大学教員の日記

2005年09月30日(金)  和賀支部教研

 論文を提出したものの、差し迫っている仕事もあるので今日もかなり早起き。朝、今日締め切りの指導言本の原稿を2本。何とか書ききる。学級通信はお礼の手紙号。

 学校にも早めに行き、必要な印刷物を一気に。図工は下絵が8割の子が完成。それにしても図工の時間は子どもたちとよく話せる。これについてはブログに。算数では円周率を実際の円形のものを使って測る。わいわいしながら、楽しく取り組む。子どもたちのトラブルも少し多めの日。しかし、みんなで話し合う。トラブルも成長のチャンス。昼休みのキーボード早打ち大会は5年生。早い子たちのスキルはさすが。

 5時過ぎに学校を出て北上中へ。和賀支部教研の共同討議者。昨年に続いて。分科会参加者はわずか4人だったが、意欲的に話を聞く方ばかりでこちらも楽しかった。「とってもためになりました」という感想。終了後に授業本とノート本を次々と購入してくださった。こちらも頭もフル回転。しかも元気もいただいた。
 帰宅してからあさってからのメディア力プロの課題に取り組む。



2005年09月29日(木)  次の仕事へ

 朝はたまった事務仕事。文集作文、学級通信、昨日の校内研復命書、今日のキーボード早打ち大会の準備等々。論文はOKが出たので、さっそく送付。これでまた大きな一つの仕事が終わる。次のいくつかの仕事があるので今度はそちらにダッシュ。まずは指導言本の原稿。明日の和賀支部教研助言者の資料作成。あさっての教研レポートも同時作成。次々にしないと・・。

 さて、図工では子どもたちがよくがんばっている。校舎を描いているのが立体的に描こうと努力。算数の少人数の子どもたちの反応もOK。国語は校外学習お礼の手紙。これは学級通信ネタにもなる。放課後は珍しく会議がないので、一昨日の海外研の仕事で銀行へ。定着度調査関係の仕事。もっとあれこれしたかったが、こういう時は時間の経過がはやい。

 11月のNEW・EXPO@仙台で一つの依頼。有り難いこと。ブログには論文を書くことについて。



2005年09月28日(水)  校外学習

 朝,論文を再度。送付。あとは様式に基づいてしあげだ。どうにかここまで来た。

 さて今日は校外学習。行き先は東京エレクトロン・めんこい美術館・水沢テレビである。
 まずは東京エレクトロン。関東自動車工業の見学ができなかったので,やむを得ず半導体の製造機械メーカーに。機械の組み立ての様子については具体的には見ることができなかったが,検査・機器を見たり,くわしい話を聞くことができた。巨大エレベーターや強力送風のちょっとした体験もできた。帽子と白衣着用の見学に徹底した商品管理を感じた。
 昼前にめんこい美術館へ。せっかくあるミニ美術館。実際に見ることにより,その存在を子どもたちも理解したと思う。お昼はそばの慶徳公園。久々に子どもたちと相撲。大喜びだった。
 午後は水沢テレビに。スタジオの雰囲気に子どもたちは興味津々。いつもお世話になっている小野さんからは,プロとして大事なことを教えていただいた。そして何よりもアナウンサー体験。子どもたちは大喜びだった。

 3時過ぎに帰校。そうじのあとワックス塗り。これで疲労度高。帰るといくつかの重要連絡。初任の学級の教え子から結婚披露宴の案内。この学級は6人目。力のなかった時代なのに有り難いこと。問題は日にちだ。教育工学研究協議会の日と重なった。第一法規からは情報教育実践ガイドに交流学習の原稿掲載。食育授業の様子が昨日の食育フォーラムで使われたとのこと。これは11月19日の深夜NHKの「土曜フォーラム」で一部流れるということだ。他にも久々に「社会科教育」誌から原稿依頼。

 夜論文修正に集中。やはりスキルは必要だと痛感。12時近くまで。ブログには校外学習の学級通信を。



2005年09月27日(火)  海外研総会

 朝,論文の修正に取りかかるものの今一つ不調。そのまま時間がすぎ海外研,学級通信の仕事を。

 今日はクリーン活動で午後はそうじ。親御さんが8人も来られてお手伝い。おかげで掃除区域の窓はぴかぴか。最後に教室に入っていただき,恒例?の「誰のお母さんだクイズ」。8人全員のお母さんを多くの子たちが知っていたことに感心。これは大事なことだ。その後ワックス塗り。

 4時過ぎに日中にしようと思っていてできなかった海外研最後のチェック。5時ぴったりに学校を出て水沢グランドホテルへ。海外研総会。事務局としての重要な仕事だ。受付準備,受付等であっという間。参加者の8割が管理職,行政関係者,OB。今日の36名の中で年齢は下から2番目。お世話に徹する。
 総会はあっという間に終わる。報告会も今回は6名と多数。いい内容だったが,機器のトラブルがあったことが残念。事後策を立てておかなければ。
その後壮行会。にぎやかないい会となった。9時終了。9:30帰宅。ここ1カ月かなりの時間をさいた一仕事が終わる。ブログにはこの海外研のことを。



2005年09月26日(月)  第一稿

 夕べは11時を過ぎたら頭が働かず,論文は最後まで仕上がらず。今朝早起きして何とか第一稿を仕上げ,堀田先生に送付。ご指導をいただく。指摘された点は論文の一番のポイント。もう一踏ん張り。

 朝,3時間目の校外学習用のワークシート作成。学年合同。授業の準備も。今回は東京エレクトロンと水沢テレビ。価値のある見学となるだろう。図工の絵もいい仕上がり。今日の学級通信は朝に間に合わず昼休みに。他学級の生徒指導対応できつかったが何とか発行。ここまで来ると意地でも毎日発行を続けたいと思う。

 学校では朝の会で陸上記録会からの学びを発表しあい振り返り。3連休前のことだったのだが「協力」「あきらめないこと」「努力すれば力がつく」など,全員に共通のことが次々と出てくる。

 クラブで子どもたちのスピーディなゲームぶりに感心。放課後は海外研の最終仕事。ぎりぎりになって連絡があって文書の変更。分会会議,学年会の後,組合の幹事会へ。眠気との闘いだった。8時半前に帰宅。

 締め切りぎりぎりの仕事はまだ続く。ブログには久しぶりに今週の本棚。(もう先週なんだけど)。 



2005年09月25日(日)  中学校親子レク

 朝,論文の続き。「今日はこれをがんばる日」ということだったが,急遽長女の学年レクへ。時間的にはきついが日頃の東京行きのことを思えば当然のことだ。
 レクはバレー・バーベキュー・ドッジボールを県南青少年の家で。我が子の友達は2年前の6年生の子どもたち。やはり大きくなったなあ・・・と思う。

 帰ってからすぐに学校へ。海外研の事務仕事を1時間半ほど。これで明日は少し行うだけでOK。水沢グランドホテルに行き,会場もチェック。
 帰ってからようやく論文の続き。夜もずっと続く。ブログにはメルマガを読んで思ったことを。



2005年09月24日(土)  今日も原稿・論文

 朝から原稿の続き。10ページ分というのはやはり相当の量だと実感。とにかくペースをアップ。ふだんは1階で家族と団らんをしながら仕事をするのであるが、今回は2階で仕事。一応書斎コーナーが我が家にはある。本に囲まれた狭い空間だけど。途中で昨日行けなかった墓参り。

 午後もITミニネタ本関係の原稿その他。なかなか終わらないので、途中で学校に行き海外研の印刷。連休の中日ということで誰もいないだろうと思ったら算数部会の先生方が指導案を検討していた。「ご苦労様」とつくづく思う。学校ですべき仕事の半分ほどを終える。残りは明日。

