浅間日記

2012年01月29日(日)

朝の最低気温マイナス8.9度。厳しい冷え込み。
そしてここのところ各地で発生する、気味の悪い揺れ。



なぜ、こんな厳しく緊張するような状況で、自分は産婦なのだろう。
お産にはもっとも不向きな状況ランキングというのがもしあるとしたら、
現在のこの状況は、少なくともベストスリーに入るんじゃないだろうか。



寒さで目覚めた手で、深夜ラジオのスイッチを入れる。
山本直純さんの話題。今年で没後10年なのだそうである。

沢山残したという合唱曲のうちから、合唱組曲「遠足」。
子どもに本当のよいものを、それも楽しいかたちで、
という山本さんの意図が、はっきりと伝わる。

解説者の人が、山本さんが作曲した曲の中で最も美しいメロディ、と評する、
お城で昼寝をする風景をうたった曲。
素直な旋律でいて、誰でもがつむぎ出せるものではない。

ひとり布団の中、冷え込む寒さも忘れ、うっとりと聞き惚れた。


2010年01月29日(金) 金で解決するのなら
2008年01月29日(火) 越冬辛抱
2007年01月29日(月) 
2005年01月29日(土) sugarな話
2004年01月29日(木) イマジン銃社会



2012年01月19日(木) インチキな合意形成プロセス

原発再稼動などをめぐる、いくつかの動向。

まずは、昨年末の収束宣言。

野田佳彦首相は、12月に事故収束宣言を行い、細野原発担当相(環境大臣)は会見で、(1)冷温停止状態、(2)放射性物質の放出抑制、(3)冷却システムの中期的安定――の三点をもって「ステップ2の完了」を宣言し、「オンサイト(事故そのもの)は収束、今後はオフサイト(除染や賠償など)の問題に取り組む」とし、「統合対策室を廃止し、新たに政府・東電中長期対策会議を設置する。統合対策室としての会見は今回が最後」と説明した。
原子炉の状況が確認できないままの収束宣言は、国内はもとより、海外からも疑問と批判の声が相次いだ。



それから、昨日のストレステストに関する出来事。

原子力発電所の運転再開の判断の前提となる「ストレステスト」の結果を専門家が議論する原子力安全・保安院の18日の会議は、会議室での傍聴が認められなかったことなどから運転再開に反対する人たちが会議室に入り込んで抗議を続け、予定から2時間半以上たっても開催できない異例の事態となった。専門家2名は欠席。



そのほか、東京電力が4月から企業向けの電気料金の値上げを発表。一昨日のことである。





福島第一原子力発電所の事故があって、良識ある市民は、
これまでの原発政策に対する無関心や無知を悔いた。

原子力村を許容して地方にツケをまわし、
利便性に甘えてきた我々にも責任がある、などと思った。



私も、一面的にはそうだと思う。
しかし、ここでそう言い切ってしまってはいけない、
考え足りない何かがあるような気が、ずっとしていた。

電力業界が厚顔無恥な態度をとりもどし、
政府与党や原子力・安全保安院が自己欺瞞を繰り返そうとしている今、
その「考え足りないこと」に気づいたので、記そうと思う。




原発推進の可否を巡る論議は、醜く偏った環境でなされてきた。

原発推進に不利となる情報は、徹底的に非公開にされ、
反対意見は封印し、時には政治的、経済的圧力を加え、
逆に賛成意見に対してはインセンティブを与え、
御用学者により科学的事実をねじまげ、客観的な評価を妨げる。
巨額の資金をマスコミへ投じ、推進イメージを操作した。


原子力発電所とは何か?どんなリスクがあるのか?ということについて、
私達は客観的な情報も、正しい合意形成のプロセスも提供されていない。

このような、正しくない合意形成のプロセスで推進されたものが引き起こした災害について、その責任の一端を無防備に引き受けたくない、というのが私の正直な気持ちなのである。




私達は、このインチキな合意形成のやり方を、もうお仕舞いにしなければいけない。

フクシマを自分のこととして反省するのならば、
私達はこの課題と向き合わなければ駄目なのである。

戦争といい、原発事故といい、このブラックボックスに投入されるお題は、確実に市民の命や生活を危険に晒すのである。

次の「お題」が投入される前に、それは摘発され、廃棄され、二度と用いられないようにするとともに、日本の政治が陥りやすい、前近代的な恥知らずで悪しき習慣であると、決定的な評価を下されなければいけない。

2010年01月19日(火) 
2009年01月19日(月) 迷惑な忠告
2007年01月19日(金) 倫理オセロゲーム
2006年01月19日(木) 
2005年01月19日(水) 草稿



2012年01月07日(土)

謹賀新年。

とはいえ、松の内も本日で終わりだし、
4日には仕事始めのところも多く世の中は通常にもどっている。

もう少しゆっくり正月をやってもいいんじゃないか?
まあそれは、臨月を迎えた女の勝手な言い分かもしれないが。

ここのところ、Hから山岳系の気配が消えている。
年末年始も山へ入らなかったし、アイゼンも研いでいないし、
湿ったスノーブーツやグローブがストーブの前で乾かされることもない。

あと数週間で家族がもう一人増える気配を、HやAや小さいYと皆で共有しながら、冬の日をひっそりと暮らしている。


2011年01月07日(金) 
2005年01月07日(金) 冬の誤差調整


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加