江草 乗の言いたい放題
コラムニスト江草乗の日記風エッセイ クリック募金にご協力お願いします。

日記目次(検索可能)前日翌日 エンピツ投票ランキング  江草乗の写真日記  ブログ  お勧めLINKS  

ご愛読ありがとうございます。「江草乗の言いたい放題」は読者100万人を目指す社会派コラムです。一人でも多くの方が読んでくださることで、執筆意欲は倍増します。ぜひ、お友達に勧めて読者数UPにご協力ください。掲示板へのご意見の書き込みもお願いします。

2014年11月21日(金) センター試験で失敗しない方法教えます        ブログランキング投票ボタンです。いつも投票ありがとうございます。m(_ _)m 携帯用URL by Google Fan



 なぜ受験生は志望校に合格できなかった言い訳に「センターで失敗しました」と言うのだろうか。「入学試験に落ちました」という一般的な言い方ではなくて「センターで失敗した」という方がカッコ悪くないとでも思ってるのだろうか。もしもそうならそれはとんでもない間違いである。基本的な知識が問われる大学入試センター試験と、大学ごとに個別で実施される二次試験を比較した場合、どちらかというと二次試験の方が難しいのであり、センター試験でそこそこの成績がとれていても二次試験の問題には全く歯が立たずに不合格になるというのなら自然なことだ。

 ところが「センターで失敗しました」という言い訳は、「ぼくは合格できるような十分な実力があるんですけど、たまたまセンター試験というヤツで、たまたま選んだ解答が間違いで落ちちゃったわけで、それはもうただ運が悪かったということで、ホントの僕の実力はこんなもんじゃないんですよ」という意味で使われるのである。なんという欺瞞だろうか。そういう負け惜しみを言う卑怯な愚か者は卒業後予備校でしっかり修行すべきである。

 「センタ−試験で失敗した」と語る受験生はたいてい「なんでこんなやさしい問題を間違うんだ」という凡ミスをしている。まともな受験生なら誰でも知ってるような古典文法の知識である「ぬ」の判別や「に」の判別を間違えていたり、漢文の再読文字がわかっていなかったりするのである。
 じゃあどうすればそういう凡ミスを防げるのか。方法は一つだ。しっかりと過去問をやっておこうということである。

 昔、超弩級の馬鹿からこんなことを言われたことがある。

「過去に出題された問題と同じ問題は出ないから、過去問をやっても意味がないと思います」

 この馬鹿が想定する「勉強」というのは、同じ問題が出てくれてたまたま答えを知っていたから正解できたということだけを当てにするのだろうか。もうここまで極端な馬鹿には掛ける言葉がないのである。確かに「同じ問題」は出ないだろう。しかし、「同じ知識」を問う問題は出続けるのである。たとえば漢文で「為A所B」とくれば「AのBする所と為る」と読んで「AにBされる」と解釈する。この受身形の句法は2、3年に一度は必ず出題される。そんなにメジャーな知識なら、受験生の正解率は100%に近づいてもおかしくないのだが、実際はよくても5割程度である。漢文の勉強など全くしていない受験生が大勢いるからだし、いちおうは勉強していてもそういう基本的な知識がなぜか欠落したりしているのだ。再読文字を知っているだけで解けるような問題でもかなりの受験生が間違うのである。

 センター過去問をきちんと勉強するということは、「過去に問われた知識」を定着させることで「他のまともな受験生が当然知ってるような知識を自分も身につけておく」という試験準備なのである。誰でも解けるやさしい問題で間違うということは、「他の受験生がみんな正解してるのに自分だけが答えを間違ってる」という形の大きなダメージとなる。その失点を、難しい問題で取り返すことは無理だ。

今回の受験から新課程の入試になってセンター試験の中味も少し変わっている。だから過去問の一部の知識の中にはもう問われなくなってしまうものもあるのだが、それでも過去問の重要性が高いことには変わりない。

 センター過去問や、これから実施される河合塾、駿台、東進のセンター試験プレテストはまっとうな受験生は必ず目を通しているだろう。そこで問われている知識が本番のセンター試験で問われることになった時、きちんと勉強してきた受験生は「おっと、またこれが出てるのか」と落ち着いて正解できるのだが、その見直しができていない受験生が「センターで失敗」するのである。

 平成22年にセンター古文で「恋路ゆかしき大将」という作品が出題されたとき、ベネッセの出してる直前演習の問題パックと同一箇所が問題にされていた。多くの進学校で採用されていたその問題パックをていねいに解いて内容を理解した生徒は「おお!そのままやんけ」と狂喜し、もちろん本番でも高得点だったわけだが、ただやりっぱなしで点数だけしか確認しなかった生徒は、本番の時に「同一箇所」だったことにも気づかなかったのである。なんのためにその問題を解いたのか・・・

入学試験というのは他の受験生との得点競争である。「他の受験生のやってる程度のことを自分もしておくこと」が、その競争に負けないために大事なことなのだ。競争相手が絶対に間違わないようなやさしい問題や、直近の試験で出題された知識を確実に押さえることで、少なくとも「互角」に戦うところまで到達できる。そこから先の努力で他の受験生が解けない問題も正解できるようになるのだ。やさしい問題が解けない生徒が、難しい問題だけは解けるなんてことはありえないということを肝に銘じるべきである。センター試験で失敗しないためには、ていねいに過去問や模試の予想問題をやりこむことしかないのである。


↑エンピツ投票ボタン。押せば続きが読めます。登録不要です。
応援の投票ありがとうございます。"/←1位を目指しています! m(_ _)m   投票博物館
 


My追加
江草乗の言いたい放題 - にほんブログ村

前の日記   後の日記
江草 乗 |ファンレターと告発メール   お勧めSHOP エンピツユニオン