大学教員の日記

2003年05月31日(土)  教え子の結婚式 in 明治記念館

 朝、今日締め切りの「ネットワーク」誌総合連載を執筆。発送。一回レポート化したものは当然のことながら書きやすい。

 8時の新幹線で東京へ。教え子の結婚式のためである。ご家族・ご親族と一。Kさん。賢く何事にもチャレンジする学級のリーダー。学業優秀と同時にスポーツも秀でていた。今まで、男の子二人に招かれていたが、女の子は初めてである。

 まず宿泊先の京王プラザホテル着。披露宴までの時間に授業本のことで編集者と打ち合わせ。半分まで書いた原稿についてあれこれご指摘をいただく。自分の原稿を真剣に読んでくださる方がいることは有難い。「具体的」がキーワードだ。凝縮すぎると分からなくなる、ホッとする部分も必要というのも改めて感じた。「すごい」と思われるよりも「やってみたい」と思うような内容にする・・・読者からすれば確かにそうである。

 2時間半ほどして披露宴会場の明治記念館へ。Kさんと会うには中学生の時以来である。長身になっていて驚いたがケタケタ笑う姿は、十数年前に教室で笑う彼女と同じであった。明治記念館は由緒ある式場で、披露宴会場は明治時代に天皇陛下や伊藤博文らが憲法や教育勅語の御前会議に使ったとか。その名残りのある会場であった。

 Kさんの中学校以降の進路は知っていたが、大学での活躍ぶり、今のお仕事について知る。ずいぶん頑張っているのだな・・・と感じる。教え子の近況についてはいつも励まされているのであるが、今回も同様であった。自分の専門を生かした仕事ぶり。彼女自身の小さい頃からの積極性を思うとうなずける。

 途中で私もスピーチさせてもらった。小学校時代のミニバスのこと、出会いに日にトイレ掃除に率先して立候補し、日記にその理由をびっしりと書いてきたこと等を話させてもらった。スピーチはなかなか決まらず行きの新幹線で絞ったものだ。思いは伝えることができたと思う。スライド上映では市内の水泳大会に引率した写真が紹介。15年前の彼女と友達、そして自分。タイムスリップだ。教師なりたててで未熟そのものだった当時のことをあれこれ思い出し、宴を終えた。

 会場を出るとサッカー日韓戦のサポーターが沢山。ユニフォームの青でうめつくさらた人の波の中で電車へ。



2003年05月30日(金)  久しぶりに掲示板書き込み

 事務仕事が終わらず朝も。ネットワーク連載原稿に取り組む。今回は「ふるさとの自慢CMを作ろう」。一昨年の「コマーシャル制作に挑戦」がベース。時間のない中で書く原稿なので助かる。

 学校では久々、掲示板に書き込み。4校交流の会議室の自己紹介の返事。なかなか上達はしないものの、必死に子どもたちは書き込みをしていた。あとは練習時間の問題だ。自宅での書き込みでのスキルアップもやはり必要だ。

 3回目の情報委員会。学校のHPに自分たちが書いた文章を見て「ある、ある」と喜んでいた。他の小学校のHPを研究して、今度の書き込みのアイデアを考えていた。情報委員会は今年のヒット。

 砂嵐の中での体育、そして日番で必死に歩いて疲れる。明日は東京行きである。



2003年05月29日(木)  校内研究会

 朝、今日の校内研の資料作り。合わせて来週の研究授業のために文献研究。校内研の場合には文部科学省発行の「初等教育資料」が役立つ。ここ数年分の社会を読む。結局は、高浜小時代の指導案のスタイルを基本に行うことにする。そのサンプルをもとに校内研でもいい話し合いができた。今日は国語と理科のテストを返却。「テストの答え方」を指導する必要性を感じる。学校の事務文書がたまっており、必死に処理。今日だけで通信3枚(学年通信1枚、学級通信2枚)。

 昨日の新聞掲載は校内の先生方や子どもたちから反応あり。京都の糸井先生は運営されている掲示板に書いてくださった。感謝。 



2003年05月28日(水)  新聞掲載

 朝、メディアリテラシー学習の授業プランの素案を作成。これはメディアリテラシー教育研究会に提出をするもの。学生さんとペアで取り組む。「問題をもつ子」の本のゲラを校正。研究授業の構想。授業をするところを変更。

 学校で朝に保護者の方が「朝日小学生新聞」を持ってきてくださった。例の地図指導が掲載。しかも一面。写真も大きい。さらに文章はさすが記者である。メルマガと電話のみの取材でこのような記事ができるのだから。中休み後には新聞社からどっと届く。今日の新聞が東京から宅配便で届くのだからこれまた驚き。学級の子どもたちにも配布。

 市のチャレンジデー。ロープジャンピングで即席チームで参加。わずかの練習でも子どもたちは一生懸命。成果も出る。放課後、県南青少年の家に林間学校の打ち合わせ。運動会と同様に大きな行事。来週からさっそく話し合って、取り組んでいくことである。



2003年05月27日(火)  地震対応

 昨日は気づかなかったが、今日学校に行くと改めてあちこちにひび割れ等があることに気づく。朝はそのチェック、子どもたちにも被害状況を聞く。危険な場所に行かない指導も含めて地震の余波は大きい。子どもたちも学校に来るなり「昨日はどうだった?」という会話からスタートしていた。もちろん、授業は通常通り進行。

 ネット上ではMLで地震情報が飛び交っていた。また、数名の方からもお見舞いメールが届く。その心遣いに感謝。何度も余震があったことと、仕事が遅れてしまったため睡眠不足。学年経営案・学級通信等の仕事をした後、早々と就寝。



2003年05月26日(月)  代休に震度6弱

 昨日の疲れ(飲み疲れもある?)でいつもより遅めの起床。しかも体がだるく調子も今一つ。「これは仕事は無理」ということでたまっていた家の仕事、娘の眼科行き、一緒に公園等をして過ごす。

 家本芳郎先生の教育実践大百科事典を申し込む。さっそく見てみる。まさに教育実践の宝ばかり。これからずっと、はまってしまいだ。6月5日の社会科研究授業で何をするかを決める。

 夕方からいくつかの林間学校の計画書や学年経営案を書こうと思っていたら、突然の震度6弱の地震。あんなに揺れたのは、1983年大学4年の時の日本海中部地震以来であった。学校に行くと壁のタイルがはがれたり、物が散乱していたりと地震の激しさを物語っていた。電話は通じない状態。今日は代休だったから、たまたま我が家の子どもと一緒にいたからよかったものの、ふだんであれば子どもたちだけでいたかもしれない時間である。危機管理は我が家にも必要だ。仕事はパー。明日早朝にすることにしよう。



2003年05月25日(日)  運動会

 朝6時から運動会準備のため学校へ。席をとるためにすでに並んでいる方々がたくさん。熱心だ。今年の運動会は種目を削減した分、余裕のある指導ができた。

 熱心に教えていただいた「エイサー」はやはり今日が一番最高のでき。6年生の騎馬戦は一騎打ちが見ごたえあり大いに盛り上がった。紅白リレーでは転倒した子がいたチームが逆転するドラマも。運動会ならではである。

 かんじんなのは、子どもたちにどんな力がついたかであるが、これはあさってじっくりと考えよう。夜は反省会。



2003年05月24日(土)  通信陸上

 通信陸上大会地区予選。学級の子どもたちも出るということで応援。担任している子や、同じ5年生の子どもたちが快走する姿に感動。指導してくださった同僚の先生方に感謝。

 帰宅後、授業本の残っていたイラストを仕上げてコピー、発送。これで本当に折り返し。自分の中の締め切りでは5月上旬あたりまでということだったが・・・。これからの分は書きにくさも増すが残りの分、がんばっていこう。歯痛と夜中のサイレンで運動会前日なのによく眠れず。



2003年05月23日(金)  いよいよ運動会

 朝、学年経営案・学級経営案。昨年度作っているので、今回は簡単に作成(修正)。学級経営案は自分の中で積み重ねたものがあるから、子どもたちが変わっても大筋は変わらない。時間のない中、イラスト一本。

 今日は運動会前日。エイサーは仕上げ。声も決まり、ちょうどよく間に合ったという感じ。子どもたちも教室黒板に運動会のめあてを貼り、あとは当日を迎えるだけである。それにしても疲れがぬけないなあ・・・。昔のようにはいかない。夜組合の動員。今年は我が家の子どもたちのお留守番が多いと反省。

 朝日小学生新聞で地図指導を来週掲載のメールあり。子どもたちの写真も一緒。大量の部数を送ってくださるようだ。



2003年05月22日(木)  次を見て…

 運動会が間近だが次を見ての仕事に入る。家庭訪問のお知らせの通信の発行、林間学校の計画立案、学年経営案、学級経営案等である。

 そうそう、来月5日に研究授業もあるが全く手付かずである。社会科は今まで資料活用をメインに授業をしてきた。地味であるが、グラフの見方・文書資料の読み方等の力を伸ばしてきたつもりだ。これをベースに子どもたちが思考を深める授業ができればと思う。



2003年05月21日(水)  運動会予行

 今日は運動会予行。少し暑い程度の晴れだったので助かった。練習した分は子どもたちはよくやった。「エイサー」はみちのく祭り太鼓の方々も激励。入退場の曲まで紹介していただき感謝。GTあっての表現となった。反省点ももちろんあるし、5年生が最高学年となる来年の運動会のためにいろいろと考える点もあった。

 帰ってからいくつかの重要なメール。そのうち一つは、メディアリテラシー授業について(立候補)のもの。このごろ遠ざかっているので、いい機会。



2003年05月20日(火)  体重も減る

 朝の活動、エイサー練習2時間、放課後は係活動打ち合わせ、他にもライン引き、テント張り、エイサー道具作りと運動会づけ。明日予行練習だから仕方なし。夜は学校130周年PTA会議2時間。さすがに体重も減っていた。

 娘は今日も欠席。午後には元気になったので明日は行けそうだ。

 朝、イラスト原稿7ページ分。ホームページに授業本関係でのアイデアを思いつく。おこめプロジェクト、会議室スタート。



2003年05月19日(月)  イラスト開始

 授業本のイラスト開始。といっても自分のイラスト自体は下手に決まっている。イラストはプロがかくので自分はそのイメージをかくことである。(でもこれも苦手なことは同じ。)朝と夜で8ページ分。

 エイサーの踊りもGTに見ていただく。「8、9割の出来」と言ってくださった。太鼓作りにも入り、これはラストスパート。下の娘、具合が悪く休む。家内が運動会の代休なので助かったが、明日はどうだろう?

 メールマガジンのおかげでHPのアクセス数増える。



2003年05月18日(日)  ようやく折り返し

 授業本原稿、朝に2本。これでようやく折り返し。半分まできた。すぐに編集者に発送。正確に言えばイラスト分がまだなので、折り返しまではたどり着いていないが、これは今週かかって仕上げるつもり。それができたら本当の一区切りである。総合MM編集。授業実践メールマガジンに家庭科レポート掲載(最終回)。小学校MMにも連載「教材開発は楽しい」が掲載。

 今週は運動会ウィーク。同時に先のイラストの他、社会科部会の提案授業、
テーマパーク本の構想、学年・学級経営案等を同時進行する週である。



2003年05月17日(土)  原稿&読書

 朝、連載MM原稿を仕上げる。今回は授業本で執筆している内容とタイアップ。

 家内が運動会なので、今日は子どもたちと一緒に行動。子どもたちが握ったおにぎり持参で見分森公園、角塚古墳、図書館、買い物。帰ってきてから下の娘の自転車練習にお付き合い。一気に乗れるようになった。

 合間、合間に6月号雑誌を一気読み。「静かだけど忙しい授業」という言葉が印象に残る。授業本の原稿は今日は2本。朝日小学生新聞から電話で取材。都道府県名を覚えさせる指導についてであった。4月の連載MMを見てということで、改めてMMというメディアの凄さを感じる。



2003年05月16日(金)  バケツ苗植え&HP打ち込み

 運動会練習ピークの中、今日はバケツへの苗植え。GTとして農業改良普及センターの方に依頼。具体的に教えていただき、まずはバケツ稲のスタートである。これから数回来校していただく予定。苗は市内のHPをお持ちの方とのこと。こちらももしかしたら交流ができるかも。いずれ「GTから学ぶ」点がキーワードの一つ。

 情報委員会ではHPの原稿打ち込み。自宅で利用している子はどんどん打ち込むが、初心者はキーボードに慣れることから。これも貴重な情報教育の一つ。子どもたちが喜ぶ委員会になっているのは確か。



2003年05月15日(木)  あっという間に

 朝授業本の原稿一本。同時に連載MMの構想。年間2本の連載はあっという間にくる。締め切り期日がずれているから特にそう感じるのであろう。それに連載のたびに思うのは教材開発研究所の支部のこと。全く手付かず。まず始動しなくては。

 今日はいつもよりも運動会練習が少なめ。このような日が途中であると教師は助かる。「エイサー」も何とかめどが立つ。

 夜、学年プラス1学年で飲み会。給食で5年生がお手伝いをしている縁。



2003年05月14日(水)  運動会モード

 今日は運動会練習、3時間。休み時間も係決め、応援練習と子どもたちもよくがんばっている。放課後さらにクラブのある子どもたちは、それもしてから家庭学習。こういう時ほど、教科の学習は落ち着いた授業をしなければいけないなと思う。4時から学年親子レクの話し合い。学年通信製作と同時進行させてもらったので、話し合い終了時点でお知らせの通信が出来上がり。やはりパソコンは便利。

 6月雑誌届く。「授業づくりネットワーク」誌には連載、あすの授業、楽しい実践とトリプル掲載。「授業のネタ教材開発」誌に教科書活用の原稿掲載。同時に10月号原稿を誰か推薦してくださいという依頼。

 夜、教え子が直接披露宴出席の招待状を届けに。今回もスピーチ。



2003年05月13日(火)  同時進行

 朝、授業本原稿1本。これが30本目。何とか折り返し点が見えてきた。もっともイラストはほとんど書いていないので、その分の取り組みが必要だが。

 今日は運動会練習2時間。エイサーはGTは今日まで、まずは最後まで行ったが修正は教師で。これからが勝負という感じ。衣装等をチェックして、あわてて布やテープの注文。来週は追い込みになりそうだ。同時にバケツ苗植えの依頼のために6時半すぎに水沢農業改良普及センターへ。GTとして何度か来校していただけそうである。他の学級も今週から書き込みに入る。

 また、ワールドクラブではビデオ制作1回目。子どもたちの企画である。メディアリテラシー教育が自由にできるわけではないので、クラブで楽しむことにしよう。

 また5時間目はあき時間の同学年先生が授業参観。今年はあき時間があり、このようなことができるので便利。いくつかの活動を同時進行である。



2003年05月12日(月)  運動会ウィーク

 今週、来週は運動会ウィーク。子どもたちも教師も休み時間返上。昼休みは検診も入ってくる。それが2週間。ふんばりどきである。連休中の掲示板のトラブルから、学年での利用5原則を確認。今回はトラブルが生きた形。

 朝、授業本原稿一本。帰ってきてから、教材開発に関わる文献読み。これは授業本とMM連載を兼ねている。



2003年05月11日(日)  あっという間の休日

 朝、葉書書き。ふだんはメールばかりなので新鮮。午前中に授業本を一本。もっともっと書き進めたかったが、今回は章で書いていくので文献を探し、いくつか読んで今日は終える。

 午後からキプスマ会。お互いの近況を聞いて笑い合う。楽しいひととき。

 郵便受けの奥から教え子の手紙を発見。日付を見ると1ヶ月以上前のもの。絶句。即絵葉書に書いて投函。6年前の小3が今は中3。離任式の時の姿が記憶に残る最後である。夕方、子どもたちと母の日の買い物。帰宅して一緒に夕食作り。メディアリテラシー教材をざーと視聴して終える。あっという間の休日であった。

「授業実践メールマガジン」に家庭科レポート3回目が掲載。



2003年05月10日(土)  TOSSデー講座

 TOSSデーの一関での講座。MLにも入っているし、知人が何人か講師ということで参加。職場の若い人にも声をかけ10人ほど一緒に。会場はあいぽーと(北上川学習交流館)。ここにある北上川流域の航空写真(教室ほどの広さ)は圧巻。学校がはっきりと見えるほどの鮮明さ。子どもたちに見せたいと思うようなものであった。(先生方も皆我が家を探していた。)

 講座は10分が基本。若い人向けの内容であったが、自分にとっても有意義なものであった。教科(特に国語)でのインターネット活用が一番の収穫かな。何人かの方ともご挨拶。2005年の会以来、講座も「人とつながる」大事な場と考えている。

 おこめ掲示板で一部トラブル。その対応で何度かメールを発信。自分にとってはネチケットを考える貴重な素材となる。



2003年05月09日(金)  前進

 昨日の掲示板の書き込みに続々とお返事が来ていたので、急遽今日返信を行う。短い文でも子どもたちは大喜びであった。

 午後から市教研。社会科部会で前年度事務局であったが、今年は他校。「授業研究会をしたい」と思っていたので、今年立候補して11月に行うことに。これで公的に3つの研究授業を行う。6月校内研(社会)、9月授業改善研究授業(事務所主催・国語)、そして11月の社会。いいペース。昨年は研究授業が少なすぎた。

 早めの帰宅なのでふだんできない用事をあれこれできた。夜は組合定期大会に出席。途中で抜け出し、「エイサー」の練習。みっしりと教えていただいた。運動会で自分も踊るのだから、早めに覚えようという作戦。何とか最後まで行き着いた。全て前進のいい日であった。



2003年05月08日(木)  NHK掲示板

 総合でNHK掲示板に番組「おこめ」の感想を書き込みをさせる。子どもたちにとっては初めての体験。自分の打った文字が発信されると「出た出た」と大喜び。しかも昼にはもう他の学校から「お返事」が来ていた。これは掲示板ならでは。全くの初歩的段階であるが、これから様々な活動ができると思う。夜に帰ってからもチェックしたら、パソコンスキル抜群の子が何通もお返事や書き込みをしていた。可能な子は家でも続きができる点も魅力的である。

 朝、授業本原稿1本。夜PTA学年役員会。



2003年05月07日(水)  いろいろと…

 朝授業本原稿一本。久しぶりである。5月末に編集者さんとお会いするのでそれまでの目標を立てる。最低限半分はクリアーしよう。

 NHK「先生の広場」に登録。授業でも総合でNHKおこめHPの掲示板を子どもたちに紹介。大乗り気であった。明日書き込みをする予定。バケツ稲のGTも決まり、ようやく総合も本格的始動。

 総務省メディアリテラシー教材送付される。教研の県の組織委員も依頼。ともに1月の仕事の延長。



2003年05月06日(火)  一気に

 昨日から取り組んだ評価規準、朝も日中も夜も取り組み一気に終わる。

 数日分の仕事と考えていたので、これはがんばった方だ。ようやく授業本の原稿に取り組む。何日あいたであろう。これも調子にのって一気に行こう。

 総合MMの発行。NHK「おこめ」クラブ登録される。ようやくこのプロジェクトが始動する。運動会の「エイサー」練習、スタート。今日はみちのく太鼓の指導者4名が来校。本当に熱心だ。



2003年05月05日(月)  賢治童話村

 ゴールデンウィーク、我が家の唯一のお出かけは花巻の賢治童話村。これは実は新プロジェクトの下見を兼ねている。子どもの日ということでこの手のテーマパークにしては大入り。県外ナンバー(といっても「宮城」「八戸」「秋田」といったところだが)も多い。 「賢治の学校」は、「視点を変えた童話の世界」がテーマという感じ。子どもたちは大喜び。「賢治の教室」は総合の校外学習風。村全体は小さいもののプロジェクトの内容にふさわしいのは確か。問題はどのような切り口で迫るかということである。

 宮沢賢治記念館に行き、レストラン「コレット」で美味しくいただき帰宅。帰ってからはダッシュでいろいろな仕事。総合MMを急いで編集。一部リニューアル。メーリングリストも新しいものに移行。図工評価規準は6割終了。学校の仕事もようやく追いつく。



2003年05月04日(日)  家でいろいろ

 昨日までなかなか家でゆっくりということができなかった。(これは家のこともできなかった、我が子と一緒の時間も少なかったということも意味。)今日は買い物、車、散髪とあれこれ。

 夕方からは昨日のポートボールのご苦労さん会。5年生男子も何人か参加しにぎやか。例年であれば東北各地のペンション小旅行であるが、今回はこのような事情で家で過ごす。子どもたちにとってもいい休みとなったようだ。このようなゴールデンウィークもいいものである。図工の評価規準作成に取り掛かる。簡単にはいかないようである。



2003年05月03日(土)  ポートボール大会&新プロジェクトML

 第39回市内子ども会ポートボール大会。45チームの参加ということで、ちょっとしたイベントである。3週間ほど前から子どもたちは一生懸命を練習をしてきた。同じ学校の子どもたちだが、あくまでも今回は保護者の立場でお世話する「監督」である。会場到着が9時でゲームが1時40分。待ちくだびれるのかと思ったが、そのようなことはなかった。一昨年度優勝チームに16対12。本当に惜しかった。でも子どもたちは全力を尽くした。

 一緒にやって本当によかった。本校からは10チーム。どのチームにも5年生の子どもたちがいるので、会場のあちこちで雑談。いろいろな子どもたちの一面も見ることができ何よりであった。

 今日から新しいテーマの本のプロジェクトに参加。しかも、今回はそのメーリングリストの管理人。実は1日に立ち上げようと思ったのであるがうまく設定できず削除していた。今回も一部うまくいかず。しかし、ご指摘があり、よく読むとボタン一つのミスであった。このためにお手数をかけてしまう。反省。これから挽回。今回は管理人としての勉強もしよう。

 授業実践MMに家庭科2回目掲載。



2003年05月02日(金)  元気に

 昨日の飲み会で睡眠不足だが、元気のつく飲み会の後は調子がよい。どんどんと授業と仕事を進める。放課後は明日大会のポートボール練習。時間のない中での監督業で申し訳なかった。子ども会の皆さんは熱心に練習を見守ってくださった。

 夕食後、今度の運動会で5年生が取り組む「エイサー」の練習へ。同学年の先生と一緒。わずか20分あまりの練習だったがいい汗をかいた。同時に「やってみたい」と思う踊りである。この地で広めたいと思っている
方々の熱意が少しわかった気がする。



2003年05月01日(木)  ビデオカメラ導入

 今日から先週購入したビデオカメラを教室に導入。学校に実物投影機はあるものの、一つしかなく持ち運びが不便ということで教室に置いておくことにしたものである。さっそく社会科のグラフを拡大して説明。

 夕方から分会歓迎会。今年は分会長をしているので仕切る。分会員も18名に増えちょっとした勢力である。その後臨時キプスマ会。話は尽きず。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA