コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2004年03月31日(水) 海外で育てる資産は、海外に住まわすのが 基本 です


こんにちは、カン・チュンド です。

(突然ですが)おカネは ヒト よりも
モノ よりもすばやく動きます。

(反面、いちばん臆病でもありますが・・)

皆さんの大切な資産を守るために
その預け先を(窓口を)複数持っておくことは
いちばんシンプルな「リスクヘッジ」となります。


弊所の香港BOOM証券
サポートサービスにおいては

「海外送金や、海外からの受金が心配だ」
という声をお聞きします。

ご心配はごもっともですが、

かつては日本国内でも
電信送金するなんて考えられないことでした。

おカネとは、すばやく
動かなければならない(世界中にとっての)
「インフラ」ですから、

(国際的な)送金・受金のシステム は、
今後よりシンプルに
リーゾナブルになっていくでしょう。


(プラス)海外からおカネを送金してもらうのは
半年 や 1年後 の話ではありませんよね。

(物事が進歩する「時間」を味方につけましょう!)


さて、皆さんは自分のおカネを
円という通貨のみ で保有しておくより、

複数の通貨 に分散させた方が
より「安心である」と思いますか?

(はい、思います 笑)

「じゃあ 姜(かん)さん、ドルですか、ユーロですか?」

という質問を(このお話をすると決まって)
お受けするのですが、

そもそもわたしは「外貨投資」という
言葉がおかしいと思います。

(例 スペインの人が果たして
 「日本円投資」と云うでしょうか・・?)

(外貨もひとつの通貨ですが)

通貨 を保有するだけでは 投資 とは言えません。
 (ここ、重要!)


(確かに)私たちは 複数の通貨 を
保有できる環境にいますが
それはあくまで「結果論」なのです。

例)アメリカ株式 を保有する 
  → (結果として)ドル という通貨を持つ。


わたしはよく ドル建て預金 と
ドル建てMMF のお話をします。

・ドルをドルのまま預けておくのが「ドル建て預金」
・ドルで債券を買って運用してもらうのが「ドル建てMMF」

上記ふたつは性格が
まったく異なる金融商品です。

(当然わたしは「ドル建てMMF」の方をお勧めします・・)


一般的には ドル建て預金 に
(何かしら)ソフトなイメージがあり、

ドル建てMMF には
ハードなイメージが付いてまわりますね。

(おそらく「預金」という言葉のせいでしょう。
 皆さん、騙されないように・・)


大切なことは

違った場所で、違った種(タネ)を植え、
  違った植物 を育てることです。


(これを世の中では 国際分散投資 と云います・・)


複数の 種(タネ)を持っているだけでは、
資産を形成することには繋がりません。

少し芽が出てきたからといって、
根からもぎ取ってしまってはどうでしょう?

           ↑
注) 2年前に比べて 円安 になったので、
   ドルを円に戻して
   儲かった、はっ、はっ、と笑っている人たちのことです。


ドル という 種(タネ)は
土の中にしっかり根付かないと
よい植物 を育てません。

(逆の言い方をすれば)

大きな実を湛えた 植物 が育てば、
種(タネ)がどんな種類であったか?
ということは、あまり意味を成さなくなるのです。


あなたのおカネは、その国 に根付いて、
その国の 空気 を吸って 大きくなっていきます。

あなたが想像もつかないような 姿 になって
その国 で闊歩しているのです。

そして、見違えるほど立派になって
あなたの元に戻ってくるはずです・・。

それが 国際投資 なのです。


弊所HP 世界の海で魚を釣るということ



2004年03月26日(金) なぜ、香港証券会社の 口座開設サポートサービス を始めたのか?


こんにちは、カン・チュンド です。

むかしの歌の中に
「男と女の間には、深くて暗い川がある・・」
というセリフがあります。

どんなに時代が変わっても、
男女の仲は 不可思議 なものです。

一方、時代が経つにつれて、
変わっていくものもあります。

例えば、私たちの両親が
「ヨーロッパ株式」を何気なく保有するなんて、
考えられないことでした。


資産運用をするのは、
経済的に余裕があり、それなりの素養がある、
いわゆる「お金持ち」の方だけに許された 行為 でした。

現在、わたしのような若輩者でも
「ヨーロッパ株式」が保有できるようになったのは、

皆が豊かになり、地球が狭くなったから です。


(よく言う たとえ話ですが・・)

ロンドンにいる友達に 福神漬け を
送るには 1週間 かかります。

まして皆さんが実際にロンドンに行くには、
けっこうな費用と時間がかかります。

しかし、

ヨーロッパ株式ファンドを購入することは
明日にでも 実施可能なのです。

「追加の費用は一切かかりません・・」


私たち生活者にとって、
資産運用のハードル は格段に低くなっているのですね。

例えば、パリに行くのに10時間近く
飛行機 に乗っていて、

雲の上の風景をじ〜っと眺めていると、
「地球というのは ひとつの大きな居住空間なんだ」
と実感します。

こと おカネ に関しては、
「あなたがどこに住んでいるか、何人なのか」は
大した意味を成さないのです。


インド人も、カザフスタン共和国に住んでいる人も、
オランダのチェコ人も、海南島に住んでいる中国人も、
誰だって おカネ には興味あります。

愛する人が必要である、
お酒は人の心を和ませる などと同じくらいに

◆「お金を育てるマインド」というのは普遍的なのです。


そういう 私たちの立ち場所(スタンス)を
再確認すると、

資産運用の 道具 である金融商品を
別に 日本のみ で購入する必要はないんだ、
ということが分かります。

より便利な「インフラ」が存在すれば、
利用してみればよいのです。


実際、外為法の改正で、
私たち一般生活者も 海外の金融機関 を
活用できるようになりました。

「選択肢」が増える ということは、
よりよいモノを見る目が養われる ということです。

(新たな運用の発想 を獲得するチャンスなのです・・)


大切なことは、
金融機関を「インフラ」として認識することなのですね。


香港BOOM証券口座開設サポートサービス





2004年03月25日(木) 私の小さな自負について その2)


こんにちは、カン・チュンド です。

(まさに 三寒四温 の毎日ですね・・)

さて、
「あなたは何のために 仕事 をしているのですか?」

と訊かれて、論理立てた説明 が
できる人は滅多にいません。

(もちろんわたしにもできません・・)


ただ、お客様との最初の面談や、
セミナーが始まる前に

「おまえの役目は何だ? おまえは自分の仕事を 
ほんとうに 使命感 を持ってやっているのか?」

と自問することはあります。

実は先日のセミナーで、
わたしはこんな自己紹介もしました。

「ファイナンシャルプランナーとして独立して 4年 になりますが、
最近ようやくFPを生涯の仕事にしていこう という覚悟ができました・・」

と。(個人的・実感 です)


わたしには

一般生活者の方に 等身大の資産運用 を啓蒙する
  という ミッション(使命)があります。

(これは自分自身で「規定」したものです)

このミッションの前では、
わたしはいつでも 17歳の青年 に戻ることができます(笑)

(青臭いと思われるかもしれませんが・・)


この 使命 が、仕事上のわたしを
支えていると言ってもよいのです。

この 使命 を掲げて、前に進んでいけることに
「誇り」さえ感じています。


フリーランスで仕事をしていますと、
すべての選択は「自分しだい」です。

(正直)収入のぶれ もあります。

(お金のために)引き受けてしまおうかと
悩んだ 仕事 もありました。

(この先)よいこともあれば、
悪いことも起こるでしょう・・。


そんな中で ミッション(使命)とは、
わたしにとって「行動の座標軸」となるのです。


弊所のサービスを受けられる方は、
男女、世代 を問わず、

弊所のホームページにアクセスし、
わたしの顔を見、文章を読んで、
わたしの考え方をじっくり吟味しながら、

「共感できる部分があるかどうか?」

「この人にはほんとうに 付加価値があるのかどうか?」

を検証されます。


この 篩い(ふるい)は けっこうシビアなものです。

相性の部分 もあり、コスト概念の捉え方 もあり、
ホームページをご覧いただいている方の中で、

実際に弊所のサービスを
受けられる方は ごく僅かの方でしょう。

が、「そんなことはどうでもよいのです (笑)」


わたしにとっては、ひとりでも多くの方に
弊所のホームページ を見ていただき

「へえ〜、この人、こんな考え方をしてるんだ。
 こういう理念で FP をやっているんだ」

と感じていただけることが何よりうれしいのです。

(それが わたしの自己主張 に
 対する 褒美 なのだと思います・・)


わたしはいつも思うのですが

仕事とは、社会とかかわっていく「ひとつの窓口」であり、
その「窓口」にめぐり会えたことに わたしは感謝したいのです。





2004年03月23日(火) 私の小さな自負について


こんにちは、カン・チュンド です。

また一週間、ご無沙汰してしまいましたね。

(相変わらず)時間と
追いかけっこをする毎日が続いています。

先日、3度目の【お金のなる木の見つけ方】を
無事 終了いたしました。

(ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした・・)

今回は会場に向かう途中で
セミナーの「シナリオ」を忘れたことに気づき、
大慌てで事務所に取って返したりしました。

(久しぶりに 走った! という実感・・)


14日のセミナー初日には、
わたし自身 を次のように紹介させていただきました。

「2日間にわたってお話をさせていただく姜(かん)と申します。
当たり前のことを、恥ずかしがらずに、粛々とお話します・・」と。


わたしにとってセミナーは【前線基地】です。
皆さんと 最初の出会いの場 となる場合が多いのです。

わたくしの考え方、
価値観 を知っていただくことがなければ
(つまり、話の内容に オリジナリティー がなければ)

セミナーなんて開催する意味はない と思っています。

皆さんには(いい意味で)
驚いてもらいたいのです・・。

「視点 を変えるだけで、
 こんなにも 風景 は違って見えるんだ」

ということを実感していただきたい・・。

世の中の 思い込み を排して、
物事の芯(しん)に 迫る、

自分のことば を紡いで
無から有を作り上げる 弊所のセミナーは、
晋陽FP事務所にとっての(いわば)生命線 なのです。

「このお話 は、他では聞けません・・」

そう言い切れることが、わたしの小さな自負 です。


今回は 名古屋からNさんが、
そしてはるばる東京からYさんが参加されました。

「こういうセミナーを、待っていたんですよ・・」

その言葉を聞いた時、
この仕事をしていて本当によかった と思いました。


わたしは4年前に、

「金融サービス業は、
 なにも金融商品を販売することだけではないのです」

という思いを込めて独立しました。


(今から考えると)

金融商品の販売 に携わらないことは、
「ひとつの方向付け」にすぎません。

しかし「わたしはこの方向で行きます!」
と宣言すること自体に
大きな意味があるのです。

なぜなら、その道を進む者にしか
見えないものがあり、言えないことがあるからです。

(これを世の中では「差別化」と云います・・)


交流会の場でもお話しましたが、
弊所のセミナーに参加していただいた方々が
気軽に交流できる「場」をぜひ作っていきたいと思います。


・次回 知的人生設計入門 【お金のなる木の見つけ方】は
 5月16日・23日 です。



2004年03月12日(金) 未だかつて・・


こんにちは、カン・チュンド です。

500年前に比べると、
世の中はずいぶんと変わりましたが、

春の訪れをまだかまだかと
願う気持ち に変わりはありません(笑)

人は凍えるような寒さの中に入れば、
「暖かいだけで」幸せな気分 になれます。

空腹に喘いでいれば、
パンを一切れ頬張るだけでも、
そのおいしさが臓にしみます。

・基本的な欲求 ほど、深くて切実なものなのです。


人間はその「基本的な欲求」をひとつひとつ手に入れ、
未知の願望 に分け入ってきました。

例えば、500年前に「お金持ち」といえば、

・お金持ちの身内者
・他人を搾取した者
・他人の財産を奪った者

 に限られていました(ホントです、)


プロイセン(ドイツ)で靴職人をしていたカーツさんは、
原材料 → 加工(靴を作る)することで
「付加価値」= 利益 を創造していたのですが、

それだけで「お金持ち」に
なることはできませんでした。

(家内制手工業 では、
創造できる 富 に限界があったのです)

やがて「大航海時代」が訪れ、
人々は遠く離れた国々に闊歩し始めます。

【貿易】という商行為を考えてみましょう。


毛織物 を売りたい A商人 と、
香料 を売りたい B商人 がいます。

彼らはどちらも 利益 を得たいと思っています。

彼らは商品の「付加価値」を最大にするため、
地理的移動 という リスク を背負います。

(なんと 冒険心 に富んだ行為!)

それまでの人間は、宗教や、
世俗の慣習に縛られてきました。

「明日は今日と同じはずだし、
明日が今日とは違うとしたら、
それはとんでもないことだ・・」

と多くの人が思っていたのです。


【貿易】という行為は、
取引の互いが「利益 を得る」という認識のもと
契約 が成立します。

プロイセンのカーツさんの場合は、
あくまでカーツさんが「利益 を得る」行為 でした。

人間は地理的移動を厭わない 勇気 を持つことで、
(はじめて)本格的な「富の創造行為」に踏み出したのです。

ついこの間まで

「大西洋の向こうは、すべてを飲み込む大きな滝になっているんだ」

と言っていた人々が、です。


この時ようやく、

・お金持ちの身内者 
・他人を搾取した者 
・他人の財産を奪った者

でなくても、「お金持ち」になれる可能性が開けたのです。


コロンブスという人はおそらく、
「お金持ちになりたい、名を挙げたい!」

という健全な欲を持って
航海に出たのではないでしょうか。


◆ 富の源泉 はどこにあるのか というと、
未知 であり、未来 にあるのです。


私たちは500年前に比べると
明らかに「幸せな世の中」に暮らしていると思います。

そして、未知 も 未来 も
まだ湯水のように存在しているのです・・。






2004年03月09日(火) 近況報告です


こんにちは、カン・チュンド です。

(寒くなったり、暖かくなったり、
 まさに 三寒四温 ですね)

さて、
(建設業でいえば 下請け仕事 となるのでしょうか・・)

今、確定拠出年金の
「投資教育セミナー」講師の仕事がピークを迎えており、
このコラムも予定通り書けていません・・(汗)

近畿各地の会社を訪問させていただく実感として、
(この4月で)確定拠出年金(DC)を導入する会社はおそらく
1,000社 を超えると思われます。

(何度も申し上げていますが)

多くの生活者の方にとっては、
DC という「窓口」と出会い、

生まれてはじめて 投資 というものに
触れることとなります。

(最初は戸惑って当たり前、
 くらいに思っておかれた方が気は楽ですよ・・)


一方、わたしは(メインの)相談業務 も
こなしていかなければなりません(汗)

先日、Kさんという方との面談で、
わたし自身驚いてしまうことばに出会いました。

「姜先生、わたしは(べつに)日本の株式 には
投資しなくてもいいと思っています・・」

Kさんは
(けいぞく相談サービスの中で)ちょうど

「元本確保型の資産 と リスク性資産 の配分を決める」
過程 におられます。


Kさんは

「これからの経済発展のことを考えると、
日本以外の国々に投資した方がベター」

と考えておられるのです。

(日本円で、
 これからも日本で生活をしていくにも関わらず・・)

「これからの日本は増えていく というより、
あるモノを使っていく社会になると思います」

Kさんはそうおっしゃっていました。


(わたしは思うのですが)Kさんは、

「日本に対して悲観しているのではなく、
 冷静に 世界 を見渡している」だけなのです。


ひとつの点 で立ち、
そこのみで ライフ を思うのではなく

二つの点 で立ち(すなわちそれは 線 となります)
ライフ を考えた方が
対応の仕方(選択肢)が増えますよね。

将来は本質的に 不確実 です。

その 不確実性 に対応しやすくするために、
二つ、三つの点 で立つことが

つまり【投資の対象を分散させる】ことが
究極の守り = リスクヘッジする ことにつながるのです。


今後Kさんは、私どものサービスの中で
「円建て資産 と 外貨建て資産 の配分を決定」
していくことになります。


実はKさんに受けていただいているサービスが
「けいぞく相談サービス」と呼ばれるものです。

お客様おひとりおひとりの状況に合わせて
【コンサルティング行程表】を作成し、

それに則って世界にひとつしかない
「運用の設計図作り」を行います。


そこには

・ライフプランニング
・金融・投資の基礎知識
・投資スタイルの確立
・ポートフォリオ構築

という、弊所のサービスのエッセンスが詰まっています。


その心は、
「等身大の資産運用の実践」です。


【コンサルティング行程表】は(サンプルですが)こんな感じ です。



2004年03月02日(火) 資産は 収益性・・


こんにちは、カン・チュンド です。

皆さんが保有している 資産A。

体格 は立派ですが、タマゴ(収益)を
あまり産んでくれない資産 としましょう。

正確には、

・現在、タマゴをあまり産んでくれない・・。
・(これから先も)多く産んでくれそうにない・・。
・そもそも(同じ量を)産み続けてくれるかどうかも疑わしい・・。

とします。

このような 資産A は「成長性 に乏しい」と云えます。

つまり、

「収益 がこの先、伸びていくという期待」
 に乏しい という意味です。


(このような場合)より 収益性の高い 資産B に
買い換えることによって、
皆さんの「ポートフォリオの質」を高めることができます。

注)わたしは今【不動産】という資産のお話 をしています・・。


もし、資産A → 資産B という「買い換え」を行う際に、
譲渡益 に対する課税が80%繰り延べされたりしたら、
うれしいと思いませんか?

それが【特定事業用資産の買い換え特例】です。

「収益不動産」をお持ちの方に、
ぜひご利用を検討していただきたい制度です。

イメージとしては、下記のようになります。


 不動産 A 駐車場 (収益性・低い)

 ↓      ↓

不動産 B  不動産 C

  賃貸マンション
  (収益性・高い)


不動産 A   不動産 B
  (収益性・低い)

     ↓

   不動産 C
 (収益性・高い)


具体的には、

駐車場、貸地、底地(一定の条件下で)
などの 低収益の資産 を

より高い収益(タマゴ)が期待できる資産に
「移し替える」という作業です。

これはまさしく、
(資産の)質の変換 です。


この 質の変換 は皆さん、
債券 や 株式 といった資産においては、
日常的に行っていますよね。 

(不動産 も同じなのです・・)

ただ、不動産の場合は、
場所(ロケーション)の変換 を伴います。

わたしはいつもこうお話しています。
「不動産は、1にも2にも、場所、3、4がなくて、
 5にも 場所 です」と。


現在保有している不動産を
売却することは、整理の作業 であり、

新たに不動産を購入することは、
まさしく 投資の作業 です。


不動産という資産においても、
ポートフォリオ(資産の集合体)という概念を
持つ必要があるのです。


なお【特定事業用資産の買い換え特例】は(また延長され)
平成18年3月31日までの適用となっています。


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK