初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2022年10月15日(土)
M&Oplays『クランク・イン!』

M&Oplays『クランク・イン!』@本多劇場


岩井秀人は当初から岩松了の影響を公言していて(「・アーティスト・インタビュー:岩井秀人(ハイバイ)┃Performing Arts Network Japan)、その後岩松作品の演出も手掛けている。今作はその返歌のようにも感じた。ハイバイドアはノブだけの扉だが、今作のドアにはノブすらない。

劇中何度も登場人物たちはドアを開閉する。撮影を待つ3人の俳優たちと、主演女優のマネジャーの控え室。登場人物が自身の感情を表すかのようにドアを開閉する。苛立ちをぶつけるように激しく開ける。秘密を知られないようにそっと閉める。何度も何度も開閉されるドアは、音だけでその存在を示す。やがてその音は、幽霊(死者)のように存在感を増していく。ドアに守られていると信じ込んでいる登場人物たちには、監督の妻とプロデューサー(生者)の存在が影を落とす。死者と生者、ふたつの岸から「不在の人物」が登場人物たちを追いつめる。音響オペレーターは、舞台の外部から、観客の目が届かないところから、登場人物を操るように開閉音を演奏する。

そして別荘。やはり観客の目が届かない場所に「つめこまれている」俳優とスタッフたちのことを思う。そこからひとりだけ抜け出し、やがては現場の中心となっていくであろう人物は、死者を生者のもとに仕わし、生者を死者のもとへ送り出す霊媒師のようでもある。

繰り返される「ポシェット」という単語、主演女優が口ずさむ歌の内容、世間から隔絶された撮影場所。時代と映画の内容を窺う。SNSや匿名掲示板で拡散される噂から、「映画」が生まれる環境は時代錯誤なものだということが浮き彫りになる。岩松さんが描くハラスメントへの視線は、断罪の焦点が常にぼやける。罪に問われるのは直接手を下した者か、そうなる関係性をつくった者か? 人間関係はやはり一筋縄ではいかず、滑稽だ。

その滑稽さを笑いとして観客に伝えるには、演者の技術が必要になる。その点は秋山菜津子がズバ抜けている。間抜けなマネジャーとのやりとり(あのシーン以降、多くの観客は「差し入れどうなった?」「ラスクじゃなくフルーツだよー!」と脳内でずっと叫んでいたのではなかろうか)、監督との鞘当て、共演者に対する不信。常に不安定な線上を歩き乍ら、面倒くさいが憎めない人物を演じる。しかし面倒くさい。総じて人間は面倒くさいということでもある。

彼らは何にとり憑かれているのか。映画の完成か、亡くなった女優の秘密を明かさないことか。映画を世に出すため、ドアを開ける。秘密を隠すため、ドアを閉める。「クランク・イン!」なんてポジティヴな言葉が、これ程不穏な響きを孕むとは。完成しなかった数多の映画の亡霊が、やはり映画に殺された数多の人々、戦争で亡くなった市井の人々とともに、生き残った人々を見つめているようでもあった。

ボートに乗って行方不明になり、その後遺体が発見。連想するのはやはりナタリー・ウッドのことだ。事故死から水死、そして不審死と、没後41年の今も新証言と再捜査が繰り返されている。彼女も映画に、ショウビズに殺されたのだろうか、と思う。

-----

余談。先日NHK『鶴瓶の家族に乾杯』のゲストが吉高由里子さんが出てたんですが、行ったところというのがゴリゴリウチの田舎でして、あの道を吉高さんが! あの喫茶店で吉高さんが! といちいち感動して観てました。いや〜あんな誰もいないとこによく来たなというか何故この地域を選んだのか。出演作とも全然関係ないのに。不思議。