Just for today !
re-invention



 授業に賭けるこだわり・志

朝の清掃は中止して,ミーティングに。
開始時刻,終了時刻について生徒に話し合わせる。

授業は,加減の混ざった計算から。

解説をした後で,
立たせてからペアで式を読ませ,
できたところから
計算をさせるのはいい。
「マイナス」と「引く」の区別が
できるようになったという記述が,
振り返りカードにもたくさん。
これまでに比べて,
躓く生徒が減った気がする。
(数値化できるといいが,きちんとデータを残していない。)
それでもできない生徒はいるが,ごく少数。
その生徒も,スタンドアップでフォローしていく。
宿題を出して,きちんと復習させているのもいい感じ。
宿題を出すようになると,今までどうして
「ここをやれ」と指示しなかったのかとさえ思えてくる。
自分の怠慢を反省。

進んでいるクラスは一章のまとめ。

3問テストと,
加減の混ざった計算の確認は,
スタンドアップで和やかに。
次に,加減の混ざった計算を7分間,
でかタイマーを表示して,
自力でどれだけできるかに挑戦させる。
集中して計算に取り組む姿。
こういう時間も生徒には必要。
去年は何でもスタンドアップだったが,
緩急の変化をつけて,
できる生徒がどこまでも走り抜くような時間も確保しよう。
集中して取り組める自信がつけば,
家で宿題をやるときも「自分は,やればできる」と思えるはず。

遅れているクラスは,減法を加法に換えるよさ。

代数和を最初にやっておく方がいい。
これが簡単にできるから,カッコをはずした方がいいと思える。
教科書の問題を黄色の菱形で。宿題は赤で。
今年の板書のルールが,自分の中でも確立してきた。
写真にしてみると,赤チョークは見にくいもの。
大事なことを赤で書くのは,本当にいいことなのか?

第6時は総合

調べ学習の時間だったが,質問力UPの授業に変更。
テーマは,『質問で相手のよさをどう引き出すか』
齋藤孝氏の質問力がベース。
学年主任だったら・・・ということで生徒に考えさせていると,
丁度,学年主任が廊下を通る。何てラッキー!
後半に来ていただくことを約束する。
よりよい質問を班で3つに集約し板書,そこから全員に選ばせて,
いよいよ学年主任登場。
いい質問を選んでいただき,そのなかの一つを語っていただく。
以前の学校でも3年間同じ学年を過ごした方だが,
生徒の質問の中から,
「英語の授業にかけるこだわり・思い」を初めて聴く。
英語を通して,自分の言葉や自分の国を見直して欲しい。
日本人の今の生活や幸せを感じたのなら,
他の国にも分けてあげられる人になって欲しい。

今の自分の数学授業に賭ける思いは,何だろうか。
以前は持っていた,「テクノロジー活用を通しての志」。
一時的にせよ,どこかに消えているの今の自分が寂しい。
またある生徒の考えた,
「本を読むときに何を見て『この本を読みたい』と思いますか?」
という質問には驚き。
今日のテーマの,具体的で深い質問にぴったり合致。
いいまとめができる。
初歩的なキーワードを,「初めて」「一番」としたが,
これはもう一ひねりが必要か。
授業の残り時間はほとんど無くなるが,
自分のテーマでの質問をたくさん考えさせて終了。

帰りに書くクラスの生徒に向けてのメッセージを初めて撮影。
その時の思いを写真で残しておくと,
後から振り返るときっと面白いことだろう。
夏の研修会について,あれこれ。
更に,今後の予定についても連絡ミスがあり迷惑をかける。

振り返りカードを点検し,
部活がないので,いつもより早めの帰宅。
それでも20時を過ぎる。

2005年05月25日(水) 続けることが大事
2004年05月25日(火) 証明したくなる気持ち


2006年05月25日(木)
目次