 夕方にようやく終えてITミニネタ本関係は一段落。今後は即情報テキスト論文。こちらは骨格はできている。ブログには自分への気合い入れの言葉を。



2005年09月23日(金)  ITミニネタ本原稿

 昨日も早寝。3連休なので睡眠時間は確保しよう。朝からITミニネタ本の原稿。午前中はミニネタ追加分。編集者として不足分は全部自分で書くつもりだった。写真分はまだだが、とりあえず原稿は提出。

 途中急遽のことあり。夕方病院へ。合唱クラブが参加するIBC音楽コンクールに見にいこうと思っていたが、断念。子どもたちからがんばった話を月曜日に聞こう。
 午後から同じくITミニネタ本の別原稿。書きたい内容はあるが、構想段階を吟味。書き始めは夜から。目標は今日中に仕上げるということだったが明朝に持ち越し。

 長女の誕生日。もう14年前のことになる。身長ももう少しで母親に並ぶところ。皆でお祝い。ブログには自分の仕事のしかたについて



2005年09月22日(木)  陸上記録会

 昨日早寝したので、今日は4時起き。すぐに情報テキスト論文の内容再検討。実際に書くのは3連休。

 さて今日は陸上記録会。7時過ぎに学校に行き、選手団を見送り。同学年の先生方は先に行っているので8時過ぎに4学級を回り出欠・持ち物チェック。8:20分に徒歩で出発。
 今日一番心配だったのは天気だが、何とか最後のリレーまでもった。
 結果は、昨年までに比べたら「惜しい」ということになる。でもそれはあくまでも結果だけから見た分。「一人一人の学び」という点では間違いなく子どもたちの力になっている。努力をすれば自分の力は伸びるということを知ったということをどの子も感じたであろう。本番で実力を出せなかった場合も貴重な学びだ。そう考えると陸上記録会は大切な学びの場だ。

 帰りは雨の中。荷物運び等のあと職員室で簡単なご苦労さん会。公開指導案提出の日なので部会でまとめる。帰ってから少しゆっくり。ブログには昨日の学級通信を。



2005年09月21日(水)  思いのほか時間がかかり・・・

 昨日の海外研の仕事が思いのほか時間がかかる。しかも終わらない(泣)。このような仕事は休日にすべきだったとちょっぴり後悔。少し睡眠不足気味。朝に続きをどうにか終える。15枚という量の書類だがメールで送ることができないので断ってからファックス。これで海外研の作成書類は一段落だ。総会も40人近くの参加者となりそう。

 さて、学校でも授業の合間がスピードアップタイム。明日の陸上記録会のこと、海外研の連絡。昼休みは銀行に行く。会自体は6日後だが、明日の陸上記録会と3連休で時間は限られている。
 それでも一番の仕事は当たり前だが授業。今日の社会では「『バブル経済』って何ですか?」という質問が出てきた。説明をおもしろがって聞いていた。絵も真剣でよし。

 放課後は海外研や明日締切の指導案の確認。夜も続き。ブログには昨日の食育プロジェクトの原稿の続きを。



2005年09月20日(火)  休み明け

 昨晩の紀要の修正が思いのほかかかり、夕べは少し遅寝。でも、いつも通りの時刻に目がさめてしまう。起きて一日疲れたままよりは、快適に過ごしたいので40分ほど床の中に。朝は紀要を再チェック。事務仕事。

 休み明け、子どもたちの行動はゆっくりペース。思わず「スピードアップ!」と声をかける。そのうちいつものペースに戻る。絵は対象をよく見て描いている子が多く楽しみだ。なわとび練習もここに来てグーンと伸びてきた。特にスタート時点で二重跳びが1回だった子が、今日は30秒間連続を達成。これは大進歩。

 5時過ぎにすぐに海外研他の用事で外出。合わせて情報テキスト論文用の先行文献を探しに本屋へ。昨日新幹線に乗ってから「東京で本を探すべきだった。水沢には・・・」と思ったが、いい文献があり2冊購入。一旦帰宅。海外研の事務仕事。7時、学校でPTA常任委員会。8:30帰宅。海外研の事務仕事の続き。
 学研NEWの原稿チェック、食育web原稿チェック、フォーラム本のイラスト修正対応等、これまた休み明けということで一気に。ブログには教材開発のメルマガ原稿を。



