大学教員の日記

2005年08月31日(水)  反響

 昨日も暑かったり、深夜に地震があったりで寝付かれず。睡眠不足。でも前日の取材授業で元気、元気!
 学校に行ってPCルームに向かっていたら、後ろから女性教師が走ってきて、「先生、昨日の堀田先生の話でプロジェクターを使ってみようと思いました!そして先生の授業を見て元気が出てきました!」と笑顔で話してきた。まさに取材授業効果。職員室でも昨日の授業のことや堀田先生の講演の話が次々と出てきた。さらに午前中に本校にとって「有り難いもの」も届く。さっそく話題に。
 堀田先生のブログの紹介があり、自分のブログへのアクセスもぐんぐん。ふだんの3倍。まさに反響。コメントも次々。

 さて今日は、昨日の「インタビュー名人になろう」のまとめ。ビデオに収録。けっこう緊張していた。こういう経験をもっと積ませる必要があると感じる。水泳は一人一人のタイム計時。個々を見ると伸びが明らか。暑さも続き、水泳日和。
 休み時間、イベント係の企画でみんなで遊ぶ会。ここでトラブル発生。5時間目の最初を使い話し合い。こういうトラブルは学級経営上プラスに働く。本音を出し合う中で、学級の結びつきも深まる。

 放課後陸上なわとび練習。初めて見るが鍛えなければ。帰宅後、疲れて一眠り。今度は来週の食育プロジェクト授業の準備。ブログには昨日の続きを。



2005年08月30日(火)  学研NEW取材授業

 今日は学研「NEW教育とコンピュータ」の取材授業。来校者は堀田先生と木島さん。正直な話、この日が来るまでプレッシャーだった。堀田先生はもちろん、木島さんも全国あちこちの著名な実践家の授業をご覧になっている。いわば「目利き」である。自分の授業の強さも弱さも自分が一番よく知っている。目利きのお二人にその点をお見せすることになるが、「これが今の自分の実力」ということで、とにかく全力を出そうと思った。

 朝は授業のスライド準備。昨晩、パソコンのちょっとしたトラブルでできなくなり、朝に持ち越し。今日の流れを再確認。余裕があったら言いたい点を挿入。
 全校朝会、算数、水泳とたてつづけ。子どもたちには合間をみて今日のことを話す。

 3時間目。取材授業スタート。社会。自動車工場の写真と図の読み取りがメイン。
 最初は写真を子どもたちが読み取っていくのだが、「海がある」「いくつも工場がある」といったように見えるものは書いていくのだが、「だから〜だ」といった解釈や「〜だからだ」理由づけが不足。それでも発表の中で必要条件や次の授業での布石は打つことができた。学習技能はもっともっと鍛える必要がある。
 工場内の配置図の解釈はおもしろかった。一見関連づけがないように見える一つ一つの工場の配置。それが作業効率を考えたもので計画的に作られたということに迫るのがポイント。子どもが作業の順序の通りに並んでいると指摘した時には「そうか」と自然に声が出ていた。
 ただ、まとめの解釈で子どもたちがずれていた部分もありその点は残念。教師が予測できなくては・・・と思う。

 4時間目。国語。インタビュー学習だ。これは自作ビデオがヒット。何の学習をするのか意識づけはOK。今日は感想とまとめを入れることだ。それらができるようになるまでは、また細かなステップが必要ということで実際に、事例を出し検討させてから練習をさせた。
 しかし、その検討が不十分。子どもたちは最後の自己評価で「目標を達成できた」と考えている子がいたが、それは回数を重ねたから・・・そんな気がした。いずれその点が弱さだ。

 堀田先生と木島さんは子どもたちと一緒に給食。給食後が子どもたちとのお別れだったので一言ご挨拶をいただく。5時間目途中から授業についての取材。自分の感じの弱さは授業後の取材の中でも指摘していただいた。これらはブログに。

 16:15に堀田先生のご講演。子どもたちの活動があったが、15人も参加していただいた。いつもながらの明快なご講演。講演中に先生方の反応の声がどんどん大きくなっているのが一番前の席でもわかった。わずか45分の時間で「やる気と元気」をいただいた。プレゼントもあり、今回の取材は私だけではなく、本校にとっても大きなものになった。

 17:45にエルミタージュで懇親会。本校若手教員4人も一緒。集まりがあるまで木島さんから軽く取材。「いつでも的確に話す力」がほしいとまた感じる。トレーニングだ。それにしても楽しい話が盛りだくさん。料理もフルコースだったが、今日一日も自分にとって美味しい(いろいろな意味で)フルコースの日だった。

 20:04の新幹線で見送り。帰ってからしばし放心状態。夢中で感じなかったが、終わってみて感じる今日一日の有り難さ。本当に幸せな教師人生とつくづく思う。



2005年08月29日(月)  取材授業前時

 朝、今日の授業の準備。インタビュー授業検討用ビデオのダビング。これはトラブルが起きた時のため。授業用プレゼン、掲示物準備等。

 授業は国語も社会も前時。国語の自作インタビュービデオは検討用としてはヒット。しかし課題作りで使い終わるのは惜しい感じ。「気づき」だけではなく「理解」としても使っていくのがよいかも。社会では資料の読み取り技能の引き上げの必要性を感じる。社会的なものの見方・考え方もだ。といっても明日の授業だけに、細かい発問の工夫を準備しよう。

 明日の社会授業の参考になると思い、すきま時間にバーチャル自動車工場見学webを子どもたちに見させる。今日から陸上練習が本格スタート。ただし、自分は佐倉河小に地区社会研究会総会。事務局ではないのだが、昨年度の有田先生の講演会ではかなり関わらせてもらった。今年も一つの企画を提案。実現すれば楽しみだ。

 戻ってから明日の準備。途中、あれこれあって時間をとり8時帰宅。帰ってからも明日の準備。ブログには身近な組織でもMLがほしいことを本体HP8万アクセス。



2005年08月28日(日)  取材授業準備

 取材授業の準備をする日。我が家の中学校チームは出校日ということで、二女と一緒。昨日は真夏が戻った日で暑かったが、今日もいい天気。30日の取材授業でも暑くなるのかな・・・。少し心配だ。

 取材授業の細案を作成しながら、迷いもあれこれ。いつものことだが、明日の前時を見て考えよう。その後の懇親会の準備も。海外研の準備もする。総会&壮行会は来月28日。9月の大きな仕事の一つだ。

 夕方から学校に行き事務作業。昼過ぎから24時間テレビをずっと視聴。心に残る話もいくつか。ブログには今週の本棚を。



2005年08月27日(土)  ゆっくりと取り組む

 久しぶりにゆっくりと寝る。午前中も十分に休養。暑いので家の中でごろごろ。時にはいいだろう。

 午後からエンジンをかける。ITミニネタ本の集まった原稿をチェック。力のあるメンバーだということが原稿からわかる。学習スキル本も校正チェック。床屋に行きすっきり。夜は取材授業の準備。

 お隣さんから家庭菜園の枝豆をたくさんいただく。さっそく食す。公務員をご退職後、別の道で生き生きとしている。ふと自分の毎日を振り返る。人生の中でも仕事や家庭に多くの時間が必要な時期だが・・・。

 11月の全日本教育工学研究協議会長野大会に参加申し込み。発表も申し込み。学会発表は初めて。今までの研究レポートや実践レポートとは違う「研究論文」。身の引き締まる思い。ブログには場面設定の大事さを。



2005年08月26日(金)  取材授業に向けて

 朝起きてから取材授業の骨子を改定。メール。指導案再度見直し。これは自分の分。改めて読むとやはり修正点が出てくる。取材授業単元の教材研究。

 さて、今日から取材授業の内容に入る。国語はインタビューの導入。「質問を準備する」ということを事例からおさえたうえで、質問をノートに書かせる。抵抗感を示す子もいたし、反応も芳しくなかったので急遽予定を変更して、ゲーム化することに。これは大盛りあがり。「場の設定」の重要さを感じる。社会は学習課題作り。ウェビングから、課題を作り、分類化する。これはどんどん子どもたちがカードに課題を書き込んでいく姿が楽しかった。
 
 台風がそれて、午後からはむしむしする暑さ。他の皆さんの指導案のチェック、提出。取材授業後の講座の声がけ。月曜日の国語で使うビデオ撮り。数日前と比べたら先が見えてきたので、すべきことはたくさんあるが、やはりホッとした気持ち。ブログには学期はじめの学級通信を



2005年08月25日(木)  涼しくなってきた

 夕べはだいぶ涼しく気持ちよく眠れた。朝も夕方もクーラーいらず。8月も終わりに近づいているからなあ。朝は、昨日に続き指導案検討。内容もだが、形式面で確認しなければいけないことがあった。通信も連続発行。2学期も順調だ。ブログには学級通信をまとめて。

 学校では、ノート指導に自分なりの工夫をさせるように特に力を入れる。社会では特に吟味をする。子どもたちも少しずつではあるが、意識をしてきた。やはりノート指導は教えてこそ子どもたちの力も伸びる。水泳でも25mに一息だった子たちが「先生、泳げました!」と報告(コース別なので他の先生が担当)。一緒に喜ぶ。理科は台風の学習。リアルタイムで台風11号が迫っているので、さっそく画像提示。
 放課後は校内研。今日は社会科部会で指導案検討。

 このごろ帰宅は6時前。早く帰れる時にはそのようして、家で子どもたちと過ごすようにする。夜も感想文、指導案の仕事。授業の準備。取材授業の骨子をメール。



2005年08月24日(水)  体育2時間

 朝取材授業の計画。どうも国語はすっきりしない。参考文献を見てもピンとこない。いろいろと文献をあたっているうちに、内容を変更することにする。

 さて今日は体育が2時間。陸上練習選抜のための高跳び。水泳も行う。あと一息で25mの子どもたち。残り数日で達成ができるだろう。社会は雪エネルギーの授業。発言ももっともっとほしいところ。

 一生懸命空を見ている子がいる。きけば「ポカリスエット」の字が空にかかれるはずという。たしかに今日水沢上空に来るという情報がこちらにあった。しかし今日はあいにくの曇り空で見られず。残念!

 夜は社会科部会の指導案作成。取材授業計画。社会科公開単元の事前テスト作成等。ブログには昨日に続き雪エネルギーの授業を。
 



2005年08月23日(火)  3日目

 昨夜は強烈な雷雨で何度も目を覚ました。5時過ぎに起きたものの、頭も体も働かず。それでも取材授業の骨子を決める。

 さて、学校3日目。子どもたちもペースがあがってきた。全校朝会で早々と体育館へ。算数、社会と快調。社会は雪氷室貯蔵施設の見学を生かした、雪エネルギーの授業。自主教材の活用はやはり楽しい。これについてはブログに。 今日は真夏日ではないということで、プールではなく持久走を行う。来週から始まる陸上練習に向けての選手候補の選考が目的。暑い中、子どもたちはよくがんばった。
 5時間目、2学期のめあてと係決め。そうじのことで少し指導。放課後、陸上記録会練習のオリエンテーション。

 海外研総会について動き出す。地区社研も総会を控え、アイデアを考える。帰宅したらIT本のチェックすべき原稿が届いていた。こちらも第2段階。いろいろな仕事がどんどんと入ってくる。自分の仕事術が問われていると感じる。



2005年08月22日(月)  2日目

 昨日遅くまで起きていたことがたたり、今日は遅起き。それにしても暑い。適度に雲があるのだが、それでも2時間目まででシャツが汗でぬれてしまう。3時間目のプールでいく分、涼しくなるという感じだ。

 今日は作品発表会、国語、算数。学期始めだと子どもたちの後退した面が目につく。「声が小さい」「反応が遅い」等々。一つ一つ意義を話しながらやり直す。地道なことだが、今しなければいけないことだ。学級のルールとその意図も再確認。一つ一つを時間をかけて1学期末の状態に近づけていく。

 放課後は校外学習、陸上記録会に向けての練習の確認等。当たり前のことながらフル回転。帰ってきてから、組合の幹事会。疲れが出て睡眠との戦いだった。
 帰ってから教材研究。30日の授業の検討。ブログには葛巻町のニュースからいただいた元気を。



2005年08月21日(日)  暑い

 昨日の東京は暑かった。岩手に戻って涼しいと思っていたら今日は暑い。 ゆっくりペースで子どもたちの夏休みの課題を見る。一人一人の夏休みの様子がわかる。
 午後になってからは、学習スキル本のイラスト。研究紀要修正。家のこともあれこれ。ブログには今週の本棚

 『Justsystem&School』誌で実践の紹介されてから、ブログのアクセス数が増えている。全国誌というのはやはり違うものだと実感。
 紀要の修正は時間がそれほどかからないと思っていたが、様式を合わせるのに時間がかかり、遅くまで。暑い夜で寝付かれず。



2005年08月20日(土)  メディつきセミナー

 昨日文献探しで就寝が遅れ、今日の起床はゆっくり。何人分かの夏休みの課題を見る。明日まで感想文以外は全部見終わろうと思っている。

 7:38の新幹線で東京。今日は「第2回メディアとのつきあい方学習セミナー」。11時に着いて八重洲ブックセンターへ。今回は食育についての文献探しが目的。インターネットで探してもどれがポイントなのかわからず、東京に来る機会を利用して購入することにしたものだ。家庭用の本はたくさんあるが、なかなか学校教育の本は少ないと実感。その他いくつかの本を購入。

 12:50から品川でセミナー。実によく練られたセミナーだった。まず全体の構成が一連の流れになっている。対談、教材紹介、ワークショップ、総括、講演とどんどんと学びを深めることができた。ワークショップも90分でいくつもの活動を行い、意見交流だけではなく見方も深めることができた。こういう経験をすると、校内研でもワークショップ型の研修スタイルをしたくなる。
 内容そのものについても深めたが、このような研修スタイルやプレゼンの仕方等でも学ぶ点が多かった。多くの先生方ともご挨拶でき何より。

 19:08の新幹線で帰る。車中は行きも帰りも学校の仕事。2学期が始まっているから、もうスピードアップだ。ブログには今日のセミナーについて。



2005年08月19日(金)  2学期始業式

 朝、昨日の続きの学級文化本のイラスト。全部終えて送付。続いて公開指導案を修正。

 さて今日は始業式。やはり子どもあっての学校だ。「おはようございます!」の声が気持ちいい。教室に行くと、熱気で朝から汗、汗、汗。
 各種提出率は95パーセントといったところ。「余裕で提出物が終わった人」「最後の二日間で猛ダッシュの人」の比率はほぼ半々だった。
 1時間目は「夏休みトーク」。班で思い出を1分間スピーチ。代表の9人が全体の前で再度スピーチ。いい思い出ができた夏休みだったことがわかる。2時間目は始業式。時間があまっていたので予告していた漢字テスト。3時間目も予告算数テスト。4時間目作品発表会。元気いっぱいに帰っていった。

 午後は事務仕事の後、職員会議。学年会。勤務後すぐに前沢養護学校へ海外研の仕事。戻って休んだ子への家庭訪問。2学期最初なので、今日は全員の顔を見たかった。
 夜メールマガジン発行。ブログにはその原稿を。山のような課題を見始める。



2005年08月18日(木)  明日、スタート

 昨日早く寝た分、早起き。情報本の原稿。一気に書く。

 夏休み最後の日。今日は会議、研修、会議、会議が4時まで。全てに関わっている。いろいろと思うことがあり。今月の教育雑誌に「会議は立ってするべき」という意見が掲載されていたのを思い出した。
 昼は校長先生の音頭で流しそうめん。今回は教育委員会からも参加。
 明日の準備を簡単にして、いよいよ明日から2学期のスタートだ。

 昨日地区社研の監査をしたが、今年のイベントで少しひらめく。昨年度よりも価値あるイベントを作りたいものだ。取材授業、食育授業とも決裁がおりる。こちらも本格化。

 眼科で新しいコンタクトに。快調、快調。もっと早く行けばよかった。夜は学級文化本のイラスト。ブログには今日の研修会について。



2005年08月17日(水)  校内研

 朝、情報本の仕事。ラストの原稿なのだが、初めて書くスタイルで十分に検討。
 さて今日は校内研。研究紀要を見合った。自分は研究の「結果」と「成果」の違いについて言及。その後指導案検討。ブログにはこの校内研で感じたことを。 昼からは備品点検。分掌部会、学年会と続く。5時半過ぎには学校を出て、数カ所に用事で寄る。

 帰ってからはサッカー。見事に勝利。情報本の仕事に取り組もうと思ったが頭が働かずにいつもより早く就寝。



2005年08月16日(火)  追い込み

 十分に睡眠をとり体調も回復。
 今日は夏期休暇。全部で4日あるが、うち2日は家族旅行。残りは在宅で仕事。今日はそのうちの一日。
 自分の仕事ももちろん追い込みなのだが、夏休みに行おうと思っていた我が家や自分のことができる最後の日。子どもたちの宿題も追い込みだ。

 午前中はメルマガや情報本原稿の構想。学校に少し行き研究紀要を修正。お昼を買いに行ったら震度5弱の地震!今日のニュースはずっとこれだった。本当に休みで幸いだった。これについてはブログに。

 午後は海外研事務局の会計。ぴったり合ってホッと一息。さっそく銀行に行き最終事務。そのまま眼科へ。コンタクトレンズの更新。定額払いで1年ごとの更新なのだが、なかなか眼科にも来られなかった。予想以上にかかり5時過ぎに帰宅。その後墓参り。

 夜はメルマガ原稿と情報本原稿。ペースがあがってきた。



2005年08月15日(月)  日番

 体調が今一つで朝は何もできず。

 日番で出勤しても同様。だるい感じで仕事にも気合いが入らず。日番の仕事をしつつ、校外学習の文書作りとこれからの仕事の計画。今までは関東自動車工業という自動車製造工場が近くにあるので、見ることができていたが今年は「新車製造中につき見学お断り」ということで、他の機械工場を探す。インターネットで概要を知ることができ、めどをつける。
 だるい感じが抜けないので、体を動かす作業に切り替える。ロッカー、教室と不要物をどんどんまとめ処分。

 帰ってから夕食後に一眠り。原因は分からないが体に負担は禁物だ。テレビでは終戦記念日と選挙のニュース。教育に関わって思うことあれこれあり。ブログには雑誌のことを



2005年08月14日(日)  ゆっくりと

 今日はゆっくりと。二女の自由研究のお手伝いをしながら読書。日頃の読書時間不足を補うくらい読む。9月号の雑誌も斜め読み。以前より雑誌から得ることは少なくなっているが、教育界の最新情報という点ではやはり必要だ。昼寝や買い物であっという間に夕方。

 夜より昨日の食育プランに肉付け。ブログには今週の本棚を。



2005年08月13日(土)  お盆

 午前中、平藤氏に会い原稿アドバイス。夏休みだがかなりの時間を注いでがんばった様子。帰ってから食育授業のプランを作成。送付。まだまだ粗いので、これをベースにこれから付け加えていく。お盆前までの仕事はここまで。少し一息。

 お昼に墓参。いつもは夕方に行っているが天気も心配なので早々と。帰ってきてから昼寝。気持ちよかった。今までの疲れも一気にとれた感じ。
 5時より親戚宅で集まる。8時過ぎまで。親戚宅にあったドラムを長女は借りて嬉しそう。住宅地の我が家では出せる音も限られているが。
 家に帰ってから読書。ゆったりした気持ちでの読書は久しぶりのような気がする。ブログにはこの夏の研修について



2005年08月12日(金)  ネットワーク2日目

 「今日締め切りの研究紀要の原稿ができるまで寝ない」と決意したが、なかなかエンジンがかからず日付が変わる頃にようやくペースアップ。27時になっても終わらず、あきらめて2時間ほど寝て5時から再開。今日も出発30分ぐらい前に印刷。またまた綱渡り。年に何回かはこうやってがんばらなければいけない日があるが、何も夏休み(それもお盆近くに)にならなくてもいいよな・・・と思う。仕事のしかたを考えねば。それでも間に合ったからよしとしよう。

 今日はネットワークの2日目。昨日と同じ新幹線。最初はレポート発表。ノート交流会について発表。今回のスタイルはユニークだった。4人程度の小グループを編成し、レポーターが小グループを順番に報告するというもの。レポーターは4回同じ報告をするが、少人数なので質問や意見交流がしやすい。聞き手にとってはメリットが大きい方法だ。おかげでノート本のPRもでき(実際に見ていただいて)、広めることができた。それにしても、今日レポートを聞いて下さった方のうち、2名も購入された方がいてびっくり。ありがたい話だ。

 昼休みが長いので、睡眠不足を補う休憩。午後から野口芳宏氏の「うとてとこ」の模擬授業。今回の大会の一番の楽しみはこれだ。やはり野口先生。まさに授業の達人だ。どういう授業展開になるのかがわかるが、それでも満足度100%。これについてはブログに
 ネットワーク大会は例年夏に一回の参加だ。数えてみたら、ここ10年で7回参加している。今回もいい学びができた。
 
 4時の新幹線で帰る。夜は食育プロジェクトのプラン作り。HP本体が満5周年を迎えた。アクセス数7万9千。日記は2万8千。ブログはページビューで4万5千。読んでくださっている皆様に感謝。



2005年08月11日(木)  授業づくりネットワーク福島

 朝起きてから今日のレジュメの仕上げ。出発15分前に印刷が終わった。(「綱渡り」そのもの)
 今日は授業づくりネットワーク福島大会。懇意にしている阿部さんが現地委員長ということもあり,講座を一つ持たせていただいた。テーマは「授業成立のためのIT活用ミニネタ講座」。

 8:40,会場のコラッセ福島着。すばらしい施設。このような施設が駅前にドーンとあるのは本当の便利。午前中は西川純氏の講演・上條さんとの対談。午後から,ワークショップ型講座1と2。自分は2なので,昼休み中にゆっくりと準備を進めていたら,サイトによってはフラッシュや動画が見られないことがわかった。デジタルコンテンツの紹介も自分の計画の中の一つだから,あせる。仕方がないので,講座1はPCルームの最後尾で聞くことにして,1時間ほど講座内容の練り直しと準備。どうにか間に合った。

 講座は90分。最初に「この講座に参加する理由」を聞く。これは実態把握のためである。そうしたら,「佐藤先生が本を出しているから」「ブログを読んでいるから」という方がいらっしゃり感激。「授業成立のためのIT活用とは」「授業成立に役立つデジタルコンテンツ」「メディアの見方を深める授業」の3つを行う。まず考えたのは,講座の組み立てだ。講義形式,活動形式,模擬授業風形式と3パターンで行った。授業に近いので講座はわりとやりやすいと感じた。受講されていた稲垣さん@東北学院大に時々フォローしていただいたことも大きかった。

 今回の大会では阿部さんの他,ネットワークメンバーの池内さん,池田さん,鈴木さんらにお会いすることができた。その他にも新しい方々や懐かしい方々とご挨拶。皆さん,それぞれの立場でご活躍されていることを嬉しく思う。

 17:19の新幹線で仙台,乗り換えて19時に自宅着。パーティもあったが都合があり不参加。ブログには講座を持つことについて。今日は研究紀要の仕事もある。何時までかかることか・・・。



2005年08月10日(水)  雪プロ2日目

 7時近くまで熟睡。同室の先生方と一緒にバイキング。北海道のホットな話題に思わず耳を傾ける。

 今日は8:30からワークショップ。短時間だが,チームワークよく活発な話し合い。プレゼンの後,自分も2日間の感想を少し話させていただく。 その後は堀田先生の提言。今回は今まで聞いたことのない話が満載。雪プロを対象としているのだが,自分に置き換えて考えると今後の仕事のヒントがたくさんあり。特に経済に関わる部分はうなずくことが多かった。また「トレンド」というのも自分のキーワードになりそうだ。

 研修会終了後,新保先生のお車で小樽に。すてきな街だった。観光スポットと小樽運河をしばし満喫。短い時間でも楽しめた。さらには海の味覚も堪能。本当にお世話になった。感謝あるのみ。

 千歳空港でネットにつながり,ブログ更新。15:50の飛行機で仙台。前任校がある宮古市がはっきりと見えて嬉しかった。バス,新幹線と乗り継ぎ20時前に自宅に戻る。移動中もメール,明日の講座の準備。

 帰宅してからしばし休息。北海道のおみやげを子どもたちと一緒に食べる。ちょっとしてから明日の講座の準備の続き。ブログには雪プロメンバーのすばらしさを。



2005年08月09日(火)  「夏こそ雪プロinキロロ」1日目

 6時起床。今日のプレゼンの続き。
 今日は「夏こそ雪プロinキロロ」の初日。自分は雪たんけん館を使った授業報告をする。

 9:30ホテル発。メンバーと一緒に雪貯蔵施設を見学。雪貯蔵施設は話には聞いたことがあったが,実際に見たのは初めてであった。「利雪」という観点で見ていくと実に興味深かった。岩手にもそのような施設があるはずである。教材の一つとして授業をしていきたい。

 お昼は地元名産「つけもの定食」。聞いて少しあせったが(実は苦手分野),おいしい味で自分も食べられた。その後キロロリゾートに移動。
キロロリゾートはまさに本格的リゾート地。こういう所の研修なら気分も違ってくる。

 最初は10分模擬授業。「雪たんけん館を使う」というもので,提案性が高かった。それに対してミドルリーダーが5分のコメント。即コメントをするのは大変だと思うがそれも的確。さらに圧巻は授業者とコメンテーターへの指導が堀田先生からあるという点。リーダーがさらに育てられる仕掛けがポイントである。

 次は「授業で使ってみて」ということで私もプレゼン。今回も一度作ったレジュメに沿って話をしたが,やはりもっとプレゼンに工夫が必要と感じた。このことはブログに。そのことはシンポジウム。

 19時から懇親会。自分が持ってきたプレゼントも喜ばれ何より。2次会,3次会とたくさんの先生方と話をすることができた。パワーのある先生方ばかりで改めて驚く。1時近く就寝。



2005年08月08日(月)  札幌へ

 朝,雪プロレポートの続き。A4で7枚。学校に行ってから即印刷・製本。
 今日は校内研。昨日がんばって一通り作成した。今日はその本時について検討。4人分をゆっくりと2時間半。いい話し合いができた。各自が迷いがある部分が浮き彫りになり,それを検討する過程でいいアイデアが出てくるものだ。それにしてもその場で即見てコメントをするには,本当に幅広い知識が必要だ。地域のお祭りの歴史,明治時代の歴史・・・勉強不足だ。

 午後から明日からの雪プロの移動準備。家に帰ってから準備や不在の前のすべきことをあれこれ。家内の仕事の関係で子どもたちにも迷惑をかけるが,その分はあとでフォローだ。

 4時の新幹線で仙台。バスで仙台空港。飛行機に乗るのはアメリカに行って以来。何と12年ぶり。19:50の札幌行きに乗る。久々に乗るとどきどきする。21:10着。JR線で札幌へ。プレゼンに取り組む。日付が変わってから同じホテルに到着した堀田先生とラーメン。

 ブログには今日の部会研究会で思ったことを。



2005年08月07日(日)  時間がほしい!

 朝から公開指導案の続き。10時ごろに書き終える。明日検討会。

 すぐに雪プロのレポート作成。実践も1学期末に行ったし,書きたい内容も決まっているものの,どういうスタイルで書いたらいいか迷う。さらにIT活用という部分で,いくつかの文献をチェックしていて,実質的な書き始めは3時過ぎから。8割方終え,あとは明朝。

 明日の夕方から3日間北海道。ということで上記の仕事を急いでいるが,家をあけることもあり,そちらにも時間を割く。子どもたちの夏休みの課題のお手伝い,買い物,草とり等々。しかし,すべきことがあれこれ頭に浮かんで中途半端。本当に時間がほしい。でもこれは今後禁句。自分に能力がないということを言っているようなものなので。

 ブログには今週の本棚を。学研「NEW教育とコンピュータ」9月号にノート本が紹介されていた。感謝。



2005年08月06日(土)  海外研総会

 朝から原稿。時間がないので、少しダッシュ。午前中で発送。

 今日は海外研総会@盛岡。自動車で出発。本当であれば電車もいいと思っていたが、家の仕事もあれこれあり、高速で行く。総会、報告、講演会。講演会はすばらしい内容だった。ブログに感想を

 4時過ぎに終わり、学校に立ち寄り6時過ぎに返ってくる。夏休み中だが(だから?)締め切りが多くあり、帰宅してからも多くの時間をパソコンに向かう。これじゃ学期中と変わらない。ん・・・。今日は公開指導案に取り組む。

 盛岡に行く途中で聞いたラジオで聞いたなるほどという言葉。
 「とにかく決断した方がよい。たとえその決断が間違っていても、自分が変わる。それでいい」



2005年08月05日(金)  原稿デー

 今日は夏期休暇。ようやくまとまった時間、家で原稿等の仕事ができる。休暇なのに仕事というのも変だが、これが現実だ。まず学級文化本の原稿をチェック、送付。続いてIT本の残り原稿。締め切りが延びたため余裕があると思っていたが、またもや締め切りぎりぎりになってしまう。それでも書きやすい環境での執筆はやはり効率アップだ。

 午後も原稿。途中で街頭指導。休暇であるが、今日以外に自分が都合のつく日がなく今日行う。暑さのため公園等に子どもたちはおらず。何せ35度だ。学校には2つの届き物。これについてはブログに

 それからは原稿以外のあれこれ。北上に二女の買い物。貯金で購入する念願の買い物。今日締め切りのITミニネタ本の連絡。長女の太鼓練習のお迎え。中学校のメンバーとして明日の夏祭りで出場。先週に続いて、都合が悪く見にいけない。残念。

 富山の宮崎先生がブログにノート本の感想(長文の分析)を書いてくださっていた。感謝。



2005年08月04日(木)  市教研フィールドワーク

 暑い日が続く。朝からクーラーをかける。今朝は学級文化本2本。
 さて、今日は市教育研究会。社会科部会は盛岡の県立博物館。今年大河ドラマで義経を放送しているということで、岩手では(ちょっと)ブームの義経展が開かれている
 8:15、水沢ICで待ち合わせ。同僚4人と一気に博物館へ。盛岡は意外と空いていてスムーズに9:20に博物館着。
 10時に集まってさっそく見学。学芸員さんが1時間あまりプレゼンスライドで説明。ビデオではなく、こういう説明方法があるんだと妙に感心。内容は難しかったけど。

 昼食後、自主見学。義経ファンだったら、きっと見応えがあるものばかりなんだろうなあと思いつつ、「興味がない人にとっては価値あるものも似たものに見えてしまう・・・」と感じた。子どもたちも社会科見学の時に興味のないものは同じ気持ちなんだろうなと感じる。

 4:30水沢着。学校によって少し仕事。今日は学年の反省会。ブログにはフィールドワークで思ったことを。



2005年08月03日(水)  プール当番

 今日から原稿・レポート週間。
 まずは学級文化本原稿。朝はあれこれ考えて終わる。
 出勤。学校では研究提出物。9:30から学習会。今日は5人。算数を中心に復習。「学校に来るのが楽しい」と思って来た子もいたようだ。
 11時終了。銀行等の事務仕事。
 12:30からプール当番。学級の子も4人来る。ゆっくりと声をかけることができてよかった。他学年、他学級の子を覚えるいい機会にもなった。

 1時間年次をとり、帰宅。原稿の続き。6時から平藤と1学期ご苦労さん会。大学時代からの友人と今も教育実践を語り合える幸せ。有り難い時間だった。
 帰ってからも原稿。今日は合計3本。ブログには今日の子どもたちとのふれあいで思ったことを。



2005年08月02日(火)  家族旅行2日目

 久しぶりに朝寝坊。ホテルではなかなか熟睡できないが、家族と一緒だと別だ。部屋は松島の海が見えるところなのだが、今日は見えず残念。

 2日目は仙台を楽しむ日。仙台モール長町、地底の森ミュージアム、ベニーランドで5時ごろまで。平日ということでベニーランドはずいぶんすいていた。夕食をとって7:30に帰ってきた。子どもたちが大きくなるにつれて夏休みも自由に行動できる時間が少なくなり、また自分も自由にさける時間が少なく、今年の夏の家族旅行は終わり。冬は「ビッグな旅行を」と考えているが果たして・・・。

 帰ってきてからあちこち電話連絡。元同僚も元気そうで何より。ブログには昼食のマックのことで。



2005年08月01日(月)  リフレッシュ

 今日は家族旅行の日。なかなか家族全員の都合があう日がすくなく、今日と明日のみ。長女は夏祭りの太鼓の練習もあるが、私自身があいている日が少ないので、合わせてもらったかっこうだ。

 といっても出発は昼過ぎ。午前中に学校に少し行き、海外研事務局の仕事。その他、札幌行きのチケット購入。その他あれこれ。

 午後2時に出発。今日は松島まで。宿泊先はホテル大観荘。ピアノ生演奏、大浴場でリラックス。リフレッシュは大事だと感じた。ブログには読書で思ったことを。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA