初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2011年07月01日(金)
『クラウド』3回目

『クラウド』@青山円形劇場

本日Hブロック。トモロヲさんがポイントポイントで真正面になり、ああこのシーンではこういう表情をしていたんだ、と思う。そういうことに気付く度、テキストの印象がまた変わる。本当に円形は面白い劇場。門人くんが舞台上で迷子になるとツイートしていましたが、観る側もわけわかんなくなるときがあります。飽きないわー。

今日は精度をあげていく作業、と言うのを目の当たりに出来た感じがして興味深かったです。あれだけのメンバーが集まっているので最低限のラインでもきちんと見せられるものに仕上がるのだが、それを「毎日こなす」「毎日なぞる」作業に陥らせないための集中力、と言うものが必要になる。

個人的な印象ですが(っていつもそうだが)、今日は第一声から、あれ、今日何かいるな、と言う感じだった。と言うとオカルトぽいですが、そして円形には“いる”と言うウワサがありますが(笑)。ちなみに私に霊感はありません。でもなんだろ、なんかしら上演に影響を及ぼすなんらかの気配ってあるものです。観客の反応もしかり。芝居そのものにトラブルがあった訳ではありませんよ。ただちょっとぐらつく、普段スムースに走れる箇所に凸凹がある印象。そこを支障なく進めるため各自微調整をしていく様子が垣間見れたのがとても面白かった。

そしてその分、登場人物の激情が露になるシーンの迫力と言ったらなかったです。以下おぼえがき、ネタバレあり。

・開演前のスズカツさん。クラウドちゃんの整理整頓だけでなく、ステージ周囲を歩き回って撮影もしていた。いずれtumblr(SUZUKATZ CLOUD)にあがるかな

・日替わりネタがお題からして変わっていた、そしてネタも増えている。よって上演時間が延びています(笑)。本日はツチノコ、黒酢ダイエットなどなど

・はーツチノコ飼いたいなー

・ジャポニカ学習帳のじゆうちょう

・それにしても粟根さんと門人くんのアドリブキャッチボールはどちらもうまいこと投げるしうまいこと返すねえ。お見事

・そういや初日、サさんが「粟根さんにやる気のない刑事役をやらせるなんて、よくわかってるわー」つってた(笑)そして公務員の基本給と各種手当について熱く語り合ったんだったあはははは

・そんで丁度『誘拐の誤差』を読み終わったばっかりだったのでいろいろ考えたんだ…(苦笑)

・「誰かいる?」「誰もいない」のシーン大好きでいつも泣きそうになるんですが、実は『ドキュメント本能寺の変』の「たれかあるー!」を思い出すのは内緒です。いや信長もたいへんだったよね…ひとりでつらかったよね……

・実は今回いちばんこころが寄るのはエンドウなのだ。そして気になるのはアマリなのだ

・ここで『LYNX』の話を出すと、今回のアマリって『CLOUD』の登場人物中、唯一実体がないんだよね。そしてエンドウは『LYNX』で唯一実体がなかった。どちらもオガワの鏡とも言える

・告白によって背景がハッキリすることで、エンドウの孤独と焦燥が浮かび上がる。イタバシは「エンドウがひとごろしをしないであと15年くらい生きたらオガワになる」と言う。オガワもエンドウもコミュニケーションが下手と言う訳ではない。手段、方法論が他のひとと違うだけだ

・そんなエンドウが、「駅から歩いて50分」ののぼり坂を、オガワに会うためにやってきた。その後何度も会いにくる。それを考えるだけでも痛い程の切実さを感じるし、「誰かいる?」とクラウドをさまよっている彼の姿を想像すると、なんとも言えない気分になる

・トモロヲさんと浩介さんのやりとりが日々近い感じになってきてる印象(これはこちらがリピート故ストーリー展開を知っているからかも知れないが)。オガワとエンドウがそうなっている、と思うとこれがまたじんわりくるね

・ラストの解釈は分かれると思う。オガワが死を選んだと思うひともいるだろうし、外に出て行くと思うひともいるだろう。ラストシーンでの断線をどうとるか。使用曲の歌詞にヒントがあるようにも思える

・しかし、この作品は経過であるようにもとれる。今日、suzukatzcloud2に「いずれ「CLOUD」も「LYNX」のように再演したい。「LYNX」と同時期公演とか。新たなオガワの登場とか。ライフワークとして。などなど。(suzukatz.)」と言うツイートがあったのだ

・かつて『LYNX』でウサミを演じた浩介さんが今回エンドウを演じている。いつか門人くんがエンドウを演じるかもしれないなんて妄想も膨らむ。浩介さんがオガワになることも有り得なくはない。他にもどんな役者が出てくるか、それは舞台に限られるのか、アートとしてなのか

経過を観ていけるなんて、とても楽しいことだ。