初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2003年04月06日(日)
『ボウリング・フォー・コロンバイン』

『ボウリング・フォー・コロンバイン』@恵比寿ガーデンシネマ2

大森南朋くんが出演しているオリヴィエ・アサイヤス監督作品『デーモン・ラヴァー』が出品されていたので、昨年のカンヌは現地レポートからマメにチェックしていたのだが、その時大評判になっていたのが『戦場のピアニスト』と、この『ボウリング・フォー・コロンバイン』だった。ようやっと土曜日に観に行った。

オスカーでスカッとする暴言を吐いたマイケル・ムーア監督の姿を観たばかりと言うこともあり、かなり挑発的な作品かな、と思っていたが…違う。勿論アジテーションの側面もあるが、基本的には思慮深い作品だった。これは面白い。

1999年に起こったトレンチ・コート・マフィアによるコロンバイン高校銃乱射事件が主な題材。何故アメリカでは銃犯罪がこんなにも多いのか?家庭崩壊の産物?ビデオゲームやマンガの影響?失業率の高さ?しかし離婚や家庭崩壊率はイギリスの方が高い、ゲームやマンガは日本の方がよっぽど浸透している、失業率はカナダの方が高いし、銃の保有率もそんなに変わらない。では何故?

具体的に数字がぽんぽん出てくる分、説得力がある。メディアによる情報操作、アメリカ人の開拓の歴史、さまざまな要因と思われる項目を丁寧に掘り下げて行く。

情報操作と言うのはでっちあげややらせ、と言うことではなく、メディアで扱う情報の取捨選択に意図があると言うこと。同じ犯罪をやらかしても黒人が犯人だった時だけやたらニュースになる、など。テレビドラマでも、黒人が逮捕される“画”が多い。その方が絵になるからだ、と番組のディレクター。白人が経理をちょろまかしてウン千万ドルの横領をして、そのスーツ姿の逮捕劇を撮っても面白くないのだ。逃げる黒人を走って追い掛けて、押さえ付けて手錠をかける方がドラマティックだし、絵になると言う訳。

基本的にはアポなし取材。当然相手はしどろもどろになるし、ボロが出る。そんな中いちばん理路整然としており、なおかつ納得させられたのはマリリン・マンソン。メディアから提示される情報は視聴者の恐怖を煽り、その恐怖心を利用して商品を売る。需要と供給の仕組みを的確に指摘していた。

『サウス・パーク』版アメリカの歴史が圧巻!ぐうの音も出ません。

自身も全米ライフル協会の会員である監督の矛盾も含め、「何故?」と言う問いかけが続く。こちらも考えなければならないことが沢山ある。ドキュメンタリーにしては長尺(2時間)だが、全然飽きない。お見事。

しかし…狙って行った訳ではないのだが、カート・コバーンの命日に観ると何とも…胃が重くなった。カートの命日と言うことはレイン・ステイリーの命日でもある。もう1年か。相変わらず歯痒い。何で死んでしまったんだ?レインは。悔しい。

******************

ポール・トーマス・アンダーソン監督久々の新作『パンチドランク・ラブ』のチラシを貰って帰る。すごくいい宣美!光の平面構成が8種。8種だよな。漁ったけど8種以上見付からなかったから…8種の筈。これポスターほしい!すごい綺麗!出演者も裏面にシルエットでしか出ていないけど、この広告すごくいいな。予告編もよかった、期待。しかしこれでエミリー・ワトソンって長身だったと思い出し…『レッド・ドラゴン』の時はファインズ(デカい)といたから気にならなかったんだなあ。

『マグノリア』以来かあ…結構待ったなあ。ガーデンホール独占らしいので、混みそう。でも楽しみ。

******************

『モーヴァン』@シネマライズBF

う〜ん、食い合わせが悪かったかな。他の日に観たらピンとくる部分もあったかも知れない。ああ若いっていいやねえで終わってしまった。サントラと画ヅラは面白かった。

死体解体のところで、『OUT』を観てしまっているので「そんな簡単に切れん」とか「リュック1コには入らん」とか「そんなちっちゃなスコップで埋められるかい」とか思ってしまい…(笑)まあかわいい映画だから仕方ないですな。と迄言う。

サマンサ・モートンがたくましくなっててビックリ。『マイノリティ・リポート』の妖精のようなはかなさはどこに!でも役柄には合っていた。役づくりでガッシリ体型にしたのかな。