道院長の書きたい放題

2009年09月15日(火) 第八回 活人拳講義録/実技 上膊捕り

■上膊捕りは柔法合掌形の代表格?

では寄ってもらいたい。いや八畳間のこの部屋では必要がないか。 ―一同笑い― しかし開祖は五畳半でスタートされたのだから、凄いね! 

上膊捕りは柔法合掌形の一番良い例だ。まあ狭いので身構えないでするよ。後から、皆も片手で(右)上膊を握ってもらうとイイ。 

―右上膊部を捕らせる― 

鉤手をするね。で、目打ちの当身をするね。で、その手を掛け手するね。で、右手を自分の手の甲まで内旋しながら締め上げる。まるで片手合掌しているようだろう。掛けた左手も合掌しているし、見方によっては相手の左手もそうなっている。これから効かす。やってごらん。

―実技動作―

いくつかの注意点がある。一つは内旋して締め上げているつもりなのだろうが、力が下方に作用して相手の掴んだ手が離れてしまう。もう一つは内旋の角度が足りない。135度くらい捻る。これは何と同じ?

「上受けの最終形の捻る角度と同じです」(角度については第七回講義のブログに有り)

――そうだよね! 90度ではまだ足りないかな。それともう一つ。これは難しいが、締める際、右肩を前方回転するように操作する。つまり前腕と肩でサンドイッチにするわけだ。こうする! 

『書きたい放題/縦拳と横拳の話し』に書いてある。腕は伸ばして内旋すると身体の中心に寄ってくるが、しかし腕を90度に曲げて同様にすると身体から離れて行く。なので余談になるが、少林寺拳法の合掌が肘を張るのは、実は90度内旋しているからで、身体と相性が良い動作なのだ。もちろん135度内旋は指先が顔の方に向いて張り過ぎとなる。

後は技のコツのようなものだが、肘を横に回さない。出さないと言った方が分かりやすいかな。この失敗は上膊捕りに意外と多い。合掌形を固定したままで、両肩を意識し体を開く感じで捕る。肘を出してしまうと、これも相手の手が離れてしまう。ただし、上膊抜きの場合は肘を出し、表現としては肘を立て、肩を抜く。

この問題は複雑なので後述したいが、竜王拳は竜華拳の母とは言うものの、あるところまでで分離するね。そう言えば、いつか親は子離れ。子は親離れするものは自然の摂理だ…。最近は逆転構造とも表現している…。


■この技は思い出の技

実は上膊捕りは、学生時代、開祖に掛けて頂いた思い出の技なんだ。昭和48年、全日本学生連盟が主催した新行事、全国学生主将合宿の際、開祖が新本堂下の講義室で法話をして下さり、何かの拍子に「渥美出て来い!」となって掛けて頂いた。

写真では、僕がカッパブックスを片手に持っている。同著にある武勇伝のワンシーンを見せて頂いたわけ。ちょっと記憶が曖昧だけど、開祖の掛け手がとても柔らかかったことは鮮明に覚えている。これは先輩方の何方もが言われるね。僕の場合、アッと思ったらヘタッていた。激痛が走ったという感じはなかったような…。その点、中野先生は楷書に相当する基本技を掛けられている時は、硬質の感じがする。けっして硬いという意味ではないよ…。

―実技継続―

ただ、○○のは掛け手がきちんと小指球に掛かっていないだろう!? 掛け手の形状をしっかり作って、手首も生かして、中指、薬指をしっかり相手の小指球に掛ける。ロッククライミングを見ると分かるが、この指の形状は予想以上に強いようだ。それを柔らかく掛け、柔らかく締め上げる。 そうそう! 親指は掛ける人と重ねる人がいるけど、僕の場合は掛けなさいと指導する。送り小手はそうするでしょう!?

―だんだん技が効き始めて来た―

効かす直前まで一気に、ただし、形が決まったら力を緩めて相手の手首を壊さないように注意して方向を確認する。柔法でも剛法のように、ある種寸止めが必要だね。少林寺拳法ではこの概念が無いようで、修行中、関節を壊す場合があるようだ。もう一度片手で、今度は袖を掴んで行なってごらん。

イイね! 柔法の合掌形は上膊捕りとなって形に出てくることは理解できた?

「ハイ!」 

――関連するけど、掛け手の中指と薬指の形状は何と同じ?

「?」

――熊手返しの形状と同じでしょう!? 個人的には熊手守法と表現したい。合掌形とは、活人拳が関連性を重視することを象徴している、と理解を進めてもらいたい。

「ハイ!」




【注意】本「書きたい放題」は気持ちの問題もあり、即日にアップします。ですので、当日中、あるいは翌日にかけ、表現の過不足を改める場合があります。印刷して読まれる場合は数日後にお願いします。表現が異なったまま残るのは、私にしてみれば不本意であります。よろしくご推察の程をお願いします。尚、月日、年月が経て訂正を行なった場合、0908○○と断って訂正するのでご了承下さい。

良いものを残したい、伝えたい、と念じております。


 < 過去  INDEX  未来 >


あつみ [MAIL]