もうちゃ箱主人の日記
DiaryINDEXpastwill


2010年04月30日(金) CD-Box 到着 (3)

3月3日に注文したCDがやっと到着! (^ω^)

連休中は、これを聴くか!




////
@ モーツァルト 宗教音楽作品集
 アーノンクール&コンツェントゥス・ムジクス、A.シェーンベルク合唱団、他
マルチバイ特価(税込) : ¥6,314
枚数 : 13

▲曲目リスト

ディスク 1

1 Margiono, Charlotte
    - Messe C-dur Kv 66 Dominicus
2 Kyrie
3 Gloria
4 Laudamus Te
5 Gratias
6 Domine Deus
7 Qui Tollis
8 Quoniam Tu Solus
9 Cum Sancto Spiritu
10 Credo
11 Et Incarnatus Est
12 Crucifixus
13 Et In Spiritum Sanctum
14 Et In Unam Sanctam
15 Sanctus
16 Benedictus
17 Agnus Dei

18 Bonney, Barbara
    - Vesperae De Dominica Kv 321
19 Deus, In Adjutorium Meum Intende - Antiphon - Dixi
20 Antiphon - Confiteor - Antiphon
21 Antiphon - Beatus Vir - Antiphon
22 Antiphon - Laudamte Puer Dominum - Antiphon
23 Antiphon - Laudate Dominum Omnes Gentes - Antiphon
24 Antiphon - Magnificat Anima Mea Dominum - Antiphon


ディスク 2
1 Rodgers, Joan
    - Messe C-dur Kv 317 Kronungsmesse
2 Kyrie
3 Gloria
4 Credo
5 Sanctus
6 Benedictus
7 Agnus Dei

8 Rodgers, Joan
   - Vesperae Solennes De Confessore C-
9 Deus, In Adjutorium Meum Intende - Antiphon - Dixi
10 Antiphon - Confiteor - Antiphon
11 Antiphon - Beatus Vir - Antiphon
12 Antiphon - Laudate Pueri - Antiphon
13 Antiphon - Laudate Dominum - Antiphon
14 Antiphon - Magificat - Antiphon - Benedicamus


ディスク 3
1 Denes, Zsuzanna
   - Messe C-moll Kv 427 (417a) (gros
2 Kyrie
3 Gloria
4 Laudamus Te
5 Gratias
6 Domine
7 Qui Tollis
8 Quoniam
9 Jesu Christe
10 Cum Sancto Spiritu
11 Credo
12 Et Incarnatus Est
13 Sanctus
14 Hosanna
15 Benedictus


ディスク 4
1 Schaefer, Christine
   - Messe G-dur Kv 49 (47d) (mis
2 Kyrie
3 Gloria
4 Credo
5 Sanctus
6 Benedictus
7 Agnus Dei

8 Blasi, Angela Maria
   - Messe D-moll Kv 65 (61a) (mi
9 Kyrie
10 Gloria
11 Credo
12 Sanctus
13 Benedictus
14 Agnus Dei

15 Schaefer, Christine
   - Messe D-dur Kv 194 (186h) (m
16 Kyrie
17 Gloria
18 Credo
19 Sanctus
20 Benedictus
21 Agnus Dei

22 Blasi, Angela Maria
    - Messe C-dur Kv 220 (196b) (m
23 Kyrie
24 Gloria
25 Credo
26 Sanctus
27 Benedictus
28 Agnus Dei


ディスク 5
1 Bonney, Barbara
    - Messe C-moll Kv 139 (47a) Missa
2 Kyrie Eleison
3 Christe Eleison
4 Kyrie Eleison
5 Gloria
6 Laudamus Te
7 Gratias
8 Domine Deus
9 Qui Tollis Peccata
10 Quoniam Tu Solus
11 Cum Sancto Spiritu
12 Credo
13 Et Incarnatus Est
14 Crucifixus
15 Et Resurrexit
16 Et In Spiritum Sanctum
17 Et Unam Sanctam
18 Sanctus
19 Benedictus
20 Agnus Dei
21 Dona Nobis Pacem

22 Bonney, Barbara
    - Exsultate Jubilate Kv 165 (158a)
23 Exsultate, Jubilate
24 Fulget Amica Dies
25 Tu Virginum Corona
26 Alleluja

ディスク 6
1 Roschmann, Dorothea
    - Messe G-dur Kv 140 (anh. 235
2 Kyrie
3 Gloria
4 Credo
5 Sanctus
6 Benedictus
7 Agnus Dei

8 Roschmann, Dorothea
   - Messe F-dur Kv 192 (186f) (m
9 Kyrie
10 Gloria
11 Credo
12 Sanctus
13 Benedictus
14 Agnus Dei

15 Roschmann, Dorothea - Messe C-dur Kv 262 (246a) (m
16 Kyrie
17 Gloria
18 Credo
19 Sanctus
20 Benedictus
21 Agnus Dei


ディスク 7
1 Blasi, Angela Maria
   - Messe C-dur Kv 257 (missa Br
2 Kyrie
3 Gloria
4 Credo
5 Sanctus
6 Benedictus
7 Agnus Dei - Dona Nobis

8 Blasi, Angela Maria
   - Litanei Es-dur Kv 243 (litan
9 Kyrie
10 Panis Vivus
11 Verbum Caro Factum
12 Hostia Sancta
13 Tremendum
14 Dulcissimun Convivum
15 Viaticum
16 Pignus
17 Agnus Dei - Miserere


ディスク 8
1 Bonney, Barbara
   - Messe C-dur Kv 167 (missa In Hon
2 Kyrie
3 Gloria
4 Credo
5 Sanctus
6 Benedictus
7 Agnus Dei