2005年09月19日(月)  メディつき対談

 昨日取り組んだ情報テキスト論文の概略の続きを朝1時間半ほど。7時の新幹線で東京。車中で論文概略の続きを行い送付。堀田先生からすぐにコメント。とにかく初めての経験だけに時間も苦労もかかるのは承知。他に海外研の事務仕事。

 12時に青山のジャストシステム社。昼食をとりながら今日の仕事の打ち合わせ。今日は「対談」。これも初めてである。皆さんに助けていただきながら、何とか責務を果たす。自分が日常的に語る言葉がないと対談は厳しい。そのことを感じた。これについてはブログに。

 予定時刻より早めに終わり堀田先生から直接論文指導。貴重で有り難い機会であった。これから一週間が勝負だ。(ITミニネタ本や海外研の仕事も勝負だけど)。

 16時の新幹線で帰宅。車中ではデータ整理。ミニネタ追加分も下書き執筆開始。とにかくできることはどんどんする。それ以外ない。昨日、一昨日とゆっくりした分、今日はスピードアップ。帰宅してからは研究紀要の修正。



2005年09月18日(日)  次の段階へ

 今日はまずITミニネタ本の追加ネタを検討。編者である自分は5本は出すことにしている。今までの実践を掘り起こしたり、新しい実践を考えたりでまずはリストアップした。実際の執筆は次の3連休。ただ、見通しのないまま過ごすと心理的な負担になるので早めに決定した。これはよかった。

 続いて情報テキスト論文。先行論文を熟読。論文のポイント等を自分なりに学ぶ。これは初めてなので時間がかかって当然。夜もまずは概略作りに取り組む。

 中学校チームは出勤、出校。どちらも野球部の応援だったようだが、決勝で両校が対戦した模様。二女は友達に家に遊びに。一人で在宅は仕事のチャンスだが、さすがに午後は飽きたので本屋や校外学習で行く予定のめんこい美術館へ。ブログには「自分ブランド」について



2005年09月17日(土)  勢いに乗れず

 今日から3連休。我が家の中学校チーム(家内と長女)は地区新人戦のため今日、明日と不在。自分は19日に東京行き。ということで、お出かけということもないので、逆にたまっている仕事を進める3連休。

 そう思ったものの、なかなかエンジンがかからず体を休息。やはり体が元気ではないと気力も充実せず。午後からエンジンが少しずつかかりはじめ、「授業のネタ」誌の原稿を書き終え、送付。続いてITミニネタ本の修正、写真とイラストを送付。情報テキスト論文、ITミニネタ追加分について検討。

 民主党代表に同じ昭和37年生まれの前原氏がなる。いよいよ同世代が国政のリーダー候補になってきた。時代はものすごいスピードで動いていることを実感。食育授業のことがasahi.comに掲載されていた。ブログには、お月見のことを。



2005年09月16日(金)  あちこちへ

 朝、情報テキストの授業準備。教材開発原稿。学年通信も。学級通信と学年通信と合わせて100号を突破していた。今年も順調。

 さて、今日はあちこちに行った日だった。2校時の空き時間に水沢中へ。海外研の会計監査。校長先生がその役ということで広い校長室で少しゆっくり。5時の陸上練習が終わってから南小へ。もうお一人の会計監査の校長先生へ。こちらは岩谷堂小学校時代の同僚ということで、しばし雑談。学校に戻り、今度は水沢テレビへ。校外学習のお願い。いつものように小野さんにまたお世話になる。11月予定の子どもニュースプロジェクトの協力依頼も合わせて行う。いろいろな人のお世話で仕事が進んでいることを感じる。

