stray notes

氷砂糖

My追加

桜の歌を聞きながら(時期がずれててごめんなさい)
2004年04月19日(月)

うーむこっちに書くのは久しぶりだ。深刻な状況であーぱーな文をupするのもどうかと思い一段落するのを待っていたら八重桜の季節になってしまった(思いついたときupすればよ間に合ったのかな?)。

さて本題。卒業式などでも歌われているらしい、もりやまなおたろうさん(すみません漢字がわからない)が歌っているのほうではなく、もうひとつの桜の歌。普通の表情ならかっこいいのかもしれないけれど、どことなく辛気臭い表情のかたに歌われている歌(申し訳ないのですが彼の名前を覚えていないのです)。

この歌の一部を書店やコンビニで聞くたびに、わたしは首を傾げていました。それは「ぼくが そばにいるよ 君を 笑わせるから」という部分。わたし、好きなひとがそばにいてくれるのは嬉しいけど、何も笑わせてもらう必要はないんだけどなー、とそのたびに複雑な気分になりました。

もちろん、泣いたり怒ったりするよりは、笑ってるほうがからだにもよさそうだとは思いますが(でも泣いたり怒ったりもときには大事だと思う)、笑顔は自然に生まれればいいわけで、無理やり作るのは疲れそうだと思うんですよねぇ。相手が笑わそう、としてると、つまらない冗談でも頑張って笑わなきゃいけない気分になるし、大体わたしぼけられてもつっこめないし、切り返しもうまくないし……。

もやもやした気持ちを夫に話してみると、彼は
「あのさぁ。笑わす、って何も冗談いうだけじゃないのでは? 君だってにこにこしてるときはあるよ」
「!……ああ。言われてみればそっか」
確かに綺麗な景色を見たり何か誉められたり頭を撫でてもらったり思いがけないプレゼントをもらったり遠くへ連れて行かれたり凝ったデートをしたり……ありますね。笑わす方法、冗談以外にも沢山。TVのお笑いとかの印象が強いから、ひとつしか思い浮かばなかったのかなぁ。視界狭いというか、発想の貧困な頭だー。

しかしあらためてあのプロモをみても、やはりこういう悲しげな表情の人に笑わされるのはちょっとなぁ……という気がしたり。

* * *

ここから先は余談。長いしまとまってないので、お暇で心の広いかただけどうぞ。

わたしは時事問題について、あまり語る資格はないです。世界史の勉強をしていないし、社会科は苦手だったから。背景となっている歴史や、それらが絡み合って今になっている世界情勢についてかなり無知だから。ただ単純に、感情レベルで、命は絶たれたら二度と戻ってはこないものだから、生きててよかったねぇ位しか思いつかない。

なのでWEB上の議論(といってもわたしが巡回するサイトってそんなに多くないんですが)とかはすごく不思議な感じがしました。でも、そのなかでいいなぁ、やっぱりこのひと(の文)好きだなぁ、と思った一文。「保険や投資とかが自己責任なのはいいけれど、ふつうの人同士が、互いに「自己責任」と言い合う社会は、とても住みにくそう。「困ったときはお互い様」という社会の方が、私には住みやすく感じられる」という内容(解釈取り違ってたら申し訳ないし、ここだけひかれるのは不本意かもしれないし、リンクしていいかもわからなかったので、まずかったら消します)。わたしもそう思うのです。


ほしくてほしくて まちきれなくて
2004年04月07日(水)

珍しく、文庫本でない本を買いました。まあ税込み1050円で、ソフトカバーで、値段も大きさも手頃だったので、迷うほどのことでもなかったのですが……図書館に入るまで待てなかったのは本当に久しぶりです。

最近気づきましたが、わたしの場合買い物でストレスを解消しようとしても、服や化粧品には、多少気分が上向きでないと購入意欲がわかないようです。一方落ち込めば落ち込むほど、我慢がきかなくなるのは本や漫画、雑誌の類。あまりに落ち込むと身なりにかまう余裕がなくなり、活字に逃避したくなるということなのかも。本なら自己嫌悪に陥ってるとき、大嫌いな自分を忘れて、別世界に行けるけれど、服や化粧品だと向き合わなきゃいけませんものね。

話は戻りまして、買ったのは松久淳「愛の教訓」です。少し前、このひとのエッセイを雑誌で見かけ、面白かった記憶があり、手にとりました。ぱらぱらと中味を見たら、思わず心の中で笑ってしまいました(顔も緩んでたかも)。吹き出したりげらげら笑ったりする感じではないのですが、みもふたもないところが妙に心地よくて、たまにはこういうのもいいかな、と。通勤時の楽しみが増えました。そういえば、男性作家の書く話が苦手なわたしにしてはほとんど抵抗がなかったなぁ。

わたしはひとりの作家が気に入ると、他の作品も読みたくなります。というわけで「愛があるから大丈夫」と、「ヤング晩年」は図書館にあったのでラッキー、とばかりに借りてきました。まず「愛があるから大丈夫」読了。うん、これも読みやすくて面白い。少し軽い気もするけど、テンポもいいし、味があるし、憎めない。翌日「ヤング晩年」も読了。これもよかったけれど、こちらは男の人のほうがより楽しめる内容かな。

以前夫と歩いていたとき、公園で男子学生が集団で「ゲッツ!」のポーズをして写真をとっていたのを見たとき、「あー、ばかっぽいなー。でもなんかものすごくしあわせそー」と思ったのを思い出しました(そういう話ではないし、そういうのとは違うのですが)。何はともあれしばらくは活字に餓えなくてすみそうです。

しかしわたし、書店で見かけても、「天国の本屋」シリーズには惹かれなかったんですよね。絵はきれいだと思った覚えがあるけど。機会があったらみてみようかな(後日談。ぱらぱらみてみたけど、やっぱり少しも惹かれなかったです。エッセイ→小説の順で読んで、気に入ることもあるのですが……これは松久淳にしか興味がわかないということなのかなぁ?)


日記を卒業なさるかたへ。
2004年04月04日(日)

別のレンタル日記でも同じようなことを書いたのですが、enpituでも知人さんがおやめになるようなので。こちらでもお礼とご挨拶を。

ネットサーフィンでたどり着いたこと、ここでレンタルして日記を読み書きしたこと、は単なる偶然なのだけれど。わたしにとって、日記で関わることができたのは、とても嬉しいことでした。

文でしか知らない人。文字でしか関わっていない人。顔や本名は知らないから、現実で擦れ違っても絶対わからない。実際には、おそらく接点がなかったであろう人。なのにこの世のどこかで、生きてる様子や感じたこと、考えたことを知ることができた。それはやはり幸運で、素敵なことだったと思うのです。今までお疲れ様でした、そしてありがとうございました。

日記を卒業されても、ここが読まれなくなっても、多分忘れずに覚えています。前途が明るいことを願い、祈ります。元気で、無事で、幸せに。ネットにいてもいなくても、あなたがずっと、いい状態でありますように。




BACK   NEXT
目次ページ