っている。
 
 
 詐欺師は人の不安につけこむ。そんな奴らを撲滅するためには、ひとりひとりが、自分をしっかりと持つことでしかないような気もする。誰のものでもない、自分だけの自分をね。


 < 過去  INDEX  未来 >


ヒロイ