Memorandum


Memorandum
− メモランダム −
目次過去未来

2004年08月27日(金) 「長嶋茶番」とプロ野球が心中した日

昨日と同じ趣旨だが、書きなぐりに過ぎたので、もう少し詳しく書く。

さて、五輪の野球中継で滑稽だったのは、解説の星野仙一だった。
精神論・根性論、そして「日本は勝ちますよ」と何の根拠もない過信と妄想を繰り返すだけ。
普通、サッカーでもバレーでも国際試合の中継の解説は相手国チームや選手の特徴などの情報を把握して語るものだし、またそういう人が呼ばれるのではないか。
だが星野は相手チームのことを何も知らないで喋っていた。知らないはずである。
星野は別に国際事情に詳しいから解説に招かれたわけではない。単に国内で知名度があるから視聴率稼ぎの一助で呼ばれたに過ぎないからだ。
長嶋茂雄を代表監督に選んだのと同じ理由である。つまり、国際大会なのに「国内」のことしか頭にないのである。
その象徴的だったのは、中継での星野の最後の言葉。
カナダ戦終了後、アナウンサーが締めとして五輪後のことを尋ねたら、何と星野は
「選手たちはこの経験をペナント・レースにどう活かすのかが大切」
などと恐ろしく見当違いなことを述べていた。オイオイ、五輪の教訓が、国内のリーグ戦の話なのかよ!
普通、他の競技なら、4年後の北京に向けてとか、世界の中での日本のレベルのあり方云々と言う話が締めに来るものなのに、全く内向きなのである。

実際、五輪の参加競技、チーム、選手の中で野球だけは異次元にいるが如く浮きまくっていた。
例えば、五輪で勝つ目的、それは国のため、自分のため、あるいは応援してくれる人のため…などなど、どの競技でも世界共通であろう。
ところが日本の野球だけは「長嶋監督のため」だったのである。
近代五輪100年の歴史でも、こういう珍妙なモチベーションで出場したのは、われらが「長嶋ジャパン」をもって嚆矢とするのではないか。
つまりアテネには五輪に参加するためでも野球をプレーをするためでもなく、まさに「長嶋ジャパン」を演じるために来たらしい。
準決勝で敗れた中畑ヘッドのコメントも「長嶋監督に申し訳ない」というもの。
長嶋のことしか頭にない。
事実、「予選1位になったら特典があるのかと思っていた」などと、自分たちの参加する競技のあり方について基本的な知識すらもなくやっていたのだから、呆れるほかはない。
五輪ではただ漫然とやっているだけでは勝てない。他の競技は、国際大会のルール、雰囲気、傾向などを折り込んで4年間、戦略と戦術を練り、練習と準備を重ねて臨んでいるのではないか。また、それだけのことを尽くしたからこそ、勝負は時の運だから負けてもベストを尽くしたと言えるのである。
ところが野球は、と言えば、監督は、もともと能力と無関係にただ知名度のある人間を据えただけだし、しかもその監督すらもいないし、コーチも今遊んでいる解説者を引っ張って来ただけ、そして選手も片手間で参加して(させられて)いたに過ぎない。
これではアテネまで観光か物見遊山半分に出掛けたも同然、勝つためのどういう努力をしたのだろうか。

勿論、参加した個々のスタッフや選手にだけ問題があるわけではない。
そもそもプロのみの「ドリームチーム」を称しながらペナントレースは中断しないし、各球団2名などと縛りはかけているし…、それでも勝てるとたかをくくっていたのだろうが、何が「野球の国際化」なのかと言いたくなる。
五輪へ行ってまであいも変らずバカのひとつ覚えで「長嶋」「長嶋」の連呼、しかも金は取れず、おまけに五輪に埋没して首位攻防戦でも巨人戦視聴率は最低。五輪さえ終わればまた関心は野球に戻って来るなどと思っているのなら甘い。もはや日本野球のお粗末さ、意識の低さ・レベルの低さは視聴者に見抜かれている。
「長嶋ジャパン」敗北は単に試合に敗れたというだけではなく、長嶋茶番劇とともにプロ野球が心中した日として歴史に刻まれるだろう。
・・・それも野球の歴史が続いていれば、の話だが・・・。


2004年08月26日(木) 「長嶋茶番」

格下のオーストラリアに連敗して金メダルを逃した「長嶋ジャパン」。
勝負は負けることもある。従って、結果だけを咎めても仕方がない。
だがこの結果は負けるべくして負けたものと言えるのではないか。

承知の如く、監督は3月に倒れて以来ずっと不在。
その上コーチも解説の片手間にやっているような奴ばかり。
そして選手はただプロの頭数を揃えただけ。
こんないい加減な姿勢で五輪に臨んだのはおそらく日本の野球だけだろう。
他のどの競技でも選手は勿論スタッフに至るまで五輪を目標に万全を期している。
また、オーストラリアの野球代表は、監督・コーチが日本を訪れるなど情報収集を行い必勝の策を綿密にたてて来た。
これに対して日本の中畑は、五輪前にひとつでも相手国チームの視察に行ったのか。
「長嶋監督のために」などという、薄ら寒い浪花節を唱えているだけで勝てると思っていたのなら五輪を舐めていると言わざるを得ない。
折りしもプロ野球の危機が叫ばれ、野球人気回復のひとつの鍵は「国際化」であるとも言われているが、笑止に耐えない。
そもそも、長嶋などを代表監督にした時点で「国際化」には甚だしく逆行していたのだ。
選考基準はただ「国内の知名度」だけだし、長嶋の無能さを補うスタッフでもいればまだましだが、そちらもお粗末。
いったい、コックまで帯同するお大名旅行でアテネまで何をしに出掛けたのやら。
「長嶋ジャパン」どころかただの茶番ある。
こんな有り様なら、プロ野球はもう五輪に関らなくてもいいのではないのか。
1リーグだか何だか知らぬが、国内だけで自己満足のオナニー野球をしているのがお似合いである。


2004年08月08日(日) 反日暴動を自作自演する中国の魂胆

サッカーのアジア・カップの最中、中国では反日暴動が荒れ狂った。
いわば世界中に中国人の醜さを知らしめたわけだが、しかしそもそも
中国共産党に洗脳されて踊らされているに過ぎない愚昧な民のことを
あれこれ言っても始まらない。つまり反日は中共当局の策動にほかならない
ということである。
マクロ的に見れば、独裁国家は仮想敵国を作り上げ、それへの敵意を
煽り立て続けることで国内の不満を外へそらそうとするのは常道である。
日中国交回復以後も一貫して反日教育を徹底してきたのは、ひとつはそのためだ。
もうひとつは、日本からカネと譲歩をひきだすために「反日」は格好の手段なのである。
とんだ「日中友好」だ。もっとも「友好」などと勝手に思っているのは日本側だけであって、
中共は日本をゆすり、たかりの対象としか見ていない。やれ「靖国」だ、「歴史認識」だ
と騒げば朝日新聞のようなメディア、そして土井や菅、野中、河野など中共に飼われた
政治家たちが吠え始め、結果、日本から莫大な援助と譲歩を絞り取る仕組みである。
ミクロ的に言えば、例えば今懸案となっている東シナ海の天然ガス資源の問題などが
目的だろう。「反日」騒ぎはちゃんと政治的打算に裏打ちされているのである。
しかもタイミンク゛のいいことに、この9月には河野洋平衆議院議長が訪中すること
になっている。
(ちなみに衆議院議長の訪中は、"あの"土井たか子以来ということである)
「紅之傭兵」とも言われるこの親中派政治家が、あのガンモドキ顔に卑屈な媚びた笑みを
浮かべながら中国の首脳たちに何を言うか、凡そ想像がつく。
中国の首脳たちの日本批判に対して、
「全く左様でございます。小泉は怪しからん奴でございます」
と議長の立場も忘れ揉み手で同意し、それをまた朝日新聞が大々的に報じる…
と言うお決まりのパターンだ。
こうして、「悪いのは全て日本」と言う既成事実が作り上げられ、それにより譲歩を
余儀なくされ、国益は損なわれていくのである。外交は戦略だ。しかし許し難いのは、
それに加担して国を売るメディアと政治家である。

かつて自民党きっての親中派と言われた故松村謙三(1971年没)は、時の佐藤首相を
攻撃する周恩来に対して「日本人である私の前で日本の首相を罵倒するのは許せない」
と言い返したそうである。
松村自身は親中派であり、そして国内では反佐藤で鳴らした政治家である。
しかし外国に行って自国の首相の悪口を振れて回る昨今の政治家とは違ってプライド
と気骨を持っていた。
このため、却って、没後30年経った今も中国では松村の評価が高いと言う。
今の自称親中派というご機嫌取りの存在などは、中国から猿回しの猿として珍重はさ
れても人として尊敬されないし、まして彼らの振る舞いなど国益にも真の友好にも繋がらな
い。中国要人は来日すると今でも松村の墓参りをするというが、土井や河野が死んだら
すぐに見向きもされないだろう。


who |MAIL


My追加