2005年04月29日(金)
賢明、明るさは賢さだと思うのです。


 うちに帰ってきていそいそと「猛き黄金の国(新公)」(の志紀さん)をチェックしたら、見事にSAWANE×ANJOで悲鳴をあげました(あげるな)。


[にーよんろくごーさーん]

 帝劇にレ・ミゼラブルを観にいってきました。
 小学校の時に一度観たきりなのですが、毎年(?)再演かかる度に観たいなぁとずっと思っていたんです。その気持ちをぐっと後押ししたのは元レッドレーサーの岸祐二氏が出ていた(そしてそれをにっさんが誉めていた)(←これが大きい)という理由です(六実さんリアルタイムで放映見ていたからな……)。
 というわけで急遽手配して参戦相成ったんですが、びびびびっくりしましたよ!普通にミュージカルスターじゃないですか!無意味に客席でうろたえました(素)。どうしよう、元レッドレーサーとは思えないよ(思わなくていい)。一回きりの観劇で、他との比較のしようがないんですが、いい出来なんではないでしょうか?なんか幕間に周りの人みんな「岸アンジョが……」って話してたよ(驚)。いやー、驚いた。ついでに老けたと言うか貫禄がずいぶん出たのにも驚きました、いや普通に素敵でした。
 記憶がはるか彼方なのですが、私の中ではアンジョルラスとマリウスの年齢ってもうちょっと近いイメージだったんですね。それが岸アンジョはすごく大人というか年上に見えたのが印象的でした。ぼんやりとレミズのポイントって「父性」なのかなぁと感じたので、それを更に立証したというか。ジャンバルジャンの父性とアンジョルラスの父性……(管轄外に首をつっこむんじゃない)。
 まあそんな戯言はさておき、こうやって活躍してくれているのは素直に嬉しいですな。今でこそ特撮=いい男の隠れ生産地(謎)な取り上げられ方をしていますが、当時はまだまだでしたから(宇宙船とBクラブが唯一の情報源)。


[ざくっとレミゼラブルメモ]

・何十年ぶりの観劇だったわけですが、当時の自分がこれを理解していたのかは甚だ謎です(笑)。でも何十年前と同じ疑問を抱いたので、今もやっぱり理解していないのかもしれないです。何かというと、どうしてファンテーヌが工場を辞めさせられたのかなんですが(当時も観劇後に母親に聞いた記憶が)。あれは(1)子供がいるのを隠していたから(2)夜の仕事を副業としていたから(3)「子供に仕送りする」余裕があると捉えられて、もっと自分の為に切羽詰っている人たちの反感を買ったから(4)工場長になびかなかったから(5)気取っていたから……いや、私はそれらの理由でなんであんなに迫害されなくちゃあかんのかと思ってしまったんだよね……私の頭が悪いんでしょうか?というか考えちゃいけないんでしょうか?(素)

・レミゼラブルはものすごく圧倒される素晴らしい舞台だと思うし、感動もするのですが、ちょっと登場人物に感情移入しにくいてらいがあるなぁと思いました。あの長い原作を二時間強の舞台にまとめられているからかしら?

・そんな感情移入しにくさ、というか「意味がわからない」とさえ思っていたマリウス(昔観た時は野口五郎でした)(驚)なんですが、今回はこれはこれでありだなぁと思いました。というかマリウス役の彼(名前ぐらい調べて)がかなり面白くてね!(面白い言うな)。すごい、すごいへタレだ。あの下唇のひんむき具合がいとおしいよ(笑)。なんとなく、ああー、マリウスって天然?と思わせる何かが?(誉め言葉です)

・一番好きなのはジャベールです、というか鈴木さんがかなり私の好みの顔なんです(エリザの時も思っていた)(あの鼻が)。……ジャンバルジャンの世界に取り込まれて(?)しまうって、よくよく考えるとかなりアレだなぁと思ってしまいました。でもこういう2人の男が矜持を争うというか、対立するというのは、ものすごくドラマになるなぁと思いました。こういうの宝塚で観れないかなぁと思ったり。

・ちなみに幕開け最初の感想は「皆歌が上手い!」でした(……)。

・機会があれば駒田一氏のテナルディエを観たいと心底思いました(今日のキャストが云々という訳ではなく)。タックで久しぶりに舞台姿を観て、この人やっぱりすごく上手い人だ!と感動したので。来年もやるかなぁ……。

・うっかりみらゆかで観たいと思ってしまいました(どこを?)(ないしょー)。



 感想でもなんでもないですな、楽しかったです。



 どうして今年は(ファンシーゲームの)瀬戸内美八さんは狸に出ないの?と思っていたらレミズに出ていました(テナルディエの妻で)。やっぱりルミさんはすごくてつよいや(素)。
 というわけで、明日は狸御殿に行ってきます。きれいに繋がったところで。


2005年04月28日(木)
草冠


[スカステメモ]

 そのいち
 4/29のアンコールアワーで「猛き黄金の国(新公)」。いそいそと捕獲させていただきます。顔に傷のある薩摩隼人の為に!(桐野利秋as安城志紀(本役:すがた香)。……ごめん、まだこの恋を忘れられそうにもない(恋言うな)(怖いから)。本当にね……、今更感満載(笑)。
 先日バルセロナの新公(の志紀さん)も見たのですが、どうしてこの顔にピンとこなかったのか(110番か)不思議でなりません(大意:やっぱり好みなんですけれど!)。というかあそこで銀縁眼鏡をかけてなかったら、私はこの男前(盲目なので敢えて言います)に気付かなかったのかもしれません(それはそれでアレだなぁ)(笑)。

 そのに
 こだわりアラカルト、6月に「紫」
 私も(も?)「マレーネ先輩入るかしら?」と思ってしまいました。……いや、もうスカステにメールしちゃったんだけどね!(またか)。ごめん、まだこの(以下略)。

 そのさん
 壮バウ千秋楽映像、の舞台挨拶。音月襲撃も面白かったのですが、あのなんともいえないテンションで(高いんだか低いんだか一杯ひっかけているんだかわからない)(言いがかり)話をする壮君が大層面白かったです。つうか「初めてのヒロインである涼花リサ嬢を労って泣かす」にちっちゃくガッツポーズです。(ガッツポーズするな)(つうか泣かす言うな)。


[伝書鳩返し]

 ためるどころかすっかりタイミングを逃しております。
 お返事しそこなってますが、いつもいつもちょっとした感想やらツッコミやらご報告やら楽しく読ませてもらっています。本当にありがとうございます。
 いくつか質問を受けたので、それだけさくっと返しておきます。

>馬車道って喫茶店だったんですか?!私パスタ屋さんだと思ってました・・・(恥)

 いや、言われてみればそうかもしれません。というか中味はファミレスですよね?
 私の中で馬車道は沙羅英慕と同じカテゴリだったので喫茶店なのかなぁと(伝わらない)(笑)。

>エリザ話はもうしないのですか?もちっと聞きたかったのですが。

 あと一回観にいく予定なので、その時また話せたらいいなぁとは思っています。とはいえ、最近観劇した事に対してガツガツしゃべる気力がちょっと落ちているので(あれで?)(笑)。期待せずにいてもらえればなぁと思います。

>六実さんは演出助手の募集に応募なさいますか?

 いや、応募しませんよー(笑)。書くことと演出することは全然別物なのだということは、身にしみてよくわかっているので。でも昔一度応募しています。記念受験というか応募で(笑)。



2005年04月24日(日)
猫の恋


[スカステメモ]

 予告どおり中日王家ファーストランを見ました。
 あのメレルカやっているひとチョー素敵ー。


 (間)


 それはさておき、見ていたら途中でかおりちゃんから電話がありました「なんですか?私結構真剣に見ているんですが」「いや凱旋のところのむっさんの様子を伺おうと思って」「何言っているんですか、大人しく見ているに決まっ……○×◎▲◇!!(あんなに大写しになると思っていなくて声にならない悲鳴)」


 (間)


 で、フィナーレも電話しながら見ていたんですが、あれが写っていないもっとあっちをうつしてと文句を言うかおりちゃん(笑)に対して「いや、私は十分。これだけ写っていれば十分ー(嬉)」……映像に残るって、ちょっと嬉しい(素)。
 ……という訳でこの小さな幸せを胸に今日は眠りにつこうと思います(嘘です凱旋シーンだけ鬼の用に繰り返し再生中)。大真みらんさんの柔らかい股関節が大好きです(寝言は寝てから言ってください)(つうか足がよく上がるって言えばいいじゃん)。
 


2005年04月23日(土)
選択肢があるから迷うんじゃない、それがあるから自由


 日記で弱音を吐いていたら、オトモダチが「六実さん(仮名)の為に一席設けましょう」とご飯に誘ってくれました。沢山話を聞いてもらって、話を聞いて、そして漏らして(笑)。誘ってくれたことも、それ以前にこうやって気を遣ってもらえるのが、本当にありがたいなぁと思いました。ネガティブな癖に前だけは向いているようなので、その方向に色々とよいしょとのっけられたらいいなと(何リアルトークしているんですか?)(まあまあ)。
 行先が品川だったので、品川エプソンスタジアム内のドルフィンカフェに行こうとしたのですが、行列に断念。次は立樹さんと行きたいと思います(どうやって)(笑)。

★今日のまとめ
 涼さんはおかねもち
 蘭寿先輩はちからもち
 (だから何?)(本当は82期で揃えたかったらしいがネタが思いつかなかったらしいよ?)(中途半端な)。




2005年04月22日(金)
テンショントップギア、日常だとは思いたくない


[スカステメモ]

 睡れる月福岡千秋楽……志紀さーん(ほろほろ)(あらあら)。綺麗だったなぁ(はらはら)(おやおや)。
 それはさておき初っ端からすごい凝ったカメラワークでびっくりしました。ああ、このまま放映に使われるのね(笑)。早くも放映が楽しみになってきました。スカステのメリットって、生で観れないものが見られる事や、バックステージが覗き見(まさにそんな感じ)できることにあると思うんですが、最近はもっぱら自分が観てきたものを再度見て余韻を味わうのに活用(……)しているような気がしてきました。ってそんなのむちゃくちゃマニアじゃないですか、オタクじゃないですか(いやその通りですが)。
 大野作品はなんともいえない余韻が残る作品だなぁと思いました。後引き系作品(謎)としてはオギー作品もそうなのですが、オギー作品は余韻というより痕が残るというイメージです(そして疼く)(さっぱりです)。



 自分のテンションどころか、職場の先輩のテンションをあげる為にテンションつかっている私って(多分無駄な努力)。


2005年04月20日(水)
あヽ異形のものよ


 それならそれなりにすることをしようかとおもいます(はい?)


[ナパームスクエア歳末顧客調査後始末2]

 すっかり忘れておられる方もいらっしゃるとは思いますが、去年の暮れにやりましたアンケート集計発表その2です。ちょっと順序が前後しますが、今日は問3の集計をします。
 なんだか読み直したらちょっと元気が出ました(素)。


+++++
問 3 今までお茶会でもらっておみやげで、印象的だったもの、ネタだったもの、萌えたもの、実用的だったもの、半笑いだったもの、ありえなかったもの、ナシ!これナシだから!など、お茶会のおみやげにまつわるお話を教えてください。(生徒さんの名前はオフレコ可)(笑)

※どうやって集計するか迷ったのですが、そのまま転載させていただきました。生徒さんの名前はふせようかと思ったのですが……あ、あの決して生徒さん本人を誹謗中傷(そんな大げさな)するものではありませんので。
 「こんなのもあるんだー」と一緒に楽しんでもらえればと思います。



★食べ物系
>・樹里ちゃんのお茶会に行ったときに、お土産の一つとしてクッキー 詰め合わせをもらいました。そのクッキーのなかに1枚だけ 樹里ちゃんのイラストを焼きこんである?プリントしてある? クッキーがあり、「あらもったいない」と思って食べずにおいたら 何も知らない夫に食べられてしまって喧嘩しました。

→仲直り出来ましたかー?(笑)

>といちゃん名前入りクッキー(名前入りにひいた)(でもよく考えたら涼さんだから当然だと思った)(そして美味しかったのでどうでもよくなった)

→「涼さんだから当然だと思った」「どうでもよくなった」って!(腹抱え)
 確かにあれは美味しかったですよね。

 ところでこういうおみやげ、皆さんは食べる派ですか保存派ですか?(↑と同じ涼茶に行った時「どうしよう、また食べられないで置いておいちゃうものが増えちゃった」というクマコさんと「え?私帰ったら食べるよ?」の六実さん)(笑)。


★食器系
>割り箸(・・・MAHO SHIOMIって箸袋に印刷されているだけ)

→実用的なんだかそうでないんだかわからないですな(笑)。

>愛用しているのは食器類ですね。湖月の茶碗・矢吹のマグカップ&皿・初風&越乃のスプーン・大空の湯飲み&小皿…こんな三十路やだよ。

→いや、なんてゴージャスな食卓なんですか!
 矢吹のマグカップなんて、なんか巨匠の作る焼き物風情すら感じられます(素)。

>聞いた話で印象的だったのは某組トップさんの顔写真入り皿。どうやって使えと。食べ終わり間際に愛しの君の顔が食べ物にまみれて出てきたらちょっと嫌ですよね。
>和央写真入りのスプーンフォークセット
>・・・顔写真絵皿(カレーを食べていくとカラフ王子が・・・)(消化不良)次いで顔写真スプーン・フォークセット(どうしろと)
>某宙組男役トップスターさんの鳳凰伝の時に戴いたカラフの写真がプリントされた皿?(一応飾ってます)

→最多エントリー(笑)です。これ、私もヤフオクで見たんですが、なかなかすごかったですよね。スプーン・フォークセットまであったのは知りませんでした。


★和モノ
>「どうやって使えと…」と思ったのは、水茶でもらった風呂敷。中途半端な大きさで使い道に困り、結局箱
に入れたまま…

>一番最初に行った方のが(今の人ではない)風鈴でした…

→どちらも結構良くないですか?(素)


★雑貨系
>その人がつけている香水を小瓶につめて形見分け(泣)

→形見分けって事は最後のお茶会でしょうか?モノよりもその行為が切ないですな……。

>高翔さんのお茶会で貰った「紫外線チェッカー」。何をどうチェックするのかサッパリわかりませんでした。見た目には直径2センチ弱のペラい鏡の裏に「saori」ロゴがついてるだけだったので(携帯ストラップにしたらどこかに消えました・・・)。

