umityanの日記
DiaryINDEXpastwill


2019年06月26日(水) 一泊二日の旅。(4)

内風呂で一汗流した。入浴客は仲間たちのみで、6名。仲間内で風呂に入ることなんて、めったにない。「あんた、色が白いねえーー」とかなんとか言いながら、お互いに見くらべだ。

風呂を出て、部屋へ戻った。まだ、宴会までは30分以上あった。「テレビでも見るか」と、スイッチオン。午後5時50分になった。「さと、出かけよう」と、浴衣姿で宴会場へ赴いた。

テーブルだった。適当に腰掛けた。ようやく10人が集合した。接待係は迎えに来てくれた、仲居さん2名だ。テーブルには、お品書きに書いてある料理が出されていた。いやああ、ごちそうだ。大小の器に、見たことがあるような、ないような料理が盛られていた。まずは飲み物と言うことで、「ビール、ハイボール、焼酎等」を注文した。会長さんより、挨拶があり、ワインみたいな飲み物で、乾杯。宴会が始まった。

以前の宴会ではコンパニオンさんを呼んで、和気藹々とやったが、なにせ、今回は山奥。飲み屋街もなく、カラオケもない。静かなたたずまいだ。「さびしいぜ」と誰かが言った。まあ、仕方なく、涼しそうな顔をした仲居さんを冷やかしながら、会は進行。

お品書き通り、次から次へと料理が出てきた。うまい。僕は完食だ。午後8時を回ったところで、お開きとなった。「うんん、今回の旅はおねんねするが一番だ」。ということで、部屋に戻った、すでに布団が並べられていた。僕ともう1人の仲間は両脇に。86歳の御大は真ん中だ。

疲れもあって、布団にまるまった。どのくらい時間がたっただろう。妙な音で目が覚めた。な、なん、なんと、真ん中に寝ている御大が奇妙ないびきをかくのだ。
御大は入れ歯を外して、布団の横においていた。それはいいんだが、大きな口を開けたまま「があーーーつ、がが、がが、があーーつ」。しばらくして、いびきが止まる。「ありゃーー、息してんのかなーー」と、こちらが心配になった。と、ふたたび、「があーーーつ、がが、がが、があーーつ」と。うんん、やってられないぜ。

思わず、横顔を見ると、口を開けたまま、いびきをかいている。眠れそうにない。もう1人の仲間は、枕を足の方に向けて寝ていた。いびきに耐えられなかったのだろう。

まあ、そんなあんばいで、静かな旅館での夜は更けていくのでした。おっと、そうそう、忘れていた。いびきとあいまって、なにやら、虫の声が聞こえていた。「チンチロリン、チンチロリン」。うんんん・・・・。



2019年06月24日(月) 一泊二日の旅。(3)

眠りから覚めると、車は緑におおわれた山の中を通り抜け,高原にでていた。こんな山の中にも信号機が有り、標識があり、進路を示している。人間の英知はたいしたものだ。

車はどんどん進んでいく。とある場所に着いた。道路を右折して、やや広い道路の脇で車は止まった。「はい、ここで降りてください」と、ドライバーがいう。「ええつ、こんなところで」と思い、周りを見回した。4〜5メートル歩くと、川沿いに通じている坂道があった。えらく、急で長い坂だ。下の方から、若い女性が二人やってきた。旅館の仲居さんらしい。迎えに来てくれたようだ。二人とも若くて、涼しそうな顔をしていて、「いらっしゃいませ」と、笑顔で話しかけてきた。

最高齢者の御大にはこの坂はきつい。仲居さんが手をとってくれた。坂を下りながら、出身地を聞いてみた。な、なんと、そのうちの1人は愛媛県から1年前に当地へやってきたらしい。わい?。なんで?。また?。武者修行か?。

なんでも、当温泉地には、外国人やら、女性ずれの客が多いらしい。なんとなれば、静かで、料理がおいしく、落ち着いて旅の気分を味わえるからだ。旅館の外には飲み屋街がほとんどない。夜は真っ暗闇だ。男性客にとっては、面白、おかしくもない。ただ、都会の喧噪から逃れて、ストレス解消にはなるかもしれないが。

坂道を下ると、清流の前に出た。橋が架かっていて、橋を渡ると、目の前が旅館だ。清流に沿って長ひょろい建物があった。古民家って感じだ。興味津津で中に入った。番頭さんのお出迎えだ。部屋は2階の三部屋。3人、3人、4人の組み合わせだ。86歳の御大は僕と同部屋。うんんんん、ずっと、面倒を見なくてはなるまいて。

当地の温泉宿はチケットを千円くらいで買うと、どこの温泉旅館に行っても、ただで入浴できるらしい。数十件の宿があるから、片っ端から行くのも、面白い。だが、しかし、ばっと、そんな元気はない。当旅館の内風呂だけで十分だ。


宴会までには1時間以上時間があった。「とりあえず内風呂に行くか」と、3人で出かけた。








2019年06月22日(土) 一泊二日の旅。(2)

さあ、どんどん車は山を駆け抜けていく。途中、金栗四三ミュージアムによった。金栗四三とは日本マラソンの父と呼ばれている。しかも裸足で走った。後に足袋をはいて走ったようだ。足袋が陳列されていた。呼吸の仕方に特徴があったらしい「2回息を吸って、2回吐き出す」。これの繰り返しで、マラソンがスムーズに走れたらしい。歩幅を見た。ひゃあーーーー長い。今のマラソン選手と、ほとんど歩幅が変わらない。ただただ驚くばかりだ。


ひとしきり感動して、昼食とあいなった。セキヤヒルズという山の中のレストラン。えらく長ひょろい建物だ。僕たちは10人座れるテーブルに陣取った。ななんと、ここはバイキングだ。お盆を持って、こっちうろうろ、あっちうろうろ。うんんん、迷うなあーー。飲み物はハイボールを頼んだ。あまりお腹はすいていなかったが、適当に食べる。デジカメで、食事風景をパチリ。

セキヤヒルズを後にして、車は小一時間ばかり走った。次の目的地、田原坂西南戦争資料館へ行った。大砲とか諸々の戦争道具が並べられていた。中程で、映画が催されていた。椅子に腰掛けて見た。観客は僕ら以外にも、たくさんいた。白黒の映画は迫力があった。銃で殺される人、刀で殺される人、槍で殺される人。歴史的事実とは言え、見るに堪えない。

何故、人は殺し合いをするのだろう。「生きとし生ける者、いかでか仲良く生きん」。本当は皆、そう思っているはずだ。だが、しかし、ばっと、世界の歴史は殺戮の歴史だ。何故?。わーーーい?。思うに、人種が違い、言葉が違い、体制も違う。よりよく生きるためには、目の上のたんこぶを淘汰するしかない。食料の確保と、我が体制を守るために。そのために殺戮を行うのか。いやああ、実に悲しい。


複雑な面持ちで、バスに乗り込んだ。さあーー、いよいよ、本来の目的地の温泉宿まで直行だ。まだ1時間以上、バスに揺られることになる。眠くなった。ちょっくら居眠タイムだ。

目を覚ますと、目的地、黒川温泉地まで、あとわずか。


2019年06月21日(金) 一泊二日の旅。(

さあ、どんどん車は山を駆け抜けていく。途中、金栗四三ミュージアムによった。金栗四三とは日本マラソンの父と呼ばれている。しかも裸足で走った。後に足袋をはいて走ったようだ。足袋が陳列されていた。呼吸の仕方に特徴があったらしい「2回息を吸って、2回吐き出す」。これの繰り返しで、マラソンがスムーズに走れたらしい。歩幅を見た。ひゃあーーーー長い。今のマラソン選手と、ほとんど歩幅が変わらない。ただただ驚くばかりだ。


ひとしきり感動して、昼食とあいなった。セキヤヒルズという山の中のレストラン。えらく長ひょろい建物だ。僕たちは10人座れるテーブルに陣取った。ななんと、ここはバイキングだ。お盆を持って、こっちうろうろ、あっちうろうろ。うんんん、迷うなあーー。飲み物はハイボールを頼んだ。あまりお腹はすいていなかったが、適当に食べる。デジカメで、食事風景をパチリ。

セキヤヒルズを後にして、車は小一時間ばかり走った。次の目的地、田原坂西南戦争資料館へ行った。大砲とか諸々の戦争道具が並べられていた。中程で、映画が催されていた。椅子に腰掛けて見た。観客は僕ら以外にも、たくさんいた。白黒の映画は迫力があった。銃で殺される人、刀で殺される人、槍で殺される人。歴史的事実とは言え、見るに堪えない。

何故、人は殺し合いをするのだろう。「生きとし生ける者、いかでか仲良く生きん」。本当は皆、そう思っているはずだ。だが、しかし、ばっと、世界の歴史は殺戮の歴史だ。何故?。わーーーい?。思うに、人種が違い、言葉が違い、体制も違う。よりよく生きるためには、目の上のたんこぶを淘汰するしかない。食料の確保と、我が体制を守るために。そのために殺戮を行うのか。いやああ、実に悲しい。


複雑な面持ちで、バスに乗り込んだ。さあーー、いよいよ、本来の目的地の温泉宿まで直行だ。まだ1時間以上、バスに揺られることになる。眠くなった。ちょっくら居眠タイムだ。

目を覚ますと、目的地、黒川温泉地まで、あとわずか。





umityan |MAILHomePage

My追加