初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2011年03月11日(金)
「プチプチ文化研究所」の驚異の調査研究結果

『世界が絶賛する「メイド・バイ・ジャパン」』(川口盛之助著・ソフトバンク新書)より。


【日本の「プチプチ®」という愛称、実は業界のパイオニアで現在も圧倒的なトップシェア企業である川上産業の登録商標です。
 海外ではその形や機能を解説するという合理的な説明表現になっていますが、日本の名称は、その辺りに一切言及せず、擬音語のみでまるで俳句のようです。それも本来の包装の使命を終え、指で潰されてしまう最期の瞬間を表現しています。さすがに「もののあはれ」な情緒の国、風流としか言いようがありません。
 川上産業の社内にはプチプチ文化研究所という部署が存在し、そこではプチプチに関するありとあらゆる逸話や面白い使い方について研究しています。その調査研究結果として、たとえばこんなことがわかっています。


(1)人種は問わない

 会議室にプチプチ入りのお菓子の容器を置いて様子をうかがうと、アメリカ人も、インド人も、アフリカ系もラテン系も広くあまねくプチプチしたそうです。


(2)年齢を問わない

 赤ん坊もプチプチすることが確認されています。人生初の遭遇にもかかわらず、赤ちゃんは潰そうとするそうです。1歳半くらい以上で指が使えるレベルなら、プチプチの虜になるのです。


(3)高齢者も気に入るらしい

 介護施設からたまにロール巻き単位での大量注文が入るそうです。医学的な検証はされていないのですが、介護の現場では、認知症のお年寄りも結構熱中するので重宝しているという事例もあるとのことです。


(4)種の壁も越える

 お猿さんも虜になるそうです。猿がラッキョウの皮を剥き続けるという小咄は有名ですが、某テレビ番組の実験では本当にプチプチしたそうです。
 物心がつく前の赤ん坊や、お猿さんまではまってしまうというこのプチプチという作業は、「病みつき動作」の横綱と言えるでしょう。種の壁を超えるくらいですから、深層心理のかなり原始的な部分を刺激する何かが隠されているようです。


 プチプチ文化研究所では2001年の創設以来、この特徴に注目して、プチプチするためだけの専用品をいくつか開発・商品化してきました。
 たとえば「プッチンスカット」。これは音の良さを追求して完成した音専用モデルです。実は今あるものは三代目です。初代と二代目は、数ある梱包用の緩衝シートの中から厳選された最も音の良い品番が”兼務”として当てられていたのですが、三代目は、ついに専用品を設計・製造するに至ったという経緯があります。
 この三代目は、緩衝性ではなく音の良さのみを追求した、血統書つきの音専門タイプなのです。驚くべきこだわりです。
 先般のチリの落盤事故では、閉じ込められていた作業員たちの癒しにして下さいと寄贈され、地下にまで届けられたということです。
「プッチンスカットセレブ」という姉妹品まで準備されています。普通版の3倍はあると思える大口径プチプチ、両手の親指で破裂させると、その破壊力はクラッカー並みで、爽快感もセレブ用と名乗るだけのものはありました。
 球状ではなく四角い気泡が碁盤の目のように整然と並んでいる「プチキューブカレンダー」も、見事な変化球商品です。カレンダーの日付の上に一つずつ四角い気泡が乗っています。仕事の終わり時、帰宅前にプチッと押しつぶして今日もお疲れさま。朝礼や三本締めなど、プチ儀式の好きな日本人にはぴったりの商品かもしれません。】

参考リンク:「川上産業」のホームページ

〜〜〜〜〜〜〜

 あの「プチプチ」の正式名称は「気泡緩衝シート」で、実用化されたのは、1960年代の初頭なのだそうです。
 たしかに、僕の子どもの頃からあったものなあ。
 当時は、頂き物のお菓子を梱包していた「プチプチ」をひたすら潰して、親に怒られていた記憶があります。
「そんなことしたら、もう使えなくなるでしょ!」って。
 でも、あれをとっておいて、何かに使った記憶って、あんまり無いんですよね。そもそも、どこに売っているかも知らないし。

 この文章を読んで、僕は「まさかネタじゃないよね…」と思い、「川上産業」のホームページを見てみたのですが、そこで「プッチンスカット」の紹介を発見することはできませんでした。
 そこで、Googleで調べてみると楽天市場の「プチプチSHOP」でこれらの商品は売られていたのです。
 それにしても、いろんな「プチプチ関連グッズ」を考えたものですね。

 あの「プチプチ」をやっていると、「こんなことにハマるのは、自分だけじゃないか」という気がしてくるのですが、「プチプチ研究書」のレポートを見ると、人種・年齢、さらには種そのものも超えて、「プチプチ」には中毒性があるようです。
 うちの2歳の息子にも、今度さりげなく試してみたいと思います。

 子どもの頃は、「もっと大きな『プチプチ』があればいいのになあ!」と思っていた僕なのですが、「プッチンスカット」を買ってまで潰すか、と言われると、ちょっと考えてしまいます。
 そんなに高いものではないので、お金の問題だけじゃないような気がするんですよ。

 いまから考えると、あれって、「こんなふうにまだ使える(かもしれない)プチプチを潰してムダにしてしまって良いのだろうか……」という罪悪感が、快感でもあったような気がするので、「好きに潰していいよ」って言われると、なんだかちょっと拍子抜けするのかもしれませんね。