江草 乗の言いたい放題
コラムニスト江草乗の日記風エッセイ クリック募金にご協力お願いします。

日記目次(検索可能)前日翌日 エンピツ投票ランキング  江草乗の写真日記  ブログ  お勧めLINKS  

ご愛読ありがとうございます。「江草乗の言いたい放題」は読者100万人を目指す社会派コラムです。一人でも多くの方が読んでくださることで、執筆意欲は倍増します。ぜひ、お友達に勧めて読者数UPにご協力ください。掲示板へのご意見の書き込みもお願いします。

2009年10月22日(木) お役所仕事とはこういうものですわ        ブログランキング投票ボタンです。いつも投票ありがとうございます。m(_ _)m 携帯用URL by Google Fan

どうかお読みになる前に投票ありがとうございます。←応援のクリックをお願いします! m(_ _)m 


 オレが公務員という連中の無能さをつくづく感じるのはこういうニュースを読むときである。その予算が無意味なことをわかっていながら延々と30年以上も無駄に放置してきたのである。民間なら考えられないことだが、公務員だからこそ、こんなことが起こりうるのである。そのゼニが自分のゼニではなく、その無駄遣いが自分の査定に響くこともなく、むしろその無駄遣いをやめることで自分の仕事がなくなるのではないかと恐れる、そんな無能な集団が今の公務員組織の本質なのである。他にもこういう無駄遣いはいくらでもあるんだろう。どんどん暴露して欲しいものである。

30年未使用の「石油切符」、倉庫保管料十数億円
 30年間も使用されないまま倉庫に保管されてきた「石油配給切符」 1970年代の石油危機をきっかけに、当時の通商産業省が石油の配給制を実施する場合に備えて用意した「石油配給切符」72億枚が一度も使われないまま、30年間、首都圏の民間の倉庫に保管されていたことがわかった。
 支払われた保管料の総額は少なくとも十数億円に上り、5年前に事業の見直しに向けて検討を始めた後も、年間約7400万〜約8700万円が支出されていた。来年度からはようやく保管が中止され、大量の切符も廃棄されることが決まったが、経済産業省は「中止が、政権交代と重なったのは偶然」としている。
 石油配給切符は1979年、通産省資源エネルギー庁の「緊急時対策整備事業」に基づいて作製された。切符1枚の大きさは切手程度で、36枚が1シートになって、現在は8000万シート(段ボール箱2万箱分)が東京都中央区の民間倉庫に、1億2000万シート(同3万1000箱分)が神奈川県厚木市の民間倉庫にそれぞれ保管されている。
 この事業は、石油の輸入が大幅に不足して国の備蓄でも足りなくなった場合、各世帯や車の所有者に灯油用とガソリン用の2種類の配給切符を配る制度で、この切符があれば、一定量の配給を受けられる。当時の全国の世帯数が、さらに増えることを予想して印刷枚数を2億シートと決め、倉庫会社2社と随意契約を結んで保管が始まった。
 その後も大量の紙製の切符が倉庫に眠っているという状況は続き、同庁が紙製の切符に代わるものが導入できないか、検討を始めたのは2004年度以降。07年度からは随意契約を一般競争入札に切り替えたため、保管料は年約8700万円から約7400万円に減り、今年度からは2社のうち1社が別の倉庫会社に代わったが、保管そのものが見直されることはなかった。
 民主党は政権交代前の今年7月、国の09年度予算に計上された事業のうち、85の事業について税金の無駄遣いかどうか検討した結果を公表。「廃止すべき」とした17事業の一つに、この事業をあげて「ITを用いた管理方式に改めるべき。長年、事業を見直すことなく、継続し続けた行政の怠慢の現れ」と指摘した。
 その後、衆院選の投開票翌日の8月31日に提出された来年度予算の概算要求で、経済産業省はこの事業を盛り込まなかった。
 これについて同省は「配給事業が必要なのは変わらないが、紙での保管については、来年度からやめることを今年3月に決めていた。民主党の結論の時期と重なったのは偶然」(資源エネルギー庁石油流通課)と説明している。
 ◆保管の倉庫、美術館並み空調◆
 経産省の増子輝彦、松下忠洋両副大臣は20日午後、石油配給切符が保管されている東京都中央区の民間倉庫を視察した。切符が入った段ボールが天井近くまで積み上げられていたのは、この倉庫の4階。美術館の収蔵庫と同様に空調が完備されており、カビなどの心配もないという。増子副大臣は「予算を一度つけたら、なかなか削れない事業の象徴。同じような無駄遣いがないか、今後も精査したい」と語った。
 資源エネルギー庁は05年度から、切符に代わるものとして磁気カードの実証実験などを実施。09年度までの5年間に約12億1900万円の予算を計上し、うち約4億3500万円を使っているが、切符を廃棄した後、どのような配給制度にするのかは決まっていない。(2009年10月21日03時06分 読売新聞)


 今はガソリンや灯油の購入にクレジットカードを使う人が多い。そもそも購入時にいちいち切符を出すなんてまるで戦時中の統制経済である。そんな時代錯誤のやり方をまじめに考えていて、しかもずっとそのために印刷した切符を「いつか必要になるかも」と考えて保管していたのである。本気でそう思っていて予算を付けていたのなら救いようのない馬鹿集団である。無駄だと知りつつ予算を付けていたのなら国家に対する詐欺であり、国民に対する裏切りだ。この無駄遣いに関わった連中を全員逮捕して刑務所にぶちこんでくれ。

 ある日突然石油の輸入が止まるなんてことが起きるだろうか。もしも中国と戦争になれば海上輸送がすべてストップするだろうから石油輸入が止まるという事態になるかも知れない。もっともその時は日本に核兵器が撃ち込まれたりして石油の配給どころではない。日本だけではなく世界の終わりがやってくるだろう。それは「起こしてはならない事態」なのである。

 どんどん原油が高騰して輸入できなくなって・・・ということは起きるだろうか。確かにドル換算の価格で今は高騰しているが、一方で円高も進んでいるわけである。こういう状況下では以前の石油ショックのようなことにはならないだろう。石油の確保は外交努力で行えばいいのである。反米の立場を強めるイランが、日本との原油取引を円建てでやりたいと提案してきたのに、アメリカの顔色をうかがってOKできない腰抜けの日本政府を見れば、ちゃんと石油が確保できるのかどうか不安になってくるが、それでもやはりオレはこんな配給切符はいらないと思うのである。


↑エンピツ投票ボタン。押せば続きが読めます。登録不要です。応援の投票ありがとうございます。←1位を目指しています! m(_ _)m      週刊アクセス庵もよろしく。   投票博物館


My追加
江草乗の言いたい放題 - にほんブログ村

前の日記   後の日記
江草 乗 |ファンレターと告発メール   お勧めSHOP エンピツユニオン