8 Bonney, Barbara
   - Messe C-dur Kv 258 Spaurmesse
9 Kyrie
10 Gloria
11 Credo
12 Sanctus
13 Benedictus
14 Agnus Dei

15 Bonney, Barbara
   - Kyrie G-dur Kv 89 (73k)

  16 Bonney, Barbara
   - Misericordias Domini Kv 222 (205

  17 Bonney, Barbara
   - Messe C-dur Kv 259 Orgelsolo-me
18 Kyrie
19 Gloria
20 Credo
21 Sanctus
22 Benedictus
23 Agnus Dei


ディスク 9
1 Mcnair, Sylvia - Grabmusik Kv 42 (35a) (passions-k
2 Wo Bin Ich, Bittrer Schmerz? (rezitativ)
3 Felsen, Spaltet Euren Rachen (arie)
4 Geliebte Seel' (rezitativ)
5 Betracht' Die Herz (arie)
6 O Himmel! Was Ein Traurig Licht (rezitativ)
7 Jesu, Was Hab Ich Getan? (duett)
8 O Lobenswerter Siinn! (rezitativ)
9 Jesu, Wahrer Gottessohn (chor)

10 Arnold Schoenberg Chor - Kyrie F-dur Kv 33

11 Margiono, Charlotte - Veni Sancte Spiritus C-dur K

12 Margiono, Charlotte - Scande Coeli Limina Kv 34 (o
13 Arie - Chor

14 Arnold Schoenberg Chor - Osanna G-dur Kv 223 (166e

15 Arnold Schoenberg Chor - Kyrie Es-dur Kv 322 (296a

16 Arnold Schoenberg Chor - Kyrie C-dur Kv 323 (anh.

17 Bonney, Barbara - Regina Coeli B-dur Kv 127 (marie
18 Regina Coeli
19 Quia Quem Meruisti Portare
20 Alleluia

21 Arnold Schoenberg Chor - Miserere Mei Deus A-moll

22 Arnold Schoenberg Chor - Quaerite Primum Regnum De

23 Arnold Schoenberg Chor - Kyrie D-moll Kv 90

24 Margiono, Charlotte - Tantum Ergo B-dur Kv 142 (an

25 Arnold Schoenberg Chor - Ave Verum Corpus D-dur Kv


ディスク 10
1 Arnold Schoenberg Chor - Venite Populi D-dur Kv 26

2 Margiono, Charlotte - Regina Coeli C-dur Kv 108 (7
3 Regina Coeli
4 Quia Quem Meruisti Portare
5 Ora Pro Nobis
6 Alleluia

7 Arnold Schoenberg Chor - Sancta Maria, Mater Dei F

8 Bonney, Barbara - Sub Tuum Praesidium F-dur Kv 198

9 Arnold Schoenberg Chor - Tantum Ergo D-dur Kv 197

10 Mei, Eva - Litanei B-dur Kv 109 (74e) Litaniae La
11 Kyrie
12 Sancta Maria
13 Salus Infirmorum
14 Regina Infirmorum
15 Agnus Dei

16 Bonney, Barbara - Benedictus Sit Deus C-dur Kv 117
17 Chor
18 Arie
19 Chor

20 Arnold Schoenberg Chor - Inter Natos Mulierum G-du

21 Margiono, Charlotte - Alma Dei Creatoris F-dur Kv

22 Bonney, Barbara - Ergo Interest, An Quis - Quaere
23 Rezitativ - Arie

24 Arnold Schoenberg Chor - Te Deum Laudamus C-dur Kv


ディスク 11
1 Bonney, Barbara - Messe C-dur Kv 337 (missa Solemn
2 Kyrie
3 Gloria
4 Credo
5 Sanctus
6 Benedictus
7 Agnus Dei

8 Bonney, Barbara - Litanei B-dur Kv 125 (litaniae D
9 Kyrie
10 O Panis Vivus
11 Verbum Caro Factum
12 Hostia Sancta
13 Tremendum
14 Panis Omnipotentia
15 Viaticum
16 Pignus
17 Agnus Dei

18 Bonney, Barbara - Regina Coeli C-dur Kv 276 (321b)


ディスク 12
1 Arnold Schoenberg Chor
   - Kyrie D-moll Kv 341 (368a

2 Mei, Eva
   - Dixit Et Magnificat C-dur Kv 193 (186g)
3 Dixit Dominus
4 Magnificat

5 Mei, Eva
   - Messe B-dur Kv 275 (272b) (missa Brevis
6 Kyrie
7 Gloria
8 Credo
9 Sanctus
10 Benedictus
11 Agnus Dei

12 Bonney, Barbara - Litanei B-dur Kv 195 (186d) Lit
13 Kyrie
14 Sancta Maria
15 Salus Infirmorum
16 Regina Angelorum
17 Agnus Dei


ディスク 13
1 Yakar, Rachel - Requiem D-moll Kv 626
2 Requiem (introitus)
3 Kyrie (kyrie)
4 Dies Irae (sequenz)
5 Tuba Mirum
6 Rex Tremendae
7 Recordare
8 Confutatis
9 Lacrimosa
10 Domine Jesu (offertorium)
11 Hostias
12 Sanctus
13 Benedictus
14 Agnus Dei
15 Lux Aeterna (communio)


http://www.hmv.co.jp/product/detail/1467487/track/1

////////////


2010年04月29日(木) マンション管理組合総会

年に1度のマンション管理組合総会。
 毎年4月29日に決まっている。
 いいんだか、悪いんだか……(^^;)


昨年、輪番の代表幹事。
 折からの建替騒動や管理人の方の逝去などあり
結構大変だった。
(自主管理で管理人もマンション住人)

やっと、お役ご免になれると思っていたら
後継管理人の方から会計をやってほしいと頼まれ
断り切れなかった。
 いくばくかお手当も付くが、困ったなぁ ……(^^;)



総会の前に
デヴェロッパーが来て
経過説明。

いいニュースと
 悪いニュースが、それぞれ1つ。……(^^;)

なかなか
足並みがそろわず大変です。。。。



2010年04月28日(水) クレーについての研究会

学内での研究会なので
あまり詳しくお伝えできないのが
残念。。。 
 タイトルだけで、お許しください。
(いろいろ気を使ってるんです、、……(^^;))


後半ディスカッションも活発に行われ
大変、興味深く伺った。 (^ω^)



>文学研究科主催 研究会
<クレーとアジア・オリエント
- 1919〜20年代前半の作品と思想を中心に−>

 第一部 N田氏による発表
 第二部 ディスカッション
・日時 4月28日(水) 6時〜



2010年04月27日(火) 文献紹介(2)

W. A. Mozart und seine Zeit
 Konrad Küster
Laaber 2001 (Große Komponisten und ihre Zeit).


調子に乗って(?)
 もう1冊、ご紹介。

著者については
今さら私ごときが
紹介するのも、おこがましい。

もう一人のコンラート
Ulrich Konrad (1957生)と並んで
目下、精力的な活動を繰り広げていらっしゃる
(売れっ子の)センセイです。

この本の第2章
Liturgishe Musik in Mozarts Zeit
を読んでいます。。 (^ω^)



著者について
ドイツのサイトから経歴、、、

>Biographie
Prof. Dr. Konrad Küster
1959 geboren in Stuttgart
1980–89 Studium (Musikwissenschaft, Mittlere und Neuere Geschichte /
Vergleichende Landeskunde) an der Universität Tübingen
1987 Magister artium
1989 Promotion
1983–90 Freiberufliche Tätigkeiten in den Bereichen Verlag, Museum
und Konzertorganisation
1990–92 Stipendiat der Deutschen Forschungsgemeinschaft
1990–93 Lehraufträge an der Universität Freiburg
1993 Habilitation (Universität Freiburg)
1993 Lehrstuhlvertretung an der Universität Regensburg
1993–95 Lehrstuhlvertretung an der Universität Freiburg
seit 1995 Professor an der Universität Freiburg
(1995–97 Dekan,2002–06 Studiendekan)

1994–2003 Mitglied des Beirats der Internationalen Heinrich-Schütz
-Gesellschaft
1998–2002 Schriftleiter des Mozart-Jahrbuches
Editionsleiter der Stuttgarter Schütz-Ausgabe
2003ff. Mitglied des Vorstands der Internationalen Heinrich-Schütz-
Gesellschaft
2008ff. Mitglied des Wissenschaftlichen Beirates der Stiftung
Schleswig-Holsteinische Landesmuseen
2009ff. Mitglied der Historischen Kommission für Niedersachsen und
Bremen

http://www.muwi.uni-freiburg.de/mitarbeiter-1/kuester/biokuester

/////////////


2010年04月26日(月) 文献紹介

The Viennese Concerted Mass of the Early Classical Period
by Bruce C. Mac Intyre ; with a foreword by Jens Peter Larsen.
Published in 1986, UMI Research Press (Ann Arbor, Mich)
(Studies in musicology ;, no. 89) xxiv, 764 p. :
ISBN 10:0835716732


たまには、固い話題もお送りせねば、、、
 

現在、毎日少しずつ読んでいるのがこの本。

初めてこの本を手にしたのは
今から5,6年前か、
 当時は何が書いてあるのか、チンプンカンプンだったから
 多少は進歩したということかな。……(^^;)
 
修士論文で、ほんの一部を引用、お世話になった。
かなりキメになったと思うので、ありがたかった。 (^ω^)


本文 570頁、
巻末付録譜例が 94頁、
博士論文を本に纏め直したもので
大冊であるし
労作である。

1720〜90年代のウィーンで演奏されたミサ曲72曲について
インチピットのほか、調性、小節数、楽器編成などのほか
初演月日、場所等々がリストアップされている。

これらデータ部分も、素晴らしいが
私は、前半に置かれた時代背景分析を興味深く読んでいる。

だれにでもお奨めできるものではないが
ウィーンのこの時期の教会音楽を知るためには
必須文献と思う。


K音大図書館でお借りした。
実物を入手したいが
もちろん新刊は絶版、入手不能である。
ABEに古書が2冊出ているが
この本の紙質があまりよくないので
WEBでの古書購入は躊躇している。



英語版(Wikipedia)に
著者とこの本について
紹介されているので私の記録も兼ねて
収録しておく。
(wikiに、こんなことまで書かれているのにビックリ!)

>Bruce C. MacIntyre is a music professor, administrator, and musicologist specializing in Viennese choral and chamber music of
the late eighteenth century.

[Life
He was born 6 March 1948 in Gloversville, NY, USA, and was raised
in Johnstown, NY, where he graduated from Johnstown High School
in June 1966.

His parents were James and Lucile MacIntyre.
He completed his A.B. at Hamilton College (Music, 1970),
his M.A. at The State University of New York at Stony Brook (Musicology, 1972), and his Ph.D. at The Graduate School and University Center of The City University of New York (Musicology, 1984).

He is currently Professor of Music at Brooklyn College (CUNY) where
he serves as director of its Conservatory of Music as well as
teaching music history courses and seminars on Haydn, Mozart's operas
and sacred music, Classic chamber music, the symphonic poem, and
music research techniques.

MacIntyre was married to Mary Zwarico in 1984, and they live in
Brooklyn, NY.

[Work
 A revision of his doctoral thesis,
The Viennese Concerted Mass of the Early Classic Period
was published by UMI Research Press (1986), and
his monograph
Haydn: The Creation
 was published by Schirmer Books (1998).

His articles and reviews have appeared in Haydn Studien,
Newsletter of the Institute for Studies in American Music
(Brooklyn College), MLA Notes, and Music & Letters.
With Barry S. Brook he was co-editor of the two string-trio
volumes for Joseph Haydn-Werke XI/1-2 (Henle, 1986, 1996).

http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_C._MacIntyre


2010年04月25日(日) イケベ先生 大いに語る

だじゃれで有名なイケベ先生。
  今日も連発。。 (^ω^)


モーツァルト・ネタの大半は、著書でおなじみのものだったが
音付きで解説して頂き、趣旨がよくわかった。


それ以外で面白く伺ったのは
調性についてのお話。

ピッチの違いで、昔と今では
同じ変ホ長調といっても音高は違うはずだが
調の性格で、変ホ長調は変ホ長調の
当時言われたような特徴が、今もあるのは不思議だ。

また、
作曲家が苦心して調性を選ぶのに
例えば、シューベルトのリートを演奏する際に
歌手が、いとも簡単に移調して歌ってしまうことに
誰も疑問に思わないのは、、、?
 (これには私も同感!)
   




/////
日本モーツァルト愛好会 第366回例会
レクチャー・コンサート
2010年4月25日(日) 2:00 p.m
ハーモニーホール(中野坂上)
「 モーツァルトの音符たち」
☆ 演奏とお話  池辺晋一郎  


2010年04月24日(土) ギンコの会・・・ みんなでふければ

ギンコの時の仲間の会が3つほどあるが
これは入社した当時の仲間の会。

だから
   とうぜん
      みんな
         アラカン。。。   (^ω^)


みんなで老ければ、こわくなっい! キッパリ! (^ω^)







/////////
○○会
・日時 4月24日(土)12時〜
・場所 新宿3丁目、レストラン「クルーズ・クルーズ新宿店」
http://www.ozmall.co.jp/pfdinner/1261/?scid=ppfcad0905037


2010年04月23日(金) 当たらない天気予報

さっぱり当たりませんなぁ。。
 

いくら気まぐれ天気といっても
そこを何とか予測するのが、予報じゃないのか。

なんて、勝手なことを言っておりますが、、、


今日も、昨日に続き冷たい雨が降って真冬に戻ったような寒さとなった。

都心の最高気温は10.1℃で、4月下旬以降としては58年ぶりの寒さだそうだ。

困りますなぁ。。。


2010年04月22日(木) 携帯のありがたさ、手帳の重要さを知る日

え〜、ふだん何気なく使っていて、ありがたさを忘れているものが多いもんですな。

その代表が、ケイタイさん。

今日、そのバッテリーが上がっているのに気付かず
 ガッコに出かけてしまい大変な目に会いました。……(^^;)



事の顛末をお知らせしますとね。


k先生に履修登録届けの確認印を頂戴しようとしたら
他のもう1人のゼミ生の登録も確認しておくよう
指示されました。

連絡取ろうとしたら
何と
携帯がバッテリー切れで
電話帳まで読めない状況だったのでした!

パソコンからメールを送ってみたものの
返事は来ない!!!
   来ない!!!
   来ない!!!

電話番号はケイタイの電話帳に登録してあるけど
バッテリー切れで開けない!!!

頂いたパソコン・メールのどこかに
携帯やご自宅の電話番号がないか
何度も調べたのですが、、、
  ない、ない、ない、、、、、、

先生は午後ずっと
来客や会議、打ち合わせに追われて
連絡が取れない。

教務課の登録締め切りが
今日の6時に迫っているため
一時、焦りました。。……(^^;)


ゼミの登録を忘れるはずがない、
と思ってましたが
「確認するように」と
指示されると、しないわけにはいかないしね……(^^;)


やっと
来客から解放された先生の手帳に
電話番号があったので
先生の携帯をお借りして
祈るような気持ちで
連絡したところ、、、、、

つながった
 よかった。よかった。よかった。よかった。よかった。
\(^ o ^)/



、、、という次第です。
(結局 登録していたので心配することは、なかった)


携帯のありがたさを
身にしみて認識した次第です。
(同時に
  手帳に控えておくべきことも、、、)



2010年04月21日(水) 暑い日、寒い日

ホント、ここんとこの寒暖の差は凄い。
 なんなの、どうなってるの!!!

今日は昨日までの寒さから一転、今年最高の暑さになりました。

首都圏は夏日だそうです。

でも、明日は一転、また寒くなるそうですよ。……(^^;)

皆さま、体調管理に、充分お気を付けください。


2010年04月20日(火) オーハラさん、大いに語る

まさに、立て板に水、
あっという間の、2時間半でした。 (^ω^)

昨日
 久々に音楽史研究会に伺いました。

元気なアラカンの姿をみると
私もがんばらねばと思う。
元気を頂きました。(^ω^)

(因みに、昨年個展を開いたそうです。 ↓
http://www.galerie412.com/event/pg78.html )



終わってからの2次会も
またたく内に
終わり、、、 (^ω^)

帰ったら
久々の午前様。……(^^;)



//////
音楽史研究会例会

日時: 2010年4月19日(月)18:00−20:00
発表: 大原 哲夫 氏
(小学館版『武満徹全集』編集長、2008年大原哲夫編集室開設、エディター、造形作家)

「武満徹の『全作品』総383曲の音源および資料の収集と編集
―武満徹全集(全5巻、総1816頁、CD58枚)ができるまで―」

会場:桐朋学園芸術短期大学2101教室

・・・・・・・・・・・・・・・・


2010年04月19日(月) 火山噴火、、、

アイスランドの火山噴火の影響、大変なことになってますね。

復活祭休暇や日本のゴールデンウイークでなかったのは、不幸中の幸いだが、
それでもこの混乱をみると、
人間生活(ライフライン)の脆弱さを
まざまざと見せつけられる思いだ。

昨今の異常気象といい
黙示録の啓示が続々現れているみたい。。……(^^;)

本当に、人類の消費期限が迫っているのかもしれないね。







////////////
火山灰、南欧にも広がる=23カ国で空港閉鎖・飛行禁止
 −政治への影響も拡大
 
【ベルリン時事】アイスランド火山噴火の航空網への影響は17日、イタリアやクロアチア、
セルビア、ルーマニアをはじめとする南欧やバルカン諸国にまで及び、23カ国が飛行禁止空域の
設定や空港閉鎖などの措置を取った。

火山灰は東方にも広がっており、ベラルーシで一部の旅客便が欠航した。
一方、西欧でも事態は改善されず、ロンドンのヒースロー空港、パリのシャルル・ドゴール空港、
ドイツのフランクフルト空港の欧州三大空港は、閉鎖されたままとなっている。

欧州航空管制機関ユーロコントロール(本部ブリュッセル)によると、1万7600便が
運航を取りやめた16日に続き、17日も1万7000便が欠航となる見込み。
同機関は、少なくとも18日午前までは火山灰の影響が続くとの見通しを示した。

日中両国がスペインで17、18の両日開かれるアジア欧州会議(ASEM)財務相会合への
出席を見送るなど、政治への影響も拡大。
アフガニスタンを訪問していたドイツのグッテンベルク国防相は帰国できず、急きょトルコの
イスタンブールに立ち寄った。(2010/04/18-01:24)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010041800005&rel=y&g=soc


2010年04月18日(日) 「江ぐち」が、なくなっちゃった!

ウチにいるときは
基本的に、昼に外食はしないので
ちっとも知らなかった。

虫がしらせたのか、
久々に、「江ぐち」のラーメンが食べたくなって
行ってみたら、、、、
 な ん と
「江ぐち」が、なくなっていた!

店は、真っ暗でガランとしていて
まだ、後片付も済んでなくて
残骸がほってある。
「再開」を望むお客の書いたビラが
窓ガラスに貼ってあった。。。。


「江ぐち」閉店とは、知らなんだ、知らなんだ、知らなんだ。。。


先日、カブキ座閉場の話題の時
古いものがなくなるのに、未練ないようなことを書いたが
それはそれ、これはこれ (笑)


こちらは
心の準備もなかったので
かなり動揺してます、ハイ。


帰って、あわてて
検索したら
1月末に閉店したんだって。
つい先日まで、あの看板が出てたような気がしたんだが、、、


ここを有名にした『近くに行きたい、ラーメン屋、その名は「江ぐち」』
の著者 久住昌之のブログに  
次のように書いてあった。

>江ぐち、行って来ました。
土日は混みそうだから、今日しかない、と11時5分頃行きました。
最初ちょうど満席で、ひとり帰って座れた。
「小ビンと竹の子で?」
と言われたので「ハイ」という。
キリンビールの小ビンと竹の子(シナチク)の皿盛り。
ウマイ。

隣りの席が空いたら、タクヤが
「大将、こちら、狭いですけど」
といって、隣りに座ってきたのはなんと
渋さ知らズのバリトンサックスのK頭哲さん。大将と言われてる。

知り合いがラーメン屋で偶然隣りに座ると、なんかちょっとテレ臭い。
でも鬼頭さんもビールたのんで、飲んでたので、
「なんかね」
と話しかけると
「いやー、十大ニュースです」
と言ったので笑ってしまった。
「テレビの上のほうに番組中のテロップが入った感じです」
ふふふ。声を押し殺して笑ってしまう。

JNNニュース速報 三鷹のラーメン店「江ぐち」が閉店。今月31日まで。

11時半頃、意外にも客が少なくなった瞬間があり、そしたらタクヤが
「こーいうことになっちゃって。わたしに力が無いから」
というので急にさびしくなってしまった。
そしたらハシモトくんが
「暮れの最終日に、やっぱりお風呂で亡くなったんですよ」
と話しかけてきた。
「ふだんは入ってなかったんですよ。
 アルツハイマーが進んで、お風呂は介護の人が入れてたんです。
 それがその日は自分から入ったらしくて。
 おばちゃんが7日にお風呂でなくなって。
 呼ばれたのかなあ、と。私もしばらく風呂に入るのが怖かったです」
巨体とそれに似合わない童顔でニコニコ話す彼だが
やはりサビシそうだ。
「5人のうち、二人いなくなっちゃったんで。
うちも会社組織じゃなくて、個人店なので、行政的に期限がありまして。
何しろ急だったので、いったん閉めざるを得ないのです」

すると別の客が
「それで、どうするの?再開は」
「いや、先のことはまったくわからないとしか、お答えできないのが現状でして」
「フーン」常連ぽいご婦人二人が険しい顔でハシモトくんを見ている。
「いったん仕切り直してということで、閉めることになりました」

「俺、息子さんと同級生です」
とひとりの男性客がタクヤに言った。
「あー、そうですか、へえー」
確か日大の付属高校の体育教員だったはずだ。

みんな気になって来たんだな。

でも「いったん」とか「仕切り直し」に少しホッとする。
でも具体的にはタクヤの高齢化や従業員問題など、
難しい現実問題が高い壁になって前に立ちふさがっているだろう。

