水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2020年03月31日(火) 北村薫『ビスケット』

「遠い唇」(北村薫 著/角川文庫)の掉尾を飾る『ビスケット』。
読み応えがありました。

《作者の意図》を伝える付記に、作品への深い思いが滲みます。


場所は大学の研究室。
アメリカ人の客員教授のプロフィールに興味津々。
こういう人、私も会ってみたいなぁ。
楽しいエピソードを織り交ぜながら話が進むのですが──。

ダイイングメッセージをめぐる謎解きは、犯人がわかってもモヤモヤ。
犯人の告白がせつない。
犯行に至るまでの心の揺らぎが見えてくるよう。

タイトルの『ビスケット』という素朴でかわいらしい響きが余韻を強くします。


2020年03月25日(水) 北村薫『ゴースト』

北村薫「遠い唇」(角川文庫)は謎解きの短編集だと思っていたら、
6番目の『ゴースト』を読んで、ん?

これまでと雰囲気が変わりました。
付記を見たら、
『ゴースト』は「八月の六日間」の主人公の心を描く習作─とのこと。
うーん、それではと、「八月の六日間」を先に読むことに。
「八月の六日間」は、文芸雑誌の副編集長をしている“わたし”が山歩きの魅力に出会うお話。
“わたし”とは、『ゴースト』に登場する朝美なんですね。

小さな行き違い、気持ちとは裏腹の作り笑顔……あぁ、わかります。

『ゴースト』の冒頭に引用されている短歌が印象あざやか。

「鬼などは来ぬやもしれぬ恍くわうと身をおしつつみ菜の花ばかり」
〜河野裕子

感性を刺激されます。いろんな意味で、北村薫は刺激的。


2020年03月18日(水) 北村薫『続・二銭銅貨』

北村薫『続・二銭銅貨』。
続?
これは、江戸川乱歩の『二銭銅貨』を先に読んだ方がいいと気づき、
『二銭銅貨』を読み始めて、子どもの頃に読んだことを思い出しました。
有名な暗号解読物語で、暗号部分は頭がクリアでないと入ってきません。

思いがけず、乱歩と再会。
若かった頃は、推理小説にハマった時期もありました。。
私のことは置いといて、北村薫の凄さを改めて知る『続・二銭銅貨』。
頭がスッキリとしている時、気持ちに余裕があるときに読んでほしい。
頭脳明晰な人なら、ワクワク、ゾクゾクが楽しめることでしょう。

ところで、二銭銅貨を見たことありますか?
古銭ですから、その現在の価値はいかほど?とネットチェックしたところ、
希少価値のある明治6年発行の二銭銅貨が高値のようです。



水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加