大学教員の日記

2019年08月21日(水)  確認・打ち合わせあれこれ

 いつものように出勤。今日もキャンパスは静か。時折,学生が歩いているが,一人がほとんどなので会釈をふだんより多くされる。

 今日も庶務課に行き,あれこれ連絡。明日の教員免許状講習の資料の追加印刷。研究物等の確認をして,土樋キャンパスに移動。教職センターで明日の講習の確認。併せて会場も下見。すでに明日の準備が完了していた。

 移動し所用。けっこう時間がかかった。多くの手続きが必要なのは確か。夕方から仙台駅前で事前打ち合わせ。その後,青葉の会の会合に40分ほど顔出しして,帰宅。今日はあれこれ調整し,様々なご配慮をいただいた。有難い言葉の連続で感謝の気持ちでいっぱい。



2019年08月20日(火)  理事会・総会

 本日は全国初等教育研究会(JEES)の理事会・総会。新幹線で東京。9:30から開始。理事として,自分がどのようなことで貢献できるか考える場にもなった。午前中で終了。帰りの新幹線まで少し時間があったので,今回も駅近くの本屋さん。数冊購入。

 新幹線では事務仕事。帰宅後,調整をあれこれ。電話連絡も行い,有難いメッセージもいただく。残りのものは明日回し。



2019年08月19日(月)  指導力向上研修会で講師

 標記研修会の講師役。朝のうちに本日のプレゼンの再確認。必要文献の読み直し。

 通常通りの出勤。家を出る際には,登校時の子どもたちを見かける。手には夏休みの課題がいくつも。少し早い2学期の始まり。小学校教員時代に,「いよいよ新しい学期の始まりだ」と毎回感じていたことを思い出す。

 大学に到着するも,今日のキャンパスは静か。事務関係の提出物や今週の教員免許状更新講習関係の印刷物。早めに研修会会場のまほろばホールに移動。事前に教育長さんはじめ校長先生方にご挨拶。校長先生の中に,30年近く前に研修会でお世話になった先生がいらっしゃり,改めてご挨拶。若い頃の出会いが,時を経て今につながっていることに感慨深いものがあった。

 すばらしい実践発表を2本,お聞きしたあとに,「力をつける授業づくり,学級づくり」というテーマで2時間の講義。ステージがあるホールだったが,時々フロアーに降りながら,聞き手の皆さんとやりとり。熱心に聞いていただき,感謝の気持ちでいっぱいである。

 帰宅後,一休み。あれこれ思案。



2019年08月18日(日)  今日も暑い一日

 今回はホテルが空港近く(それでも送迎してくれる)なので,負担なく移動ができ,有難い。早々と伊丹空港。飛行機はお盆帰りと思われる皆さんでいっぱい。飛行機は早いが,仙台空港から自宅までは新幹線の時間が合わず,時間がかかる。その分,久しぶりに駅そばの書店へ。いくつか購入。

 昼過ぎに自宅到着。今日も暑い一日。もっとも暑いのは今日までぐらいで,あとは秋が近づいてくるようだ。今日は事務仕事と文献読みに時間を割く。



2019年08月17日(土)  UDカレッジ

 今日も早起きして,昨日の続き。朝のうちに資料・プレゼンを仕上げる。事前提出していた試験の視点から一部修正。その後,今日のUDカレッジの内容を復習。

 チェックアウトして,電車で宝塚。ここ5年間,毎年伺っているので,周辺事情にもだいぶ慣れてきた。いつものように劇団宝塚前には出待ちの皆さん。今回は立ち寄りたいと思っていて,いつも行くことができなかった手塚治虫記念館に短時間だが入館できた。

 関西学院大学初等部に到着。いつものように午前の講義を参観。安定した内容から学ばせていただいた。午後になって自分の担当分を90×2コマ。今回は人数が定員以上の40名を超えた。熱心な皆様に今回も支えられての講義となった。

 終了後,歩いて懇親会場へ。相談事をあれこれ。社会科の新たな企画も立ち上がり,有意義な会となった。終了後は30分ほどディスカッション。ホテルには22時過ぎに到着。



2019年08月16日(金)  資料作成の続き&移動

 昨晩からの続きで,教員免許状更新講習の資料作成。トータルでの5時間分なのだが,初めてのものということもあり,今日もひたすら続きを行う。資料だけではなく,一緒にプレゼンも作成するのが効率的と考え,終わりまではいかなかったが,9割方まで終える。残りは明朝で何とかなりそうだ。1回基本形を作成すれば,数年はマイナーチェンジで大丈夫だろう。

 夕方から明日の講師役のために移動。仙台空港まで,自動車移動を当初は予定していたが,帰省客で高速道路の渋滞も考えられる(+強風)ので,今回は新幹線移動。新幹線,空港内,飛行機と快適だった。仕事も進んだ。伊丹空港そばのホテルに宿泊。



2019年08月15日(木)  免許状講習資料作成

 昨日は涼しい一日だったが,今日は暑い一日。今日は大学の教員免許状更新講習の資料を作成。初めての講習,しかも6時間分なので,それなりに時間を費やす必要がある。あれこれ考えるところもあり,予定通りにはいかず。

 終戦記念日。ここ数年は情報を得ることはなかったが,本日はテレビで特集が組まれていたのでじっくりと。教員になったばかりの頃は戦後40年であったが,今年は戦後74年。シベリア抑留の話をされている方は90代半ばだった。語り伝えていくことの重要性を感じる。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA