墨擦って鶏喰って

月に2度、隔週の月曜日は書道教室の生徒さんになる。
よって昨日もフルートの練習はナシ。
日曜日に家で練習出来ないことが多いので、この月曜にも練習できない状況は結構イタイ。
しかし、書道も永遠の道のりなので、お稽古はちゃんとやります。
お稽古上がりでシャンパン&焼き鳥&ワインなど先生と一緒に頂き、帰宅。

とまあ、練習ネタがないので別の話を。

〜〜〜
日曜日に東京都を半分くらい横断して東府中まで「東京農工大OB管弦楽団」の演奏会を聴きに行ってきた。
・・・東京は斜めにに長いね。東府中は遠いわ。競馬のおっさんもいたわ。
私のブログのコメンテイターのお一人、ひでさんが1st.Vnで入られると言うので足を運んでみた。
今までプロのオーケストラばかり聴いてきて、アマオケは聴いたことがなかったのね。
で、こういうチャンスでもないと聴きに行けないので行ってきたのである。
率直に感想。
「プロとアマチュアはやはり違うんだねえ。」
当たり前かもしれんけど、初めてだったのでこういう風に思った。
悪い意味じゃなく良い意味でね。
なんとなくタキシードと蝶ネクタイが板に付いてない感じとか(^^)
あと、会場内の雰囲気がなんとなく優しい。

日常、様々な立場の人が集まって一つの物を作り上げて出来た音を聴けて幸せだった。
「一糸乱れぬ完璧な演奏」とはちょっと違うけど、熱のこもった演奏をを見聞きすると、がぜんやる気が出てきて、「いつか私もあんな舞台でオケの中で吹いてみせるから!」と決意を新たにしたわけです。
いつになるかわからないけど、きっと!と闘志を燃やして東府中から葛飾に戻ったのでありました。
「中央総武線って大概のことろに乗り換え1回で行けるんだな」、と妙なことに感心しながら。

2006年10月31日(火)

経験値引き継ぎ希望

夢とか希望とかいう将来設計などからっきし無かった学生時代。
夢と希望ばかりの現在。
なぜ?
なぜ、この期に及んでやりたいことが沢山でてくるんでしょう。
詐欺だわ。
「器用貧乏」は実在するのだ。
今の経験値を引きついで学生時代に戻りたい。
ついでにG(ゴールド)も引きついでモンスター退治でもしようか。

今日は練習の話はナシ。
練習してないから。
だから上のような根暗い話になっている。
昔に戻って、もうちょこっとだけ、音楽の道に進める道のりを歩いてみたい。
こうして、親は子供に自分の夢を託していくのね。
子供いないけど、気持ち判るわー。
やだわー。
2006年10月30日(月)

『私っ、手応えが欲しいのっ!』

魂の叫びでございます。

「手応えをくれ!!」

ほぼ毎日練習してますし、レッスンも欠席無しです。
ただ、漫然とこれらが続いているので刺激がないのです。
8月のコンサートで得た、あの震えるような緊張感が恋しいです。

あ、さて、練習のこと。

腹式呼吸が身に付いてきたようだ。
意識することなく出来るようになっている。
もうちょっとね。油断する事なかれ。
そこでまた疑問が出てきたんだが、呼吸とタンギングの相互関係をどうするのか、ということだ。
先生は、口先だけでタンギングするんじゃなく腹筋使って呼吸でもコントロールするように、と言う。
まあそうなんでしょうね。
しかし、早い連続するタンギングだと腹筋がおっつかないんだよね。
練習すればタカタカ腹がうごくもんなの?
それともスーパー早いトリプルタンギングとかの時は別なん?
今度質問してみよう。(覚えていれば)

そんなわけで、このごろタンギングが嫌いだ。

こんな負の感情のまま今日の日記は終わるのだった。
2006年10月29日(日)

南米の笛吹たち

夕方、JR秋葉原駅中央改札とつくばエクスプレスの出口の間の歩道で、ペルーの方々が民族楽器を奏でて営業をしていらっしゃる。
結構いろいろな場所で見かける、特に珍しくもない風景だが、ほぼ毎日だと気になる。
プラス、凄く音色が綺麗。
特に管楽器が綺麗で、音に吸い寄せられて立ち止まってしまうくらい。
いつか笛の音で勝負したいと思う。
「戦うこと。すなわち生きること。」
座右の銘。生涯勝負師。

