初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2004年04月20日(火)
「80年代に青春時代を過ごしたかった」

日刊スポーツの記事より。

【女優柴咲コウ(22)大沢たかお(36)らが主演する映画「世界の中心で、愛をさけぶ」(5月8日公開、行定勲監督)完成披露試写会が19日、東京国際フォーラムで行われ、柴咲らが会見を行った。原作の作家片山恭一氏の同名小説は、今月200万部を突破したばかり。小説の帯に書かれた「泣きながら一気に読みました。私もこれからこんな恋愛をしてみたい」という柴咲のコメントが、10代、20代の女性を中心に爆発的に売れた要因の1つといわれている。
 柴咲は「発売されてすぐに読んだので、撮影前には細かい描写の半分は忘れちゃった」と苦笑い。物語は高校時代に恋人を病気で亡くした傷が癒えない朔太郎(大沢)と婚約者律子(柴咲)の愛の葛藤(かっとう)を描いた切ないラブストーリー。柴咲は「80年代がすごくすてきな時代に描かれている。もう少し早く生まれて80年代に青春時代を過ごしたかった」と話した。】

〜〜〜〜〜〜〜

 僕は1970年代の最初のほうの生まれですから、「80年代に青春時代を過ごした人間」のひとりなわけです(正確には、80年代後半から90年代前半にかけて、かもしれませんが)。まあ、中学校では勉強と塾通いと男の友達と遊んでばかりで、高校時代は全寮制男子校だった僕にとっては、「青春」って何?というのが実感ではありますが。
 最近、80年代というのが取り上げられることが多くて、それはレコードからCDへの転換期であったり、ファミコンに代表される「遊びの転換」であったり、いわゆる「トレンディドラマ」が生まれた時代であったりするのです。
 まあ、実感として高校までは「ロマンチックな恋愛」などというのは僕には無縁で、ひたすらファミコンやパソコンをやったり、ラジオの深夜放送を聴いていた記憶しかありません。バブルだろうが清貧の時代だろうが、モテナイ奴はモテナイのです。
 「バブルの時代」であった80年代というのは、ある意味、「見栄と建前の時代」だったのかもしれません。たぶん経済的に恵まれていた(とみんな思いこんでいた)だけに「お金が大事だよ〜」なんてCMが似つかわしくなかった時代。
 大学に入ったのが、ちょうどバブルの末期ともいえる80年代の終わりくらいだったのですが、そういえば、1年生のときに同級生の男が、当時付き合いはじめの彼女と初めてのクリスマスイヴの夜を迎えるために、高級シティホテルを予約したという話と、その宿泊費を聞いて悶絶した記憶があります。彼の名誉のために書いておきますが、彼はそのために一生懸命バイトしたらしいのですけどね。もちろん、今だってそういう「誠意」を見せる男はいるのでしょうけど、当時は「それが当たり前」という時代の空気みたいなものがありました。まだ20歳前なのにね。

 80年代が僕たちをセンチメンタルにさせるのは、そういった「バブルの幻影」もあるのかもしれませんが、もしかしたら、あの時代は「便利さ」と「不便さ」のバランスが取れていた時代だったのかもしれないなあ、と僕は思うのです。
 あの頃はテレビゲームはあったけれど携帯電話はおろか、ポケベルもありませんでしたし、援助交際とかもそんなに問題視されていませんでした。もちろん、当時は当時なりに「若者の風俗の乱れ」を指弾する論調はあったのですけれど。
 ちょうど「留守番電話」というのが普及しはじめた時代でもあります。
 おそらく今の若者たちにとっては「誰かに電話をかける」というのはそれほど大きな問題ではないのでしょうが(だって、携帯電話にかければ相手の親とかが出てくることはないし)、当時は、実家に電話をかけるというのは、ものすごく緊張したものです。相手がひとり暮らしでも、今の携帯ほど気軽なものではなかったような気もしますし。それでも、留守電ですれ違ったりしながらコミュニケーションを取るのは、なかなかドキドキしていたっけ。
 逆に80年代のテレビドラマを今観ていると「このふたり、携帯持ってたら別れずにすんだのにねえ…」とか思ったりもするのです。
 
 当時はインターネットも一般には普及してはいませんでしたし、「いろいろなものが便利になってきたけど、まだまだコミュニケーションがもどかしい時代」だったんですよね、きっと。
 でも、今から考えると、そういうもどかしさが、なんだかとても懐かしいような気がするのです。

 もっとも、現代だってコミュニケーションはもどかしいし、僕だって携帯電話を手放せない、要するに、そういうのって単なる「懐古趣味」なのかもしれませんけど。

 それでも、「80年代というのは、便利さと不便さのバランスがとれた時代だったのかな」とか、ついつい考えてしまうのですよね。
 「80年代に『青春』を過ごしていても、そんなドラマチックな恋愛はできなかった」というのが、僕にとっての現実であったとしても。