初日 最新 目次 HOME


しもさんの「新聞・書籍掲載文」
しもさん
HOME

My追加

1999年09月19日(日)
静清合併(41歳)

静岡新聞 朝刊(トーク・バトル)

沼津や三島を中心とする県東部地域でも、
中核市の論議が盛んになってきた。
しかし、人口要件や面積要件ばかり話題にされ、
「合併」という単語が一人歩きしてきた感がある。
中核市になるメリットは
「住民サービスの向上」の言葉でばぐらかされ、
どんなまちを作りたいのか、なかなか見えてこない。
そういう意味では、今回の新市グランドデザイン案は、
評価に値する。
合併とは何かさえうまく説明できない私に、
ある人がアドバイスをしてくれた。
「合併は、大きくなることではなくて、大人になることなんだよ」と。
この言葉は、とても分かりやすかった。
よく、子供に「体ばかり大きくなって・・」というせりふを使うが、
あれと同じ。
子供のまま大きくなっても、社会では相手にされない。
小さくても、自分の生き方に対して
しっかりとした考えを持っている大人、
言い換えれば人生設計や夢を持ち、
自分の意見をはっきり言える大人になる必要がある。
まちとして大人になるということは、どういうことなのか。
もう一度考えてみたい。
そして、人口が増えても(大きくなっても)
問題解決ができないような子供のままでは、
周りから相手にされない、ということを
しっかり認識する必要がありそうだ。
静新合併も、他の地域の合併も、
「大きくなったら、どんな大人になりたい?」という質問が
答えを出してくれそうな気がする。



1999年09月10日(金)
判断迷ったら「誇り」基準に(41歳)

静岡新聞 朝刊(ひろば)

何かイベントや事業を続けていると、必ずぶち当たる問題がある。
それがマンネリではないかという不安。
回を重ねれば重ねるほど、その不安な気持ちは大きくなる。
継続は「力」なのか「マンネリ」なのか。
その答えは「誇り」というキーワードが解決してくれる。
やめたくてもやめられない。変えたくても変えられない。
でもこのままでは進歩がない、どうしよう・・となった時、
「誇り」を判断基準にするとよい。
住民が、そのイベントや事業に「誇り」を持っているか、どうか。
ただそれだけ。
いくら長年活動し「伝統芸能」と称しても、
住民が周りの人に「誇り」を持って紹介できなければ
地域の「伝統芸能」とは、なり得ない。
逆にまだ二、三回の新しいイベントや事業でも、
住民が多くの人に「誇り」を持って紹介できれば、
伝統となり得る要素を持っている。
決して「伝統とマンネリ」は、紙一重ではない。
そこには歴然とした大きな差があることに気付くべきであろう。
ぜひ一度、自分の周りを眺めてほしい。
続けるべきか、やめるべきか悩んだら、
この判断基準を思い出してほしい。
さらに「夫婦」をはじめとした、
長期間付き合うことになる人間関係も
「誇り」をキーワードに見直してみるといい。
きっといいヒントになるはずである。