そして戦いの場へ。

昨日のレッスンで、変奏の5番と練習曲1曲合格。
変奏5番で、中音Hの出が悪く、変な音が混じることが多々あったため、その部分だけ繰り返し演奏。
言われていることの意味がわかったところで混じりっけなしのHが出たので終了。
練習曲は新しい教則本より。
4分音符中心のC-durにもかかわず、始まりの部分でコケる。
リズムも音も外しまくりで3小節目以降に進めない。
ちょい落ち着いてやり直してから、やっとまともに最後まで吹けた。
先生とデュエットして終了。
でも先生の音があまり聞こえなかった。
自分以外の音を聞く余裕が無かったからだ。
反省。
次こそ勝つ!

2006年10月26日(木)

暖機運転30分

PCゲームにうつつを抜かしているが、ちゃんと練習はしているよ。
早くゲームをやりたい欲求を抑えつけてまでフルート吹きたいのかね。
まあ吹きたいんだろうね。自分でも不思議。

さて練習。
音出しとロングトーン。
腹式呼吸と喉に注意をして行う。
昔に比べるとロングトーンが倍の時間のばせるようになっていた。
スゲー。
やってみるもんだ。
地味な練習がだんだん好きになってきた。

30分間ほど楽器が暖まるまでそんな練習を続け、いつもの変奏5番。
やっぱり調子がでないけど、しばらく続けていたら何とかなった。
様な気がする。
次は練習曲の長めの奴を吹く。
腹使いすぎて痛い。
疲れるわ。
聞きたいんだけど、ヘソと胸の間の筋肉が腹筋?
それとも下っ腹含めて腹筋?
2006年10月25日(水)

ダメよだめだめ

結局のだめ的な感性がないとダメなの!
そんな事をドラマの“のだカン”を見ながら思った。
が、感性云々よりまず技術。
最低ラインの技術を持ってから嘆こう。

昨日。
ちょっと不満点が多い練習だった。
何が、というと、音が悪かったことだとか、息がうまく出なかったりとか、口の中が狭くなっていたりだとか、ここのところ注意していた事がことごとく上手くいかない。
ムラムラだね。
むらがあるよ。
基本はAB型のCOOLなお姉さんなんだけどねぇ。
嘘。ホントはAB型だけど熱いお姉さん。

そんな上手くいかない状態だったが、とりあえず変奏の7番目を吹いてみたら、これまたどっこい超リズムディフィカルト!
メトロノームと足でリズムを刻みながら吹けども、あざ笑うかのようなリズム展開に殺意を感じた。
殺す。
2006年10月24日(火)

蟻が十

いつのまにカウンター1万を超えた?
私が書いていない時にも訪れてくれていた方々に、有り難う。
こんな感じで預金金利も増えませんか?

そして過去日記。

金曜日。
友人達とイタリヤ〜ンな夕食を食べに新宿へお出かけしたため練習ナシ。

土曜日。
PCゲームオンリーの1日を過ごしてしまったため、練習ナシ。

日曜日。
木曜日に練習した分のみの貯金でレッスンに挑む。
木曜の夜の練習がなかなか良かったもんで、当日のレッスンもどうにかなった。
まず、前回合格が貰えなかった変奏の4番。
若干フレーズについての注意事項(アクセントの位置とメロディーの流れ)を頂き、やり直しをしたらマルだった。
この前に問題だった強弱についてはなんとかなった模様だ。
次の5番はリズム取りが難しい。
実は自分でリズム取りしていたものが間違っていた。
4分の3拍子の曲だが、途中で8分の6拍子でカウントを取らないと体がリズムについていかなくなるのだ。
それを掴み切れておらず間違ったリズムで吹いていた。
前回の日記で、“難しい音符じゃないから楽勝ーハラショー”的お気楽な気分で5番のことを書いたが、とんでもなく見る目が無く恥ずかしい限りである。
そんなわけで、5番は次回持ち越しとなった。
6番がやってくるのが怖い。
次の教則本に少し入る。
スケールとアルペジオ。プラス1曲。
こちらも同時進行していくそうだ。
やること一杯で大変よ!

11月のサロンコンサートに出ないおかげで、こうやって基礎に打ち込めるのが嬉しいね。

別件。
レッスン教室のある楽器店で、ヴァイオリンが並んでいた陳列ケースに、今、フルートが並んでいる。
期間限定らしいけど、また新物のフルートに対して物欲がムクムク湧いてしまう。
「試奏できますよ?」と誘われたけど、今手に取ったらもっとヤバイんで、やめときました。
いつか実力に見合った頃、買い換えられるよう預金を進めよう。
だからもっと金利が良くなって欲しい。
2006年10月23日(月)

自転車に乗りながら取り戻す

また息づかいがおかしくなってきていたので、帰宅の途中、自転車に乗って「あーあー」言いながら腹式呼吸の練習をした。
そしてコツが戻ってきた。
冷や冷やさせやがるぜ。

基礎のみの練習。
取り戻せたと思う腹式呼吸を忘れないように。
7つの変奏の4番と5番を繰り返しさらう。
4番はメロディーの強弱がダメだったやつなので、それを克服するために何度も吹く。
言わんとすることの意味がなんとなく掴めてきて、目の前が明るくなる気分だ。
5番は音とりするくらいで終了。
あまり難しい音符じゃないけど、1音づつ気をつけてやります。
その後、6番と7番をチラっと流したが、6番が非常識に高音のため死ぬ。
あのにっくき「♯F」がいいところで出てくるから死ぬ。
これからどうしようか。
出来るんかいな、6番。

先日買った新しい教則本を、2〜3ページ吹いてみたら、基礎基礎の基礎がってんがってんみたくステキな基礎教則本であることが判明した。
おかげで音の跳躍について、またちょっと開眼してしまった。
先が楽しみでおさる。
2006年10月20日(金)

腹が出るって、本当ですか・・・?

昨日のレッスンにて。
いつものように始まりは身の上話から。
「フルートを吹き続けるとお腹が出ますよ。」という残酷な一言を言われた。
マジっすか?!
どうりでこの頃・・・・。(自分の不摂生はこの際棚に上げて物を言う。)
しかし多分、お腹が出るのは息を思い切り吸い込むの為で、演奏中のことだけだと、思います。思います。思います。・・・・・・。

教則本。
7つの変奏の3番目と4番目。
3番目は合格。リズムが難しめだったのだが、このあたりは得意なので○。
4番目。
音の跳躍と強弱が重点で、惜しくも次回に持ち越し。
跳躍は大丈夫だったが、強弱が上手くいかず残念。
弱点は「上昇系のメロディーなのにデクレシェンド」という部分。
音が高くなると息のスピードを速くしないと出ないから、どうしてもどんどん強く吐き出してしまって、当然音もでかくなる。
そこんとこまだコントロールできない。
ちっくしょー!
負けへんでー!

おまけ。
昨日、次の教則本を購入しました。
今度はなんだか小難しい感じです。
練習が進まなそうだ、と若干弱音。



2006年10月19日(木)

どうも様子がおかしい

どうも様子がおかしい。
様子がおかしくないことの方が少ないが・・・。

風邪様症状も治まってきて、鼻水と喉の痛みを残すだけとなったため、練習再開。
せっかく出来かけていた息づかいが、もうおかしくなっている。
「えーーーっ、マジ!?」な感じ。
切なさに涙がほろりと頬をつたうっつーの。
吹くと、金属的うなり音みたいなのがするし。
おかしい。おかしいよ?
なんで?

本日レッスンにつき落ち着いていきましょう。
2006年10月18日(水)

おとなしくしています

発熱のおかげで自宅では安静を余儀なくされている。
なので、今日も練習無し。
無念。

〜おまけの番外編〜
パユのCDに収録されていたもう1曲を聴いた。
イベールのフルート協奏曲。
びっくり箱のようなオープニングだなー、と思う。
唐突にじゃじゃん!と飛び出して、そのあとに紙吹雪がチラチラ舞い降りてくるようなそんな感じ。
ちょっとかっこいい、かな?
やっぱりオケはいいね。
2006年10月17日(火)

金曜日にレッスンへ行ってから

金曜日。
仕事を終えてそのまま教室へGO!
鼻声&微熱を押しても行きたかったの。
なんせ無遅刻無欠席。
先生の元気な顔も見たかった。

「お久しぶりです」の挨拶をし、近況報告の後、音出しから。
やっぱり喉を開けるように息を出すようにしてから、この音出しが随分楽になった。
最後まで疲れずに出せた。

教則本のグランドフィナーレ「7つの変奏」に取りかかり、テヌートとスタッカートの繰り返しに苦戦しながらも○を貰った。
あと4つ分変奏を残すのみ。
「次の教則本、用意しておきますね」と、言われた。うれしいね。

私:「息の出し方について開眼したんですよ!って、まだこれでいいのかわからんのですけどね。」
先生:「あ、やっぱり?音出しの時の音が違うって思ってました。」

大丈夫らしいよ!私の音の出し方、良くなったらしいよ!
方向性はあってるようなので、今後も精進いたします。

土曜日。
体調が悪くなっている傾向。
少し練習してうだうだしていたら、夜になって微熱以上の熱を出す。

日曜日。
練習せずにおとなしくしていた。
微熱に戻る。

本日(月曜日)。
出社。微熱。
今日も多分練習できません。
いや〜ん(;;)
2006年10月16日(月)

萎え〜♪

「萌え〜♪」ではなく「萎え〜♪」である。
一週間に1〜2日はやる気が萎える日が出てくる。
それが昨日で、別に体調不良だからとかそういうんじゃなくて、単にやる気がでなかったので練習しなかった。

一昨日よりは喉の痛みも引き、幾分持ち直した感もあった風邪様症状(「風邪」と言い切りたくない)だったが、本日は鼻に来てしまった。
微熱はまだちょっと残っている。
「練習すると病気が治る」のかもしれない。
サボらず、昨日もちゃんと練習すれば良かった。
神様ごめんなさい。
今日はレッスンです。
久しぶりに先生にもあえますので、まじめにやります。
2006年10月13日(金)

教則本のみ

ダルい・・・。
熱出てますので昨日は教則本のみを40分ほどさらっておしまいにした。
何でわたし、熱出てるのに吹いてるんだろうか。
答え。その方が身体が楽になるから。
おかしい。
とりあえず、笛を吹ける程度には元気、ということだろう。

ロングトーンと下降系での音出し。
どうも低音の鳴りが悪い。
息の量が足りないのか?

スケールと分散和音の練習をいつもの倍。
うちの先生はこの分散和音が大好きだそうだ。
確かにちょっと面白い。
その後教則本の曲を2〜3曲吹いたが、やはり低音の出が悪い。
今後の課題としよう。

ここ辺りでご飯が炊けたので終了。
美味しく夕飯を頂きました。(-人-)
2006年10月12日(木)

知恵熱を吹っ飛ばせ

身体が熱いです。熱でてますか?もしかして。
悩み事多数につき、どうも頭がオーバーヒートし始めたようです。
やっばーい。
昨日、帰宅後すぐにでも床につきそうなフラフラ加減だったが、笛吹いてから寝ようと練習を始めたら、ちょっと元気になった。
偉大なり、うちの銀ちゃん。

教則本で低音のおさらいをやり、調子が出てきたのでスケールとアルペジオ。
そのままイイ感じの流れで曲。
久しぶりに『ハバネラ』を吹く。
ダメダメだった高音Fisに光明をみた。
まだ完全じゃないけど前よりず〜っと音が出やすくなっている。
やったね。
その後『アメージンググレイス』とか音符が簡単なものをいくつか吹いて気分を上々にして、終了。

終わってからまた身体がだるくなったけど、帰宅直後より全然楽だったので、フルート様々、である。
2006年10月11日(水)

比較的穏やかな連休の中の練習

昨日までの連休は、食事に行ったり友人宅に遊びに行ったりと、楽しく心穏やかな連休だった。
鬱でヒッキーにならずに済んだから。
良かった良かった。

一応毎日練習は欠かさずやっているが、日中眠っているらしい隣人に気を遣って音量控えめ。
フォルテが出来ないから辛い。
音出しから始め、しばらくしてくると音も安定してきてやりがいもあるってもんだ。
例の喉に気をつけて息を吐くことにもだんだん慣れてきた。
コツを掴むまでもう少しか?
でもこんなでいいのか先生に確認してもらわないと。
よかったらいいなー。
音の堅さが取れてきたからいいような気がするんだけど・・・。
次にレッスンがあるのが金曜日なので、それまで迷いつつ練習していよう。
2006年10月10日(火)

祝!生還!

昨日、家で練習中にPHSがなりまして、出ましたところ、フルートの先生からでした。
退院できたそうで、もう教室に出てきているとのこと。
いやー!良かった良かった!!!
声も元気で安心しました。
良かったなあ。

まあ、そういう嬉しい電話を頂いたので、通話を切った後もイイ気分で練習を続けられました。
昨日もやっぱり喉と口腔を空けることに重点をおいて練習。
難しいよね。
スタッカートの練習曲になると、舌の使い方に気を取られて、だんだん口の中が小さくすぼまってきちゃうし、その他でもだんだん喉が絞まってきたり。
でもコレを続けてきて少し感じたことは、喉を開くように意識すると腹式呼吸の助けになるということ。
気のせいかもしれないけど、喉一つに集中すると全部つられて良い状態になろうとしてくれるみたい。
マジ、気のせいかもしれないけどね(^^;
気のせいでも良いから息づかいが改善してくれれば最高さ。
2006年10月07日(土)

馬喰ってポー

昨日は馬肉を食べに行ったので、練習しなかった。
馬肉はいいね。美味しいね。

〜練習ネタがないので番外編〜

馬喰いに銀座へ出向いたので、ついでに山野楽器でCDを購入した。
ハチャとイベールのフルート協奏曲、パユ演奏版。
今度聴きに行くから予習の為に。
ハチャのフルート協奏曲は、もともとヴァイオリン協奏曲で、そっちは既に手元にあるのだが、聞き比べると「どうだろう?」と少々悩むしろもんだった。
フルートという楽器の音が他の楽器に比べ小さいので、協奏曲だと多分オケも音量をググッと抑えて演奏しているんだろう。(それはそれでオケは大変だろうね。)
それがヴァイオリンだった場合と一番違うな、と。
フルートはフルートの良さが有り、その良さはヴァイオリンと比べられる物じゃないよね。
でもやっぱ、迫力負けするのは仕方ないかなあ・・・。
重音も使えないし。
なーんて。
対するヴァイオリン版のヴァイオリニストがイツァーク・バールマンだったし。
あ、でも、先に聴いたのがフルート版だったらどう思ったんだろう。
そっちも考えて公平な耳でもう一度聴いてみよう!
2006年10月06日(金)

調節

息の調節が出来ない。
イノシシが走るが如く。
全力疾走直球勝負。
切ないメロディーも軍歌になる。
戦意高揚。

でもヘトヘト〜。

2006年10月04日(水)

恥じも外聞もあるんだよ

先生は多分相変わらず入院中だと思われる。
9/28の夜入院したらしいので、早くても来週でしょうね。退院。
うちの銀ちゃんが退院したその日に入院とは、運命すら感じます。

家での練習は基礎を重点に頑張っているぞ。
息喉命。
慣れぬなら、慣れるまでやろう、あ、あ、あー。

実は先日、発表会の写真とDVDが届いた。
写真は見た。
アンパンマンみたいだった。
もうこれ以上の羞恥プレイはイヤ!という事で、DVDは見ていない。
でも復習する意味でも見ないといけないだろうなー。
やだなー。
2006年10月03日(火)

「あー」とか言いながら

喉を開いて息を吐き出す練習をしている。
前に歌を歌う人にちょっと教えて貰ったとおり、低い声で「あー」という声をだしてみて、喉の開く状態を確認してみる。
それを保ったままフルートを口に当てて音を出す。
そんな繰り返し。
プラス、口の中の空間を広くするのも意識する。

私は基本が出来てないので苦労するんだろうな。
今更こんな状態だっていうのがいい証拠。

2006年10月02日(月)

練習の体にもどろう

銀ちゃんが戻ってきてウハウハなんですが、2週間ほど練習していないと、その練習の仕方を体が忘れてしまっていて、どうしたらいいのか手探り状態です。
やっと今日、問題点とその解決の為の練習、という手だてを見つけてやっていた所です。
腹式呼吸と喉の開き、口腔の空間を作る、3点に重点を置いてみた。
快調。
やっぱりうちの子が一番ね!

とまあ、嬉しい日々ですが、一昨日ちょっとした事件(?)が発生してしまいました。
先生が盲腸で入院!
教室の別のインストラクターから電話連絡をもらいました。
大丈夫かしら?先生。
しばらくうちら生徒のレッスンはお休みになっちゃったけど、無理しないできちんと治して戻ってきてね。
それまで練習して待ってるから。
2006年10月01日(日)

Solfeggio〜レッスンで感じたことを。 / ちるるん。

My追加