→美白なタカラジェンヌには紫外線は大敵って事なんでしょうか?私もサッパリわかりません。

>「送られなかった手紙」壮茶で貰った、羽根ペンとインク…確かに公演にまつわるものですが…使えと?!同じく「あの日みた夢に」では、スペイン製ハンドメイドのフリフリレース付ミニ扇子と、救急セット。救急セットは実用的ですし、医者という役どころに合いますが…スペイン?扇子?…未だに謎です。

→うわー、萌えていいのかそうじゃないのかわかならいところか素敵です(真顔)。

>七色の歯ブラシ@おかっち茶(でも貰えるのは一色)目覚し時計@ゆうか茶(生徒にスペシャルな目覚し時計渡した方がいいいんじゃ・・・)

→いちいちツッコみがおかしいですお客さん!(笑)
 でもおかっちさんが目の前で「何色がいい?」と聞いて渡してくれるなら、私も欲しいです(真顔)。

>初参加の立樹茶でもらったデジタル置き時計(透明なアクリル面?に文字表示
、フレームはシルバーで白抜きイルカがワンポイント)は、普通に使えてよか
ったです。

→やっぱりイルカなんだ!イルカなんだ!(大喜び)


★大賞
>綺華さんの茶会に行って、ハガキホルダーをもらったのです。
んが、その表紙に書いてあるサインが全て「Ayaka Rai」。各テーブルの知り合いにも確認しましたがやっぱり全て「Ayaka Rai」。
・・・ライって誰だよ!!

→(大爆笑)
 勝手に俺的茶会みやげ大賞をさしあげたいと思います。


☆総評
 ちょっと意外だったのは、お茶会に行ったことないという方が結構いらっしゃったことです。いや、ウチみたいなところはヘビーユーザーなロムっ娘ちゃんばかりかと思っていたので(笑)。皆さん一様に「(行ったことないのでネタがなくて)すみません」と謝ってくださって。いや、そんな謝らないで下さいー。
 色々なロムっ娘ちゃんに遊びにきてもらっているのだなぁと、ちょっとウチの客層が垣間見えて興味深かったです。


 ご協力ありがとうございました。また残りはまたのちほど。



2005年04月19日(火)
少し前は後悔するけど、だいぶ昔は後悔しない


[スカステメモ]

 今更ですが『睡れる月』のナウオンを見ました。
 「宮様のグルーピー」も大層オモロだったのですが、「東京行っても冷たい奴にになるなよ!」も「ハマコ大先生に女子の所作を教えてもらう舞風りらさん(雪組主演娘役)」も相当面白かったです。充実度の高いナウオンでした。
 最近はニュースも真面目に見ていないので、稽古場映像はこの番組で初見だったんですが志紀さんが!志紀さんが!(大意:なんて私好みに素敵なの)(もしもし?)…………はー(実は相当堪えているようですよ?)(君の立ち位置はどこ?)。
 こういう言い方はアレなんですが、この作品を契機に貴城けいさんの上昇(含)を望んでやみません。これを言うとさらにアレなんですが、青年館で観劇後に前に座っていたおばさま方が「今回初めて認識したけれど、貴城けいさん素敵ね!歌も上手だし!」……(つうか雪組二番手の貴城けいさんを認識してないって!)(どういうことかはどちらにも考えておきます)。
 それはさておき、宮様にとって確実に突き抜けた瞬間だと思うんです。もっと皆誉めて!誉めて!(何言っているんですか)。





 低空飛行中です。そんなどんよりした日々のわたくしの心拍数があがるのは、スカステの予告編で見る中日王家の凱旋シーンでちらりと移っている大真メレルカです。うわ。
 ファーストランはリアルタイムで捕獲するつもりです。




2005年04月16日(土)
土壌改善


(ふられたからにはでてこないわけにはいかないじゃないですか鼠先輩!)

 劇団四季(……いま四季が志紀に一発変換されて超切なくなった)(どうでもいい)『夢から醒めた夢』を観てきました。解説も何もなく、ただただ泣けてしょうがなかったです。実は冒頭のピコが遊ぶ遊園地のシーンですら泣いていたのは内緒(……)。かおりちゃんには「このひとヨゴレなのに泣いてます!」と言われました、うっせえ!(笑)。物語、舞台の素晴らしさとかとは別に、なんというか「泣きたかったのかもしれない自分」に気付いた時には正直どうかと思いましたが(うつむき)。
 いい舞台でした。


 開演前に劇場内外で遊園地を模したパフォーマンスがあちこちで行われているんですが、これがすごい楽しかったです。こういうのすごく好き。


[近況]

 新しく眼鏡を作りました。いかにも「わあむっさんが好きそうな色」なカンジで。フレームはそうでもないんですが、柄の部分がキャンディーカラーなピンクです(笑)。大学の時の友達が某大手眼鏡チェーン店に勤めていて、ちょうど隣の駅の店舗に異動になったというので、遊びにいってついでにつくってもらいました。ちなみに店員さんは全員眼鏡必須だそうです。友達(コンタクト常用者)も「最初の頃はコンタクトして伊達眼鏡かけていたんだけれどね」……そこまでするのか!(笑)。という訳でメガネっ子大好きな皆さんはてっとりばやくメガネドラック行くといですよ(笑)。


[更新履歴]

 こっそりテラリウム更新しています。
 あと小郷さんちの魔都コンテンツに参加してきました。やっぱり我慢できずに(笑)。いや、もうライフワークにしたいですよ(魔都を)(……もういっこもライフワークなんじゃね?)(それは言うな)。


[伝書鳩返し]

 志紀さん青年館千秋楽報告ありがとうございました(感涙)(いつもお世話になっております)。美麗なのにヘタレな志紀さんに乾杯。





2005年04月10日(日)
生活改善


[志紀さんに捧げるマシンガン]

 (最後なんでやらせてください)
 想像通り、いや想像以上に和装和化粧が似合っていて泣きそうになりました。なんで辞めるんだ(言うな)。無茶苦茶好みです、無茶苦茶綺麗だった(盲目)。なんで辞めるんだ(2回も言うな)。
 初めてちゃんとお芝居しているところを見たんですが、なかなかできるなあと思いました(盲目)。日舞は素養が無いのでわからないのですが、踊れているカウントしていいんですかね(聞くな)綺麗でした。でも彼はなんというか佇まいがすごく素敵。静寂を、静謐を纏っているような(盲目)。思ったより衣装替えもあったので楽しかったです、似合うなぁ(盲目)。一幕でひとり舞台中央に傷つきながら逃げてくるところに、ぐっときてしまいました。
 正直、なんでこんなに喰らいついているかわからないんです。自分が外見だけに喰らいつくタイプではないので余計に。どういう人なのかもわかっていない。でも気になった、惹かれた、そしてつかの間の恋だったのだと思うのです(ええ?)。もっといてくれたら、すごいイキオイでハマっていったような気がします。惜しいなぁ。でも私のマシンガンとかかけざん記号とかで汚す前に送り出すことが出来たのは、良かったのかもしれません(汚す、て)。
 最後の男役総踊りはほぼピン撮り。失われるものを泣きそうになりながら愛でつつ見納めてきました。
 残念だったのは、「歌が得意」なのに生で歌をちゃんときけなかった事ですね……でも滑り込みセーフで見届けることが出来てよかったとも思っています。
 こんなところにひとりでひっそりと喰らいついている立ち位置からではありますが、最後の日まで元気で頑張ってほしいなぁと思います。幸あれ。

 でも、ヨゴレな話もします。
 つうか本当に面白いぐらいに沢音×安城だったんですが、でもそれは単にオペラに一緒に入ってくるだけなのは自分でもわかっているので(じゃあ言うな)、今回は石見×赤松の若でお願いします。大恩ある赤松の大殿の命で年若い当主を、斜に構えつつも保護者的に支え、でもその若は命を落す。赤松家の再興は自分の仕官口の為だけではなく、彼なりの忠義であったてむっさんSSするなら(いつも通りに略)。

★志紀さんメモ
 来月スカステでロマパリ中日版再放送。安城眼鏡ヤニックを捕獲する。


 全部ダイナシだな、君。


[大野作品ついて」

 コム蔵さんの話とかまー様の話とかカッさんの話とかあたしたちのまちかぼんの話とかすんごい色々したいのですが、その辺はあちこちで読めると思うので、大野作品について思ったことを、そしてぐあんときたことをいつものようにわかりにくく書いておきます。

 ここ数作の大野作品がパターン化している、というのは私も思います。でもこのパターンはワンパターンのパターンじゃないんですよね?という事を前書にして。
 今回強く感じたのは、大野作品は「遺される者」への視点が、描き方がすごく丁寧ですごく優しい。同じ「死」を描くのでも、「死に際のドラマ(もっと言うとドラマ性)」に重点を置く谷先生(死に際にその人の人間性が現われると豪語していたひと)と、大野先生の「死」の描き方は違う。人の死はいつだって「遺される者」がその側にいるのだから、その人たちが大事な人の死をどうやって受け止めて、どうやって受け入れて、そしてどうやってこれから生きていくのか、それをちゃんと描いてくれている。それはワンパターンのパターンじゃなくて、人の営みの中でのパターン(繰り返される事)なんだと思うんですよ(わかりにくい)。だから大野先生の作品はワンパターンではなくて、その人の営みの普遍性を描いているんじゃないかと思うんです。ものすごい事件が起こるわけでも、波乱万丈の物語でもなく、ただその普遍性があるからこそ、私たちにじっくりじんわりしんみりとぎゅっうっと心に染みてくるんじゃないかしら(擬音ばかりで頭悪すぎ)。
 客席で見ている私たちは生きている限り「遺される者」であり、あるいはこれから「遺される者」になる。自分が死ぬ時まで、ずっと「遺される者」である。そしていつかただ一度だけ最後に「遺してゆく者」になる(むっさん大丈夫か?)。なんというかそこにズシーンと来てしまったんです。大野作品にキャッチフレーズをつけるなら、「限りなく優しく力強い葬送曲」です(意味がわからない)。
 「遺される者」に残る後悔、そして「遺される者」へ受け継がれていく想い。
 繰り返れて行く、ずっとずっと。
 いい作品でした。カシコムとかカシまちかぼんとか言う前にいい作品でした。美しい作品でした。


 でも小声で呟くと、どうして大野先生の刺客キャラ(違)の描き方は甘い(そしてフォローをしてくれない)んだろうとも思います(笑)。


[気付いてしまった事]

・SAWANE×ANJOの攻の方として認識していた沢音和希氏が(何もかも間違っている)、何気に小芝居キャラなんじゃないかと気付いてしまいました。おもわず泥酔小芝居ピン撮り。あいつ多分面白い(あいつ言うな)。そしてナイスガイのガイだ(わかんないよ)。
・麻樹ゆめみおねえさまに何かデジャヴを感じると思っていたら、彼女は徳弘正也が描くところの美少女だという事に気付いてしまいました(怒られます)。
・大学の時にまさにこの時代のゼミをとっていたことに、プログラムを読んでいて気付いてしまいました。全然記憶に無い(愕然)。ちゃんと一年出ていたはずなのに(リスペクト教授の授業だったのに)、全然記憶にない(うつむき)。今度実家に帰ったら何か探してみます。





 終演後に某ちゃらさんと偶然バッタリ会って(偶然バッタリ率高すぎ)(笑)、ベルばらの話をしていました。
「もういっそ全演出家で各場面競作とかにすればいいよ」
「じゃ、『ごらんなさい』を吉正で全員猫耳つけているってのはどうですか!」
「いやいっそ石田先生で『ごらんなさい』なのに全員テラテラ素材のミニスカートで!」
「いや石田先生なら悶絶夫人で!」
「ブレンダとなみばりに舞台奥までスライディングしていく悶絶夫人とか」
「キムシンのモブ扱いな衛兵隊士で」
「役名はなくて『衛兵隊士1〜5』で」
「『衛兵隊士(歌手)』とか」
「アランじゃなくて『衛兵隊士(反抗キャラ)』表記で」
 っていう風にネタにするにはおもしろいんだよね、ベルばら(笑)(つうかバラすな)(ごめんなさい)。



2005年04月09日(土)
体質改善


 そっか……今年の狸には(ファンシーゲームの)瀬戸内美八さんは出ないのか(しょんぼり)(今更気付いたらしいよ?)


 エリザベートを観てきました。
 とりあえずざくっと2点だけ。


[瀬奈君というかエリザベートの話]

 瀬奈君のエリザだからどうこうではなくて(ここ強調)、エリザベートはやはり娘役ちゃんのものだと思いました。
 タカラヅカでのエリザベートという役は、娘役ちゃんの殻を破らせている役なんだなぁと思いました。普段蝶よ花よと男役に寄り添う可憐な娘役に対して、その娘役の殻を破らせる。娘役という虚構の中には実に色々なものがぎゅぎゅっと押し込められていると思うんです。それをぱんっ!と弾けさせている役、それがエリザベートなんじゃないかなぁと。この押し込められているものの中には、タカラヅカという舞台を成り立たせる上で娘役ちゃんに押し込められている娘役ちゃんの「自我」であったり、娘役というカテゴリーに押し込められている「やくしゃ」というカテゴリーであったり。平たく言うと、エリザベートって「娘役が」すごい発散している役だよね!ということです(先生!わかりません!)。とにかくタカラヅカの娘役としては規定外というか、型外れというかそういう感じです。だけどその娘役という殻を破る点で、そのエネルギーを伴う点で、タカラヅカのエリザベート(という役)は素晴らしいんじゃないかと思った訳です。
 ところが今回の瀬奈君の場合、彼にはまず男役という殻があります、そしてその殻の上に娘役という殻を見事に被せました。でもタカラヅカの娘役がエリザベートを演じるためには、その娘役という殻を破らなくちゃいけないんです。でもでも、瀬奈君の場合は、この殻を破るとその下から男役の殻がでてきてしまうんです。だから娘役の殻を破れない、あるいは破ろうとしてもどこかで押さえてしまう。瀬奈君のエリザベートにそんな事を感じたんです。男役が演じる上での生命感溢れるエリザベート、を制作サイドは狙っていたのだと思うのですが、むしろその二重の殻にしばられて、瀬奈君のエリザベートは物足りなかった。これは正直意外な感想でした。
 誤解なきように言っておきますけれど、瀬奈君の娘役芸はびっくりするぐらい出来上がってました。素晴らしかったです。娘役としては合格、けれどもエリザベートとしては違和感を感じたんです。
 と、思ったのが一幕目。ところが二幕目になってから瀬奈君のエリザベートにぐいぐい引き込まれました。もっというとエリザベートが自分の外界に対して閉じていった辺りから(自分の内に内に向かっていた辺りから)。なんというか↑で言ったように「男役」「娘役」二重の殻を持つ瀬奈君だからこそ、一度内に閉じこもると、ものすごい閉塞感を生み出すんじゃないかと。外界との遮断壁が厚いんじゃないかと。その二重の殻のうちにガーッと向かっていった感じです。それに観ているほうが引きずられていく、そんな感じでした。侍女を引き連れて銀橋を渡っていくところの、ぴたっと閉めきった感がたまらなくリアルでした。これはこれでまた意外な印象だったのです。
 そんな感じで、瀬奈君のエリザだからどうこうではなくて(ここ強調)、エリザベートはやはり娘役ちゃんのものだと思いました。あるいは、演出サイドが「男役にエリザベートをやらせる」事を理解しきっていなかったんじゃないかなぁと。タカラヅカの虚構を重ねる形で、男役にオスカルを振るのはいい。男性的な力強さを表現させる為に、そして植田歌舞伎であるという前提で、男役にスカーレットを振るのも正解だったと思います。でもエリザベートには男役をふっちゃいけないと思いました。


[五代目トート、彩輝直]

 演じる人が変われば、その役柄も変わる。当たり前の話なのですが、エリザベートに関してはその思いを強くしています。脚本が外部というせいもあるのかもしれません。ちなみにベルサイユのばらに関しては、演じる人が変わっても役柄が変わるという感じはありません。あれは古典だからな……そしてあまり解釈を必要としないからな……すみません、話がそれました。
 という訳で、アヤキさんのトートは新しかったです。何が新しかったって「エリザベートを愛していない」という点で。ごめんなさい、私にはそう見えました。批判ではありません。なんというか今までで一番死神らしかったなぁと思ったんです。物言わずに舞台に存在する時の、あの暗闇をまとわせている雰囲気とか、とにかく人ではない、人にはあらざるもの感がすごかった。「死が人を愛する訳が無い」の言葉通りに。
 アヤキトートの「愛」は死神の「愛」でした。そしてそれはわたしたち人間にはわからない「愛」。というか「人じゃないんだから、トートが言う「愛」は私達の「愛」とは違うんじゃね?」という感じです。最終答弁で、トートとフランツが言い争う「エリザベートへの愛」は、全く次元の違う話、イコールで結ばれない、そんな風に思えたんです。じゃあ、死神の「愛」ってなんだったんだろう?グランドアモーレってなんだったんだろう?……答えが出ないままに幕が下りてしまいました(驚)。でもそれが違和感にはならなかったんです。だってあいつ死神だし(あいつ言うな)、死神の愛なんて俺たち死神じゃないからわからないし(そりゃそうだ)。うまく伝わるかなぁ、それぐらいアヤキさんのトートは死神だった。人ならざるものだった、徹底して死神だったと思ったんです。私たちとは違うんだと思えたんです。
 それじゃあエリザベートのトートへの愛はなんだっだろう?タナトス?……これまでタカラヅカのエリザベートが築き上げてきた「愛の物語」ではなくなっているように思えたんです。うまくいえないんですが、次の観劇でなんらかの結論がだせると言いなぁ。
 そんな感じで、新しいと思いました。でも答えはまだ出ていないと思いました。でも、面白いと思いました。アヤキさんのこのトートはかなり好きです。


 と、色々いつものごとく解釈しまくって楽しんだ反面、やはりこの役がアヤキさんの最後になるのは寂しいと思いました。何度も言っているように、私アヤキさんの娘役扱いが大好きなので、それを観れないのが残念です。固定の相手役がいないのも悲しいです。トートはトートで、優秀の美を飾るに相応しく、またアヤキさんの持ち味を生かした役だと思うし、最後にひと化けしてくれたなぁと思います(特に歌の面で)。でも寂しいなぁ……あと一作やって欲しかった(言うな)、シニョール・ドン・ファンの時みたいなのが観たかった(言うな)。


 非常にわかりにくくてすみません。
 今日、うっかり観劇中に思っていたんですが、こうやって舞台を観てあれこれどうこう考えているのって、実はものすごく一人で暴走した妄想にすぎないんじゃないかって、自分でそれに気付いていないだけなんじゃないかって、こんな話人前ですることじゃないんじゃないかって、そしてこれに対して「え?むっさん今更それに気付いたの?」って言われるんじゃないかって(蒼白)。
 …………。
 …………。


[今回のMVP]

 城咲!城咲!あいつやべえ!あいつプロだよ!(何の?)。



2005年04月07日(木)
とりあえずネタにはなる


[どうしてもツッコみたい]

「マリー・アントワネット生誕250周年を記念して『ベルサイユのばら』を上演いたします!!」

 公式のこの見出し。「!!」が気になる。このテンションが気になる。
 つうか「!!」って思っているのは、劇団サイドだけじゃないか?
 いや、驚きという点では、愕然という点では「!!」だからいいのか(半笑)。
 いっその事、「マリー・アントワネットとオスカル・フランソワ・ド・ジャルジェとハンス・アクセル・フォン・フェルゼンの生誕250周年を記念して」にすればいいよ(言いっぱなし)。

 タカラヅカのベルばらはベルばらで好きなのですが、それを伝家の宝刀のごとく振り舞わす劇団が好きじゃないです。古典にするなら徹底的に古典に、新しくするなら徹底的に新しく手を入れればいいのになぁ。今回も植田×谷なので「新たな脚本、演出」と言われても何も変わらないと思います。

 出先でこのニュースを知った時、雪組はオスカル編って気付かなかったので、とっさに「コムドレとリラカルでダンシングベルばら。今宵一夜もダンスで表現★」と思ってしまいました(どういう発想だ)。



2005年04月06日(水)
ちいさなリカバリー


[星組82期に捧ぐマシンガン]

 今月の歌劇で何が驚いたかと言うと、涼さんのお素敵スカーフコレクション2005春夏モードにまだ新作(違)があったという事です(舞台写真の2P目のやつ)(舞台でも映像でも見たこと無いよコレ!)。あの人、どこまで自分を素敵に見せれば気がすむんだ(敗北)。
 というわけで、えと文がおかっちさんなんですが、とりあえず「いいすずおかネタが拾えそうだ」と思ったのは素直に白状しておきます。だって、今回は離れていたからギリー(局所的呼び名)に絵を頼んだんでしょ?来月は涼さんに頼むんでしょ?そうなったらスーパー涼さんでポイント倍な感じで(意味がわからない)喰らいつきた……待てよ?エレナ様に頼むという手もあるな?
 ある意味2大絵師を抱えている星組82期です(笑)。記憶が確かなら、これまでかのちかのえと文(の絵)はエレナ様、マリーノのえと文は(の絵)涼さん、エレナ様は自筆で、涼さんはまりえちゃんだったよね?おかっちさんはどっちを選ぶんでしょうか、今決戦の火蓋が切って落されます(ちょっとまて?おかっちさんに他に選択肢はないのか?)(ええもちろん)(2人に挟まれて悩むがいいんだわ)(悩まないよ)。
 というわけで、私的に星組82期の掛算地図を作成すると、ちかどん、すずおか、エレやひ(ええ?)、そこにマリーノの金属音ソロが響き渡ります(どんな地図だ)。


[自分用メモ]

 ビバテラ視点の銀河のテーマソングに槙原敬之の「三人」(伝わらない)。



 ついに一番身近な同期も、休職の方向に向かい始めました。そろそろ、私の番が来たっておかしくないんじゃ?(そう言っている人には絶対そんな事こないよ)。


 


2005年04月04日(月)
なんでもないところで転んだ、しかも流血


 昨日実家に電話しました。少し前は杉のある山々を仰ぐと黄色くけぶっていたそうなのですが(花粉前線北上中のあのCMは誇張でもなんでもないらしい)、最近はちゃんと(木々の)緑色が見えるようになったそうです。「だからもうすぐ花粉も終わるわよ!(六実母談)」……リ、リアルだなぁ(笑)。


[出稼ぎ報告]

 我々には我々のやりかたがあるのですよ
 Lemon Peelのちゃらさんとこの「空蝉」コンテンツになだれ込み参加しています。ちゃらさんとこのグランド(光スト)で汗を流し、ちゃらさんとこの道場(学園物)で寒稽古に励み、ちゃらさんとこの峠の茶屋(道中記)で一服したわたくし六実が、今度はボウルルームでひとさし舞い踊っております(なんですかその例え)(いや、間違ってないよなぁ)。つうか絡み過ぎ(笑)。いや、萌えの共有って素晴らしいですねッ!(何キャラだ)。
 興味がありましたら、そしてご理解いただける方のみどうぞ。人様のおうちなのでやんちゃしないでくださいね(つうか君が一番やんちゃしているよなぁ?)(うん)。
 まったりといきます。


[更新履歴]

 告知しそびれてましたが、テラリウム更新しております。年度末二本立て(笑)。
 再び地下深く潜っておりますが、引き続き漏らしていく所存です。



 あっちでもこっちでもまあ君という人は(お客さんうんざり)。
 多分私の妄想回路は最速CPUが積んであるに等しいんだと思います(素)。
 


2005年04月03日(日)
くれないそめて


 新年度から(仕事上で)暗雲たちこめてます(どんより)。
 一生懸命やるだけじゃダメなことはわかっているはずなのに、どうして一生懸命やっちゃうんだろうなぁ、私(それしかできないからでしょ?)(正解)。


[どうでもいい話ですが]

ネットの海をさまよっていて、唐突に思ったのですが馬車道(埼玉北部に昔からチェーン展開されている喫茶店)ってメイドカフェの走り?(ええ?)(よくよく考えたらこれも立派なコスプレだよな)。
 地元に帰るとよく利用しますが、ポイントはたすきがけした袂から覗く二の腕だと思います(せんせい、この人男子です!)。




BACK  INDEX   NEXT