 授業も順調。図工は絵に入る。今日は花を描く。体育でもなわとび技能がぐんぐん伸びてきたことを感じている。来週の木曜日が陸上記録会だ。
 授業成立メールマガジンの自分の担当号を発行。合わせて、自分の書いた原稿をそのままブログに掲載。



2005年09月15日(木)  次々と・・・

 朝、情報テキストと海外研の仕事。このごろはめっきり涼しくなってきた。気持ちよく起きることができる。(もう少し睡眠時間があると理想だが)

 授業時間がほしいと思った日。あれこれしたいこと、すべきことがあり今日は30分授業を一部組み合わせる。その分、テンポも早くなる。総合はボランティアについて考える。なかなかいいものが出てきた。理科はサイエンスゴーゴーをPCルームで視聴。給食にお月見団子。せっかくの機会なのでお月見の話についてミニミニ特別授業。これは2学期初めてだった。情報テキストの授業も順調。

 今日は職員会議。その後、次々と仕事が入ってくる。研究紀要はちょっと時間をかけた修正が必要。メディア力プロから宿題。これは新しい分野なので嬉しい宿題だ。VHSもスタート。発表も希望。夜は事務仕事(海外研がやはり時間がかかる・・・)と教材開発誌の原稿構想。情報テキストの授業の準備。小学MMに食育授業の原稿掲載。ブログには3年生との交流活動のことを。



2005年09月14日(水)  異学年交流

 今日から情報テキストの実践。これは学会論文につながるもの。3日間で集中的に行う。朝、事前調査を考え実施。

 さて今日の朝活動は異学年の交流。5年生は3年生と。一昨日の顔合わせ会の時に反省がたくさん出て、今日は修正して会に臨んだ。子どもたちも高学年としての自覚を持って今日は活動に参加。一つのことを学んだ。こういう機会は貴重。

 今日もいいペースで学習が進む。国語・算数はテスト。理科では顕微鏡の学習。体育はハードル・鉄棒。それぞれ準備・片づけもOK。昼にスズキ教育ソフトさん来校。県教委に行く途中でわざわざ寄ってくださった。4時からは運営委員会でまたなわとびを見られず。練習の半分ぐらいは会議が入っていて、他の人にお願いをしている状態だ。練習日は残り3日間。ラストスパートだ。

 今日も海外研の仕事。電話かけや会計の仕事。夜は学会論文。ブログには雑誌について



2005年09月13日(火)  いいペースになってきた

 朝、文献研究。まだまだ検討の余地あり。総合のこれからのプラン作り。

 2学期になり授業はいいペースになってきた。スピードアップしても大丈夫。音楽集会は合唱クラブのIBC音楽コンクール出場の壮行会。教室に戻ってから「言葉のプレゼント」。全員からいいメッセージ。

 社会は久々「とことん見聞録」。自動車工場を見にいくことができないので、こういう番組は助かる。同僚の先生も同様の様子。3時間目に掲示物作成。一気に作ることができるようになってきた。合わせて明日の異学年交流の打ち合わせ。明日に期待。

 6時間目。なわとび。日に日に上達してきた。応援の声もよし。終了後、工場見学に行く「東京エレクトロン」に打ち合わせ。立派な企業だけにチェックや対応も違っていた。「さすが」という感じ。戻って海外研等の一仕事。

 帰ってから今日届いた雑誌を斜め読み。夜は再度文献研究と思ったが、あれこれ事務仕事があり、遅くから。ブログには雑誌から思ったことを



2005年09月12日(月)  暑い!

 朝は選挙のテレビを見ながら事務仕事等。選挙中の各党首の様子を見ながら「プレゼン力って大切だよな」とつくづく思う。やはり聴衆はわかりやすい演説、キーワードに惹かれる。自分の中で不足しているのは、このプレゼン力。どのような場でも修行が必要と痛感する。

 さて今日は暑い。9月も中旬なのに。朝活動は異学年交流の顔合わせ。ちょっとした行動に指導。国語、図工、総合、家庭とテンポよく授業が進む。図工の途中で避難訓練。今回は子どもたちには知らせず。こういうふうにするのはいいことだ。一番いいのは教師にも知らせず抜き打ちで行うこと。アメリカ研修で行った小学校は月に一度抜き打ち訓練があった。私がちょうど見たのは、子どもたちが小麦粉を水で溶かしていた時。手に小麦粉をべっとりとつけての避難となった。でも、実際的で「日本でもすべき」と感じたものだった。

 午後は算数、チャレンジタイム、分掌部会。合間に海外研の仕事。これからはこつこつと毎日しなければいけないであろう。学年の先生方と教材の情報交換。
 帰ってからは授業成立メールマガジンの編集。昨日に続き学会文献読み。ブログには今年の水泳について。



2005年09月11日(日)  ゆっくりと

 ダッシュをかけようと思ったが今日はゆっくりと。午前中に平藤氏に会う。その足で投票。

 ふだんなかなかできない家でのことをあれこれ。長女は吹奏楽の東北大会に友達と一緒。二女と久々にバドミントン、プール。授業成立メルマガの原稿書き、教材開発物語の連載原稿書き、情報テキスト論文のための文献読み等々。ゆっくりペースながら、あれこれできた。
 その他学級通信、海外研の事務仕事。8時から衆議院選挙結果に注目。解散の日がちょうど北海道に移動する日だった。飛行機の中で小泉首相の記者会見を聞いたことを思い出した。それから1カ月。テレビでは「歴史的」という言葉が使われている。ブログにはテレビを見て思ったことを。



2005年09月10日(土)  ディズニー・オン・アイス

 今日は家族揃って宮城のグランディ21へ。ディズニー・オン・アイスを見るためである。そろってといっても自分は会場まで。この手のものは自分にとっては関心のあるものではないので、今日は運転手。会場に送ったあと、近くのファミレスでゆっくりと本を読めてよかった。迎えに行くとすごい人手だった。ナンバープレートを見ると東北各地から来ている感じ。

6時半に戻る。夜は情報配信プロジェクトの仕事。これでほとんど終わりであろう。あとはプロの手に。今日はゆっくりした一日だった。明日からまたダッシュ。ブログには校長通信について



2005年09月09日(金)  劇「火の鳥」

 朝、学習会のメール。すぐに希望メール。朝はだいぶ涼しくなってきた。もっとも日中は30度近くまであがったが。

 さて今日は3時間以上が観劇教室「火の鳥」だ。ちょっぴり気楽な日。その火の鳥、昨年度の「ドクトル長英」と違い、子どもたちにわかりやすかった。子どもたちが手塚作品に興味を示すのでは・・・と思う。学級文庫に原作を置いてもいいなと思う。色鮮やかな舞台にも感心した様子だった。自分も楽しめた。

 放課後のなわとびが早く終わったので事務仕事をあれこれ。夜は授業成立メールマガジン発行。ようやく読者が700人を越える。目標の千人まではまだまだだが、増えているのは確かだ。
 「Just&School」の記事がネットにも公開されていた。ブログには今週の本棚を。
 



2005年09月08日(木)  学年水泳記録会

 朝ITミニネタ本の仕事。限られた時間で協力してもらうしかない。

 さて今日は学年水泳記録会。参観者は何と3割〜4割。参観日でもないのに、しかも平日でこの人数。ありがたいことだ。台風もそれたので全学年の中で一番いいコンディションで行えることになった。
 子どもたちの力は本当に伸びた。それが今日の泳ぎでも発揮された。大波は保護者の皆さんも興味を持ってみていた。私も選曲「ウォーターボーイズ2」やおなじみの「水の神」で楽しむ。

 道徳でいい話し合い。子どもたちの話す力の伸びを実感する。もっともっと伸びそうだ。子どもたちが帰ってからは、校内研、日番、学年で総合の話し合い等、あっという間。
 海外研で電話連絡をするものの、平均2〜3回はかけなければ本人につながらない。「指導中です」と言われれば仕方がない。こういう時などはメールで連絡が当たり前にならないものかとつくづく思う。

 帰宅してからもITミニネタ本の仕事。少しずつ依頼を増やしていく。ブログには食育授業の感想を。



2005年09月07日(水)  小中交流会

 昨日も早寝したからか、2時半ごろ目が覚める。再度眠っていつも通り起床。昨日書けなかったブログ書きやIT本の不足原稿の検討等々。

 今日は午後から小中交流会。自分が行う授業は4時間。社会で自動車工場のロボットの作業について討論。教師の助けでようやく形になってきた感じだ。

 14時、水沢中学校。昨年度担任した子どもたちの授業参観。学級によって個性が全く違っていておもしろかった。子どもたちは一生懸命だった。中学校の授業ではノートを使う回数が少ないのかな。授業終了後、子どもたちがワーッと廊下へ。近況をたくさん。小学校時代と同様に握手もたくさん。
 その後、交流会で意見交換。具体的な子どもたちの情報交換ができて、何よりだった。

 台風が近づいていて風の強い日。心配していたが、明日の水泳記録会はぶじにできそうだ。夜はIT本の不足原稿について検討。ブログにはお知らせを。



2005年09月06日(火)  食育取材授業2

昨日は疲れて早寝。今朝早起きしようと思ったが、疲れていたためかいつも通り。ワークシートや資料の準備ができていなく、朝必死に行い間に合わせる。

さて今日は昨日の続き。実際に自分たちが理想の食事プランを立てるものである(2〜3校時)。何もないところから始めるには難しいが、ヒント資料を作成して配布したのでどんどんと作っていった。発表は班内で代表者を選び、全体の前で言う形式。その子たちには栄養士さんからコメント。やはり的確で「プロ」と感じる。

本当は来校された皆さんとゆっくりと話をしたかったが、自分自身も授業があり残念。企業との協力、これからの食育の必要性等、いろいろなことを考えた今回の取材授業だった。

午後から雨が降り出し、サッカークラブでは雨の中最後まで子どもたちががんばった。なわとびは今日はなし。勤務後、組合の仕事。8時近くに帰宅してからホッと一息。疲れがどっと出て早寝。ブログには今日の食育授業で感じたことを。



2005年09月05日(月)  食育プロジェクト授業1

 朝、今日の食育授業の流しを確認。急遽追加資料作成・印刷。
 食育プロジェクト授業は午後だが、マスコミ各社が多く来校されるということで広い視聴覚室に机と椅子を移動。これがけっこう大変だった。
 12時半には藤川さん@千葉大学、箕輪さん@NHK、企業教育研究会の皆さん、マクドナルド社の皆さんが来校。校長室に勢揃いすると迫力があった。

 さて授業。2時間連続。5時間目は「同じものを食べ続ける弊害」、6時間目は「バランスのとれた食事について」。子どもたちにアニメのコンテンツを示した時点で子どもたちは乗り気。反応も上々。この点は教科とはやはり違う。「食育の時間」を使った調べ学習も熱心に行っていた。ゲストティーチャーの栄養士さんの話はばっちりだった。「人を良くする」=「食」というキーワードに子どもたちも納得していた。

 授業終了後、簡単に子どもたちも自分もインタビュー。放送もされたようだ。7時より皆さんと一緒に懇親会@ささ忠。マクドナルド本社の皆さんと話せて有意義だった。塩田さん@千葉大学院から、授業について有り難いコメント。2年前にも本校を訪れている(どちらも車で!)。戻ってきてから明日の食育プロジェクト授業の準備。ブログには食育で学んだことを。



2005年09月04日(日)  食育プロ授業準備

 朝のブログ巡りで阿部さん@福島がノート本をくわしく紹介してくださっていた。感謝。一関の教材屋さんが各学校でお勧め本としてセールスをしてくれている。有り難いことだ。
 さて今日は朝早くから明日の食育プロの正式な指導案を作成。おおまかな流れはかなり前にできているのだが、改めて具体的に考える。午前中いっぱいかかって4時間分を完成。関係者に送る。

 午後は一息ついてから学校へ。指導案印刷、新プロジェクターチェック。やはり高性能。自分の使用開始日がプロジェクト授業の日とはいい巡り合わせ。その他、授業の準備。夜は細案。

 文部科学省HPの「学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」を見る。本市の一台あたりの児童数は14人を越えている。県でも最も多い。しかも本校はその3倍。実態改善のために動かなければと思う。ブログには明日のお知らせを。



2005年09月03日(土)  活動的な日

 遠出のない連休だが、すべきことはたくさん。「食育授業」と「それ以外」の分けられるが、今日は「それ以外」のことをどんどん進めようと考えた。朝から学級の事務仕事。8時過ぎには終わる。
 すぐに子ども会の廃品回収。一生懸命に運ぶと暑くてシャツも汗でぬれた。終わってから一息。そして二女を眼科に。メガネをかけることに。二女以外は皆、コンタクトかメガネだから仕方ないか。眼科は大混雑で2時間かかった。チェック用のIT本の原稿を持って行っていて本当によかった。

 午後からIT本の原稿を読む。他の人の原稿をじっくり読むということがこのごろなかったので、いい機会だった。必要な部分に朱を入れる。ここで思ったことはブログに。 この原稿チェックが終わってから、学校へ。ここでは海外研総会の通知葉書の印刷。その後、二女とプールへ。ようやく25mを泳げるようになった。今日は来週の学年水泳記録会のための練習だ。
 夕食後から海外研案内のあて名書き。今年は79名の会員。けっこう時間がかかる。

 その後食育授業の準備・・・と思ったが時間切れ。最低限のことはできたからよしとしよう。明日は食育授業を朝から準備予定。今日も二つの依頼。一つはメディつき関係。もう一つは隣の支部教研助言者。有り難いことである。



2005年09月02日(金)  食育授業準備

 朝早く目覚める。食育授業の再構想。迷う点がまだまだある。資料探しもだ。その他、授業の文書作成、学級通信等の事務仕事。

 それにしても今日は暑い日だった。しかもじとっとした暑さで子どもたちも大変そう。国語は環境についてアンケート集計。手際がよくなってきた。水泳は学年記録会前では最後。図工では遠近の練習。委員会では昨年に続き、キーボード早打ち大会をすることに。陸上では気合い、気合い。

 月曜日の食育授業のことで栄養士さんと再度打ち合わせ。資料もいただく。さらに事務的な準備のメールを何度も。マスコミは7社。参観者は東京を中心に17名。投資されている費用を思わず考える。

 帰ってからあさってまでの仕事のチェック。食育授業もあるが、本の仕事、事務仕事、海外研の仕事等盛りだくさん。どんどん片づけねば。ブログには取材授業の学級通信を。



2005年09月01日(木)  教職員レク

 朝は学級通信等の事務準備、公開指導案手直し。早朝路上指導ということで7:10すぎには家を出る。担当箇所に行くと子どもたちは元気に歩いていた。

 今日は教職員レクで午前授業。時間が限られているのでテンポアップ。国語、音楽、水泳、算数とどんどん進む。9月になったこともあり、暑さも気にならず。来週の食育授業で使う「食育の時間」のwebを学級全員で使ってみるが、不都合あり。要検討。
 昼食後栄養士さんと食育授業でのゲストティーチャーのお願いと打ち合わせ。2時から教職員レク。今年もボーリング。1年ぶり。つまり昨年のレク以来。今回はアベレージ130。練習しなければ腕も落ちるなあ。

 帰ってから食育授業の細案検討。今日は依頼があれこれ。新プロジェクト。情報教育の新しい分野で楽しみ。本の部分執筆も一つ。ITミニネタ本について重要連絡。緊急を要する。CECの発表も依頼されている。自分を生かす場があるということは有り難いこと。ブログには取材授業3を


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA