ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2016年05月29日(日) Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」@福井1日目

昨日はPerfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」福井1日目に

参戦のため福井県鯖江市に行ってきました。



のどかすぎる田んぼに囲まれてドンと構える遺跡のような宇宙船のようなデザインのサンドーム福井。

サンドーム福井は音響がよいと評判になり、

最近はB'zや嵐やEXILEなど人気アーティストもライブをする場所となっているので、

Perfumeもここを選んだと思うのですが、

嵐に続きPerfumeやAAA サンドーム福井、増える人気公演(福井新聞 4月21日)

体操の聖地からコンサートの聖地へ―。サンドーム福井で人気アーティストの公演が増えている。
施設の構造や立地の良さが挙げられ、
今年もアイドルグループ「嵐」に続いて豪華な顔ぶれの公演が控える。

 ▽公演のA・RA・SHI

 今年、嵐以降の公演は「Perfume」(5月28、29日)、
「AAA」(7月15、16)、「ドリームズ・カム・トゥルー」(10月8、9日)など。
いずれも全国ツアーの一環で、北陸3県ではサンドームが唯一の開催地だ。

 サンドームを管理する福井県産業会館によると、
コンサート使用は2005年度までは年間1、2件だけだったが、
徐々に増加し2008年度に10件に到達。昨年度は過去最多の14件に上った。

 ▽評価はトリプルA

 観客からも評判がいい。AAAなどのファンで全国各地のアリーナを巡っている
高間光平さん(28)=福井県坂井市=は「ステージと客席との距離が近く、
アーティストを間近に感じることができる。
どこからでも見やすく、席に外れがない」と好印象を抱く。
インターネットの来場者の感想も、「ベース音が響いて音響が抜群」
「良い意味で狭い。座席は他会場に比べ広め」と高評価が多い。
お目当てのアーティストの全国各地の公演を追いかけるファンの
“遠征先”として人気を集めているようだ。

サンドームでコンサート開催の経験があるイベント運営会社も
「全国の有名会場もたいていは長方形で平らな客席。
可動式の立体的な客席があるドーム型のアリーナは全国的にも珍しい」と特長を挙げる。
駐車場が広い上、駅から歩いて行ける距離も魅力だという。大阪、名古屋から近いメリットもある。

 ▽決戦は公演日

 地元の飲食店は“コンサート特需”を歓迎する。
JR鯖江駅とサンドームを結ぶ通り沿いにあるお好み焼き店の片山美智子さん(46)は
「1996年のSMAP公演時は、普段の5倍の売り上げ。
母親と2人で対応したが、さばききれなかった」と振り返る。
特にジャニーズのグループの公演時は客層が若く、
嵐公演では、晴れれば道沿いの駐車場にテントを設置し、
若者に人気で効率的に提供できるカレーライスを販売する。

 同駅の駅前ビルの喫茶店店主の山本芳夫さん(66)も
「来るアーティストにもよるが」と前置きした上で
「電車待ちや、応援のために着替える客で大混雑になる」とうれしい悲鳴を上げる。
臨時アルバイトの手配や営業時間の延長などの準備のため、
サンドームの公演日程やアーティストの人気度をチェックするようになったという。
普段聞くのは専らジャズだが「おかげで若者の好きな音楽に詳しくなった」と苦笑い。
「このにぎわいを地域の活性につなげられれば」と力を込めた。



駅から近いとはいえホールまでの道のりが大変でございましたよ(笑)

しかしながらホールに入ればそんな苦労も吹っ飛ぶってもんです。

円形のホールで少しサイズも小さめなのでどこの座席からもステージが近く、

アーティストの表情もよく見えるのでこれはファンにとっては嬉しいことです。

私の座席はスタンドだったのですがちょうど中央でステージ全体が見渡せるよい位置。

このツアー初参戦でこの場所はありがたかったです。

そして、ライブが始まれば音響の良さがよく分かり評判となるもの理解できました。

爆音がとても気持ちよい。

肝心のライブの感想なのですがツアー終了まで

セットリスト・演出・衣装などネタバレ絶対禁止なので何も書けません。

だから「今回もチームPerfumeはすごかった!」「ものすごく楽しかった〜」しか言えません(笑)

今ツアーはすでに宮城と静岡公演を終えており福井で3箇所目なのですが、

宮城や静岡のライブに参戦した人が、

このライブはスタンドから観たほうが良いと言っていた理由が分かりました。

アリーナよりもスタンドから観たほうが威圧感があって圧倒される演出もありました。

来週の日曜日は徳島のライブに参戦します。

一週間後にまた観られると思うとすでに興奮しています。











名塚元哉 |←ホームページ