井口健二のOn the Production
筆者についてはこちらをご覧下さい。

2017年10月22日(日) わたしたちの家

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※このページでは、試写で観せてもらった映画の中から、※
※僕に書く事があると思う作品を選んで紹介しています。※
※なお、文中物語に関る部分は伏字にしておきますので、※
※読まれる方は左クリックドラッグで反転してください。※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『わたしたちの家』
2013年12月紹介『神奈川芸術大学映像科研究室』に続く、黒
沢清教授絶賛の東京藝術大学大学院修了制作作品。
物語の舞台は1軒の日本家屋。シャッターを開けて入る狭い
玄関と、その玄関に続く居間と奥の部屋と2階もあって少し
入り組んだ構造になっている。その家には14歳の少女と母親
が暮らしているが、母親は再婚相手を見つけたようだ。
そして同じ家には、記憶を失った女性と社会人の女性も暮ら
しているのだが、2組の住人は互いに同じ空間を共有しなが
らも相手に気付いておらず、次元か何かが異なっているよう
だ。しかし彼女たちに危機が訪れた時…。
SFファンが観れば面白がりそうな題材だが、作品の中では
この現象に対する説明はなく、ただ起きていることとして物
語は進められる。その描き方もまたファンタスティックで、
僕は満足した。
本作は2017年PFFアワードでグランプリを受賞したとのこ
とで、そのレヴューではデヴィッド・リンチとの比較もされ
ている。しかしリンチほど耽美的ではないし、これ見よがし
の奇矯な演出もないから、作品としては取っ付き易い。
そして作品の中では、女性の生き方のようなものが問い掛け
られ、その問い掛けの前では上記の状況などは全く些細なこ
ととなってしまうものだ。

脚本と監督は、本作の前にもPFFで受賞している清原惟。
共同脚本の加藤法子、さらに衣装担当の青木悠里はいずれも
25歳の同世代の女性が集まって製作されている。
出演は河西和香、安野由記子、大沢まりを、藤原芽生。河西
は子役で、大沢はすでに何本かの出演歴がある。他の2人も
そこそこCFなどに出ている女優ようだ。他には映画美学校
アクターズクラスの出身者などが脇を固めている。
家の建つ町は近くに海岸もある場所で、何となく福島県を思
い出させた。でも自動車のナンバープレートが横浜と相模原
で、そうなんだと思っていたら主人公らの歩く商店街に横浜
Fマリノスの応援バナーが掲げられていた。
それで試写後にロビーにいた監督に、「場所は特定できない
方が良かったのでは?」と話を持ち掛けたが、監督からどこ
で場所を特定したか問われた。僕は上記の2点を答えたが、
車は気付いていたがバナーは想定外だったようだ。
つまりナンバープレートに関しては、車は移動するものだか
ら言い訳できるが、Jリーグのバナーは間違いなく場所を特
定してしまうもので、場所を特定されたくなかったらこの辺
には大いに気を使って欲しいと思うものだ。
小うるさい話ではあるが。

公開は2018年1月13日より、東京は渋谷ユーロスペースにて
レイトショウされる。

この週は他に
『We Love Television?』
(1980年代初頭に3本の冠レギュラー番組を持ち、そのいず
れもが視聴率35%を超えて“視聴率100%の男”と呼ばれた
萩本欽一。その番組制作の秘密に迫るドキュメンタリー。作
品は2011年のアナログ放送終了を控えて、「視聴率30%の番
組を作りませんか?」というプロデューサーの誘いに応え、
その企画の立ち上げからリハーサル、本番までを追うもの。
ただまあ最初の内は中々テンションが上がらず、多少たるい
感じはあるが、いざリハーサルが始まるとそこに繰り出され
る発言の重さや番組に対する意欲などで圧倒される。この熱
意が今の日本にも必要だという思いもする作品だった。公開
は11月3日より、東京はヒューマントラストシネマ渋谷他で
全国ロードショウ。)
『劇場版 マジンガーZ/INFINITY』
(永井豪の原作で1972年にアニメ化され、巨大ロボット物の
先駆けとされる作品を、原作者の画業50周年を記念して新た
に製作した作品。物語の背景はDr.ヘルとの戦いに勝利した
10年後。人類は光子力エネルギーの活用によって文明を謳歌
していた。ところがアメリカの光子力プラントが襲撃され、
Dr.ヘルの部下だったアシュラ男爵の復活が明らかとなる。
一方、富士山麓に設けられた光子力の平和利用を目指す研究
所で古代文明のものと推測される巨大ロボットが発見され、
その中から人型のコントロールユニットが目を覚ます。果た
してその巨大ロボットは悪魔の使者か神の使者か? 脚本は
漫画家の小沢高広。監督は『プリキュア』を6作担当の志水
淳児。公開は2018年1月13日より、全国ロードショウ。)
『新世紀、パリ・オペラ座』“L'Opera”
(2016年10月23日題名紹介『ミルピエ』でも描かれたフラン
スのオペラとバレエの殿堂を取材したドキュメンタリー。実
は21世紀に入ってオペラ座では様々な改革が行われており、
それを推進して行く経営陣らの姿が中心に描かれる。その中
ではロシアの若き歌手を抜擢する話や、予定された歌手の出
演が突然キャンセルされて急遽他の歌手を探す話など、正に
現場という感じの話題も紹介される。その一方で子供たちを
音楽に親しませるための取り組みなど、組織としてのオペラ
座の全貌が描かれる。そしてその間に、「タンホイザー」や
「ドン・ジョヴァンニ」などの様々な名曲が挿入され、音楽
ファンにも恰好の作品になっている。公開は12月9日より、
東京はBunkamura ル・シネマ他で全国順次ロードショウ。)
『映画キラキラ☆プリキュアアラモード
          パリッと!想い出のミルフィーユ!』
(2017年3月19日題名紹介『映画プリキュア・ドリームスタ
ーズ!』に続く現在放送中のシリーズからの劇場版。今回は
先輩の助けは借りずに、現行のメムバーだけで戦いを挑む。
物語の舞台はパリ。そこで開かれるパティシエコンテストに
出場するメムバーたちだったが、中心となるシエルが修業時
代の師匠と再会した時から調子がおかしくなる。そしてとん
でもない事件が起こってしまう。ゲスト声優にテレビ『サボ
リーマン甘太郎』などの尾上松也。キメ台詞はないが、テレ
ビのままの喋りは面白かった。まあ他愛もないお話ではある
けれど、友情の大切さなど子供に伝えたいメッセージはしっ
かりと描かれていたものだ。公開は10月28日より、東京は新
宿バルト9他で全国ロードショウ。)
を観たが、全部は紹介できなかった。申し訳ない。
またこの週は、東京国際映画祭上映作品の事前試写も行われ
たが、その紹介は閉幕後に纏めて行うことにします。


 < 過去  INDEX  未来 >


井口健二