大槍兵侍−diary page−
日記
RECENT

2020年10月20日(火)

ガンプラEXPOは今からでも入場券買えるけど、予約抽選に当たった分はキャンセルできないのか。

自分は幸いにもSDのイベントがある初日が当たったのでラッキーでしたが、
もし2日目や3日目が当たってたら損する所でしたね。

たかだか800円程度とはいえ、抽選に応募した人の場合
抽選時「どの日に何をやるかは教えないけど希望日を選んでください」

後日「残念、あなたが希望して当選した日付にあなたの目当てのイベントはありません、来たければ今から改めて買って下さい」
「でも既に当選した分はキャンセルできません」
という事になりかねなかったかと思うと・・・・。

何をやるのか分からないうちに予約する時点でそれは覚悟しろという事かもしれませんが、
予約した人が損するリスクがあると分かると、次からは抽選に応募するのも二の足を踏むかも。
せめて最初の抽選の時点で日程を発表してればね・・・。

密を避けるための予約抽選制なのかもしれませんが、そもそもその抽選販売で完売しなかったのも
みんな賢いから日程発表されるまで手を出さなかっただけなんじゃないでしょうか。
当日券も売るようだから、入場制限つけたとしても「当日現地に並ぶ人数」は予測できないって事だし、
本末転倒な事にならなきゃいいんですが。

SDガンプラのイベントが年に2度もあるのは喜ばしいですが、今年がこんな年じゃなければどんなに良かったか・・・。





ドドドドドド・・・ズバッ
「ぐぎゃぁーーーーー」

レジェンドBB烈光頑駄無は週末を犠牲に捧げて作りました。
(これも本当はBB戦士ワールドの第2弾で発表するはずだったのかもな〜・・・)
今回は珍しく一次で買えて最速の16日に届いたので、個人的最短記録に挑戦してみました。




LEGENDBBもこれでようやく新SD戦国伝の親子二世代主人公武者が揃い踏み。
ここまで来るのに8年近く掛かったかと思うと・・・・


こうして並べてみれば分かる通りこのキット、これまでの武者と比べて色分けに注力してない訳ではないのです。
設定で金色の部分が多すぎるんです。(しかも一つ一つが小さい)
この細かい金色部分を全てメッキパーツで再現するのはさすがに厳しいでしょう。
むしろ號斗丸でも殺駆頭でもスネと一体化していたアンクルガードが独立可動式になってるし
パーツ分け自体は初期のレジェンドと比べて劣ってはいません。




拳が武者飛駆鳥の流用なので、旧キットにあった手の甲のモールドがなかったり
細かな点は旧キットと違いますが、このくらいのアレンジは號斗丸にも飛駆鳥にもあったので許容範囲。
(手甲ついてない腕の側面に何もないのはちょっと気になるかな)


前述の複雑なデザインについても、新世大将軍を遥かに超える大量のシールにより
「仕様上は」素組みでもカラーリングをほぼ再現できていますが、
「さすがにそこに貼るのは無茶だろう」と言いたくなる立体形状に貼るシールが多すぎるため
平面的な部分はシールを使用してあとは塗装した所、結構塗装箇所が多かったです。
それでも刀の鍔をシールで色再現してる通常武者って初めてな気がする。




特殊関節機構のおかげで脚はここまで上がります。
足裏のモールドが旧キット説明書のイラストと同じなのも分かってる所。
軽装タイプは棒の先についてる謎の荷物も付属してるとなお良かった(笑)。


くるぶしのバーニア(ダクト?)は金メッキのアンクルガードと一体成型ですが、
ちょうど流用ランナーの余剰パーツとして付いてくる新世大将軍の白いアンクルガードに
同じ形の部分があるので、それを切り取ってきて置き換えました。

また今回も鞘の位置が若干高くて腕と干渉するので、新世大将軍の時と同じ方法で
取り付けパーツを延長して位置を下げています。




今回は一緒に遊ぶお供として、殺駆頭改造で「死霊武者」を作ってみました。



1993年当時は風雲録に登場したのみで、台詞でも「げげっ、ゆうれいだ」という説明しかありませんでしたが
その後大将軍列伝で大量に登場。その時点で殺駆頭の幽霊説は消えました。
(まぁそのゲームには鉄斗羅も登場してますし・・・)

倒せば経験値が貰えてレベルが上がるし、倒せなくても朝になれば自動的に消えるという便利な奴です。


超鋼版の闇将軍は当時2個買っており、1個は普通にメッキ闇将軍を作る用、
もう1個は通常版殺駆頭の金色部分をメッキパーツに置き換える用に買っていたので、
余っていた超鋼版の本体を使い、一部のメッキパーツは完成済みのメッキ闇将軍から一時的に借用しています。

鎧の金や銀や赤のメッキパーツも余っていたので、せっかくなのでそれらは塗装せず、軽く汚すだけとしています。
その関係もあって本体は赤にも金にもなじむようメタリックオレンジで塗装し、破損と亀裂を施しつつ汚しました。




さてここで知っておいても損はない(得があるかは知らない)殺駆頭豆知識。

殺駆頭のデザインには2種類存在します。(当時版とレジェンド版という意味ではなく)
お手元に旧キット闇将軍の説明書があれば、表紙の右側の記事と左側の記事に注目。
1.左側(これが闇将軍の特徴だ)に載っている殺駆頭が、旧キットと同じ形状のバージョン。
2.右側(SD戦国伝とは)に載っているのが、レジェンド版の元になったと思われる「爪先が闇将軍の小型バージョン」。頭頂部に角もあります。
といってもレジェンド版はかなりアレンジされているので実質第3の殺駆頭になっていますが。

死霊武者は上記のうち2.を元にしたデザインになっているため
旧キットを元にして作ると爪先や頭頂部などが設定通りにならず、
レジェンドBBを元にして作ると爪先や頭頂部は割と合ってるけど角や右肩が結構違うという事になります。




ならば、せめて角だけでも似せようかと
爆進丸の角を使用して「殺駆頭の角、こうだったでしょ」という形状にまず改造してから死霊武者にしました。
むしろ「レジェンド殺駆頭を旧デザインに近づけるパーツ」を発売して欲しいくらいですよ。
(レジェンド版のデザインがカッコ悪いというわけではないのですが・・・・)




額の目玉が印象的なので一見かなり違いますが、ピンポイントの改造と全身一色塗りだけなので
意外と少ない作業量で出来ます。


目玉の周りにはMr.情景クレイの「砂」カラーを盛りました。
が、これ自体はいかにも泥細工という感じで良い色だったのですが、周りのメタリックオレンジから明らかに浮いていたため
結局ここも同じ色に塗ってしまいました。最初から「赤土」カラーを使えば良かったです。

そして、鋭い方はお気づきの通りこのやけにリアルな造形の目玉の正体は・・・・・・






父さんです。

2015年という5期でも6期でもない時期にバンダイから出ていたガシャポンフィギュア。
瞳の色も大将軍列伝(の攻略本)を見る限り赤なのでぴったりです。

そしてこのお風呂でくつろいでいる父さんの首をはねるという
ぬらりひょんでもやらないような残虐行為をした後、
角にめり込ませ、極細の赤ペンで血走らせました。

この父さんもこんな目に合うとは思っていなかったでしょうが、
私も買った当時はこの改造に使うとは思っていませんでした。
安らかに死霊におなりください、父さん。




さすがに機動武者大戦には出てこなかったと思いますが
訂正。機動武者大戦にも何度か出てきました。つまり號斗丸と戦わせるのもアリ。
新生闇軍団が存在した時代のキャラなら誰とでも絡められるので、汎用性があります。
何よりレジェンドで新SD戦国伝は今の所敵キャラが一切出てませんしね。





烈光の鎧はクリアとメッキの部分が多いので、要塗装箇所が少ないです。
素組みでとりあえずそれなりの出来を求める人にはこの形態がお勧めかも。

目のシールもレジェンド初期と比べて眼光が鋭くなってますし、初期に烈光が出ててもこのカッコ良さはなかっただろうなぁ。


ここまで来たらSD戦国伝3部作の三世代主人公(甥→甥の関係)の揃い踏みも見たいです。
大将軍の揃い踏みまで夢見るとまだまだ気が遠くなりそうですが・・・・



という訳で、4日強でアップまで辿り着きました。
デザインは少々細かめですが、それほど塗装のハードルの高いキットではありません。
何より「再現しきれないデザインなら変えてしまえ」と設定自体変えたりせずに
再現が難しい所も含めて可能な限り当時のままのデザインで出してる事を評価したい。




2個買えばこういうことも可能。
(レジェンド版鉄鋼迦楼羅は無加工では合体不可)

ただこれがスカスカ。
ポリキャップが古いのかと思って新品に換えてみてもスカスカ。
すっぽ抜けるほどではないけど、軸がゆるすぎてクルクル回ってしまいます。
(兜の付いてる頭側の方が重いので)

軽装タイプの角飾りを飛駆鳥に取り付けるのは逆にギチギチ過ぎて出来ませんが、
それは説明書にも載ってないから仕様外としても、こっちも「連動してる感」はイマイチ。
ちなみに台座は一つだけですがシールは「闘覇」と「烈光」の両方付いてました。




「朝だっ!」



「・・・なんかもう一人死んでるんですけど」
「すいませんそいつは放っといて下さい」





 < 過去    


門次郎 [HOMEPAGE]