そこへ、頭をスキンヘッドにした常連風の男が
「チャーシュウメンの大盛りね!」
と叫ぶように言いながら入ってきて、座るなり
「マスター、店閉めるの?なんで?」
と大声で聞いた。
タクヤもその勢いに思わず
「なんでと言われても」
と苦笑したので、おかしくなってしまった。

「ここでしか食べられない味だからね」
とボクが言うと鬼頭さんも
「そうですね」
「真似できない味だよね」
「真似しようって、バカですよね」
「ていうか、ここの真似したら、マズイ」
と言って二人でヒソヒソ笑った。
ボクの昔書いた単行本そのものの会話。
江ぐちの「インスパーアー系」、できたら絶対マズイラーメンだろう。

ボクは「ラーメン」を頼み、K頭さんは「もやしラーメンの大盛り」を
頼んでいた。そうか、もやしラーメンという手もあったな。
もう一度食べにくるか。
ここのとろみの入ってないもやしラーメン。これも独特。


とにかく、ボクが「おいしい」ってどういうことだろう?
ということを考える根幹になっているのが、
この店の、「一般には」おいしんだかおいしくないんだかわからないけど、
ボクにとってはおいしいしかない、
という独特の江ぐち体験というか、江ぐち経験であることは間違いない。

いつもいつもその位置からしかボクは食べ物のこと書いていない。

ボクの行った後に、すぐ渋さ知らズの不破さんも行ったようだ。

その後には、弟の卓也も行ったようで、
「先生、先ほどお見えになりましたよ」
とタクヤに言われたそうだ。
弟をボクの弟と認識しているのか?
弟に似てる(似てた)からタクヤとあだ名されてるのを、
タクヤ自身はわかってるのか?

ワカとかタカシさんとかウチヤマとかムタさんとか、全員行くだろう。
全員てどういう範囲だ(笑)。

まだまだ話題はつきない江ぐちは、とりあえず今月31日まで。
by mqusumi | 2010-01-22 13:36 | こんなものを食べた | Trackback | Comments(16)

http://mqusumi.exblog.jp/9730391/

・・・・・・・・

ほかのブログに、詳しい事情も書いてあるので
興味ある方は、ググってください。

(http://boxing.blog.so-net.ne.jp/2010-01-30
 に写真があります。。。)

上記のタクヤとかいうのは、本の読者にしかわからない
「隠語」ね。(笑)


最初通いはじめたのは、上記の本の出る直前
まだビルになる前の頃。
とにかく
ここの黒っぽくて固い麺は、独特の味で
最初はなじめなかったが
慣れるとだんだん、やみつきに、、(笑)

(麺が固いもんだから、食べるのに時間がかかり
  そのうち、だんだんスープがさめてしまうという
  ラーメン屋らしからぬところも面白かった)

当時からのベンチは、いまだ健在、
残骸の中にちゃんとあった
 というか、江ぐちのシンボルね。
当時、チャーシューは食紅で真っ赤に色づけされていた。
 なつかしい。



2010年04月17日(土) 4月に雪だよ!

昨夜遅くから、なんと ユキ〜!

♪ 雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろ、、、
   サイレントナイト、ホーリーナイト、、、、


おいおい、クリスマスじゃないんだぜ!
  なんて、つっこみ入れたくなる感じ。。……(^^;)


4月の中旬ですからね。。
 (40年ぶりとか、一番遅い降雪とか、、、)
 軽々に言いたくないが
 やっぱり異常気象っすねえ。。。







・・・・・・・・
関東で雪、東京などで41年ぶりの遅い記録
4月17日8時44分配信 日本テレビ

関東地方は17日、寒気の影響で北関東を中心に雪が降り、記録的な遅い雪となった。

関東地方は17日未明から、北部や山沿いを中心に雪やみぞれが観測された。
東京や横浜、千葉でも早朝から雨がみぞれに変わり、東京、横浜、栃木・宇都宮、群馬・前橋、
埼玉・熊谷、山梨・甲府では41年ぶりに、千葉では22年ぶりに雪の遅い記録を更新した。

雪や雨は17日昼ごろにはやみ、午後になると天気は回復するが、関東地方は北部を中心に、
交通機関などの乱れに注意が必要。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100417/20100417-00000015-nnn-soci.html



2010年04月16日(金) USBクーラー

毎度、ノートパソコンの
熱暴走に悩まされてるもんで
半信半疑でUSBクーラー買ってみたら。。。


2,3日使ったが
実に、快適。 (^ω^)
これはいい買い物でした。


これで
熱暴走とも、おサラバか。 (^ω^)




・・・・・・
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV
価格: ¥ 2,661


2010年04月15日(木) ネトレプコ、ランカトーレ、グルベローバ

久々に「月刊ウィーン」を覗いたら
アンナ・ネトレプコ、シュターツオーパー降板のニュース。

こういう時
オペラ・ファンでなくてよかったと思うワケ。

私がもし、オペラ・ファンだったら、
 気になって、何事もうわのそらになるかもしれない。

私がもし、オペラ・ファンだったら、
 あわてて、ウィーンに旅立つかもしれない。(まさかね)

私がもし、オペラ・ファンだったら、
 、、、、  想像もできないことをしだすかもしれない。……(^^;)


代演が、デジレ・ランカトーレ 。
聞いた名前と思ったら
つい先日、来日してたのね。
行かなかったけど
ムーティの《カルミナ・ブラーナ》のソロを歌ってた。
 チラシで見たような気がする。

(YouTube でルチア狂乱の場をみたら
 ノリカさんと、ゲオルギューさんを足して2で割ったような
  もっのすごい美人!です、はい。)

さすが、オペラ大国ニッポン
先物買いも、早いですなぁ。

以前も書いたが
その昔、無名時代のボンファデッリが小澤音楽塾の『コシ』公演(2001年)で
デスピーナをを歌っていたのを聴いたのだが
その時、すごさに気付かなかったのが、なんとも恥ずかしい。……(^^;)
 あの時は、ドラベッラを歌ったモニカ・グループに気を取られていた。
  (この人もその後、ブレークしたんだが、)


こんな具合に
歌手のことが気になると
もう、音楽どころじゃなくなるところが
オペラ・ファンの怖さ。
ほどほどにしませう。






下記、参考までに、、、


//////
2010-04-14(Wed)

アンナ・ネトレプコ Anna Netrebko が病気のため、
4月19日、22日、25日のシュターツオーパーでの「清教徒」をキャンセルした。
4月14日午後シュターツオーパー広報部が発表した。

 代わりのエルヴィラ役はイタリアのソプラニスト、デジレ・ランカトーレ Désirée Rancatore が
歌う。
ランカトーレのシュターツオーパー・デビューは2001年「ホフマン物語」オリンピア役。
最近は2006年「リゴレット」ジルダ役。
http://gekkanwien.blog14.fc2.com/

///////

すでに日本でも何度か公演をしたことのあるソプラノ歌手に、デジレ・ランカトーレという人がいます。
イタリア人で、シシリー島のパレルモ出身。1977年生まれだそうですから、いま31歳か。
 《中略》
ランカトーレが主役を歌う、ドニゼッティの『ルチア』(ランメルモールのルチア)のDVDを
ようやく手に入れました。06年ベルガモの歌劇場でのライブ。
狂乱の場で、白い階段の上から、白無垢の衣装をきたルチアが、真っ赤な長い布を引きずりながら
降りてくる演出は、日本公演でもご覧になった方が多いと思います。
【追加:YouTube の画像が見つかったので貼り付けます。】
演出および衣装デザインはフランチェスコ・エスポージトとクレジットがあります。

この役は、エディタ・グルベローヴァの十八番で、見た人は、グルベローヴァの前にも後にも
ルチアはいない、というくらいですが、いくら探しても、ヴィデオもDVDも見つかりません。
録画は残っているはずなので、いずれ発売されるのを待つことにします。
しかし、ランカトーレのルチアも、もう、ため息が出るほど素晴らしい。
美貌と美声とを備えたソプラノたちは、ヴィオレッタも歌いたいだろうし、このルチアも歌いたいと
望むだろうことがよく分かります。

http://ameblo.jp/annotasku/entry-10144479695.html

////////////

4月9日(金)
東京・春・音楽祭で、オルフ《カルミナ・ブラーナ》ほか。東京文化会館。

モーツァルト 交響曲第35番 二長調 K.385 《ハフナー》
オルフ《カルミナ・ブラーナ》

東京春祭特別オーケストラ
リッカルド・ムーティ

デジレ・ランカトーレ
マックス・エマヌエル・ツェンチッチ
リュドヴィク・テジエ

東京少年少女合唱隊
東京オペラシンガーズ

http://www.h5.dion.ne.jp/~goten/diario.htm
/////////////


2010年04月14日(水) 今年の新入生

今年の新入生は、修士課程 9名、博士課程 2名。
 何度もいうけど、昨年の修士2年生 9名が留年、じゃなかった、、、
   長期履修で3年生に進んだため
 美学美術史専攻は、総勢40名という最大世帯となった。

もう全員が来たら、部室、じゃなかった、、、院生室に入りきれない……(^^;)
 (院生室には、ナイショ!で、
  冷蔵庫と電子レンジ、ティファールの電気ポットがあるため
   昼休みは食堂化している (^ω^))


しかし、総勢40名で共用のパソコンが1台というのは
ジョウダンみたい。。 (笑)
 (うろおぼえだが、他は、
   英文7.日文10、民俗学37、ヨーロッパ文9、、 だったかな)


2010年04月13日(火) ニューグローヴ日本語版のWEBオンラインがなくなっちゃった!

今日からガッコ。
 休み中も結構なんやかや行っていたが、、(笑)


図書館でニューグローヴを検索しよとしてビックリ!

な ん と

ニューグローヴのWEBオンラインがなくなっちゃった!

正確にいうと、講談社版の日本語版(旧版)のサービスが
なくなった。。

一般には、前から告知されてたそうだが
知らなんだ。
(少なくとも、ウチの図書館では、何の知らせもなかった。
  今日だって、Webをみて気づいたわけ。。。)

図書館レファレンスの人も
先月何回も会ってるんだから
一言、教えてくれればいいのにねぇ。。。


因みに
ある音大図書館のWebには、下記のように
告知されてました。(K音じゃないよ。)

>ニューグローヴ世界音楽大事典Web版の利用について
学内でご利用いただいていた日本語版「ニューグローヴ世界音楽大事典Web」は、
出版社の事情により、2010年3月31日で サービス終了となりました。
4月以降は、参考図書コーナーにある『ニューグローブ世界音楽大事典』をご利用下さい。
英語版ニューグローヴは「Oxford Music Online」として引き続き学内オンラインで
ご利用いただけます。

・・・・・・・・・・

ないとなると
不便なもんですなぁ!

原則はコピ−不可のはずなんだが
あらかじめ、windows の「メモ」機能の
ファイルをUSBに作っておき
それを上書き更新するという裏技!で、コピ−可能だった。
(それを、家に帰ってから
 wordに挿入する)


もともと
日本語版「ニューグローヴ」は
旧版の訳だし
訳文も
えら〜い先生方がなさってるわりには
結構??があったりですが、、
 (エラそうにすみません。… (^^;))

とにかく
重い本をコピ−するより
助かるので
重宝してました。


  失って
  はじめてわかる
  ありがたさ。


たのもー、心の俳句
   の一席であります。。





2010年04月12日(月) ついに135CCに、、  

弱いくせに、アルコールは好きで
晩酌は、欠かせない。

ごたぶんにもれず
メタボなもんで
 (忙しいと言ってるわりに、ちっとも、やせない……(^^;))

で、晩酌のビールですが
長らく 中瓶(500CC)だったのを
10年くらい前から、レギュラー缶(350CC)に代え
5,6年前から、ミニ缶(250CC)に代え。。。
(発泡酒はキライ、ほんとは、ハートランドかハイネケンがいいんだが
  どちらも小さいのは、ない!)

  て、いたんだが……(^^;)
(少しづつ呑めば、結構 顔が赤くなるのね (笑))

で、ついに
先週から
超ミニ缶、なんと 135CCに!!

う〜む、さすがに物足りない。
こうなりゃ、ストローで飲むか?

因みに、銘柄は、スーパードライと一番絞りしかない。







  


2010年04月11日(日) カブキザには行かない! ; 肩にひとひら、、、

いよいよ、今月末閉場 迫りましたね。


こうなると、いろいろ言ったものの
1度行ってみようかと
決心(そう大仰なものじゃないが)も揺らいできた。。。


で、
歌舞伎座のサイトを見たら

甘かった!

4/12(月)15:00 A席 15、000が △(残席僅少)のほかは
 すべて ウ リ キ レ!


当日券やキャンセル券やダフヤなど
手立てはあるのだろうが

 そうまでして 行くもんか!

と、再び
決意をあらたにした私です、キッパリ! (^ω^)







ま、先日の厚生年金会館閉場といい
なつかしい所や、
カブキザのように
行ったことない所
 (なぜか歌舞伎は国立劇場でばかり、見てた)

いろいろあるが
閉まるの決まってからの
にわかファンて、いやですね。

先日の
にわか鉄っちゃんの騒動(撮りテツ)
 ばかばかしいですね。。


あらためて、書きますが
なくなるものには
それなりの理由があるもの。

嘆くまい。。  (^ω^)






それとは別だが
 (少々、やつあたり気味、、、)


(ファンの方には、申し訳ないが、、、)
わたしゃ
 SL っちゅうやつが
だいっきらい! です。



こどもの頃、
SLでは、ススや黄禍など、
たいへん不愉快な思いをしていて、
一日も早い電化を待ち望んでいたものです。

SLに未練など、まったく ありません、キッパリ!

////////



@ 肩にひとひら、、、

風がひどかったですね。
「サクラ散らし」か。
武蔵野市側、ヨコガワ電機前のサクラ吹雪がすごかった。

で、
こんな↑ 文句を、思い出した。
何十年も前、歌わされた曲なのに
 おぼえてるってのは、すごいよね。


「若い力」という曲の一節なんだが
今の若者は、この歌 知ってるんだろうか?

その昔、国体用に作られたそうで
運動会などで、必ず歌わされた。

あらためて
歌詞をみると、、、

 だ さ い よねぇ。。 (笑)


昔「十六茶」のCMで
中国の若者たちが歌ってた青春歌みたいだ。(^ω^)
 (もっとも、実際にあんな若者たちが、今の中国にいるか、疑問だが)


歌声運動も始まってなかった頃の作だが
今も歌い継がれてるとしたら、、、
 
 すごすぎる〜!

ま、昔からの決まりということで
 本気で歌ってる人もないんだろうが、、
 (知り合いの中では、伴奏などした人もあることと思うが
   ご苦労様としか、、)



・・・・・
* 参考までに歌詞の一部を
 
@ 若い力

  若い力と感激に
  燃えよ若人胸を張れ
  歓喜あふれるユニホーム
  肩にひとひら花が散る

  花も輝け希望に満ちて
  競え青春 強きもの


  薫(カオ)る英気と純情に
  瞳明るいスポーツマン
  僕の喜び君のもの
  上がる凱歌に虹がたつ

  情け身にしむ熱こそ命
  競え青春 強きもの


作詞:佐伯孝夫、作曲:高田信一

1947(S.22)年に作られ、第2回国民体育大会から、
 ずっと「大会歌」として親しまれているそうです。

http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/wakai_chikara.htm


2010年04月10日(土) 音楽学会定例研究会

恒例の修論発表。その第1弾。

昨年を思い出します。。。



上野公園のサクラ
 まだ、かすかに残ってました。




そういえば、昨日は
成城のサクラを見た。

どちらも
サクラ吹雪 真っ只中でした。。 (^ω^)





































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本音楽学会関東支部
第337回定例研究会 

2010年4月10日(土) 14:00−17:00
東京藝術大学音楽学部5−401

司 会:野本 由紀夫(玉川大学)
<修士論文発表>
1.クレズマー音楽の和音構造 ――モーダル・ハーモニーの観点から――
  森 真理子 (東京藝術大学)

2. 藩校における釈奠と音楽
 井土` まりこ (東京藝術大学)


3. クリストフ・グラウプナーの教会カンタータにおける様式変遷とテキストとの関わりについて
  -三位一体節後第16主日のカンタータを中心に-
  谷岡 友利子 (東京藝術大学)
 

4. シューベルトのピアノ・ソナタ創作における《レリーク》C-dur(D 840)の意味
  ―ソナタa-moll(D 845)との「移行部」の分析比較を通して―
 宮脇 千典(国立音楽大学)
 

5. ヴァーグナーの《タンホイザー》改訂における理論と実践
 岡田 安樹浩 (慶應義塾大学)


2010年04月09日(金) 抜き刷り

やっと、抜き刷りが到着しました。。


受け取りに、大学まで。。

少々 力仕事しました。
大学院研究室は4階で、エレなしなんですよ。

重いダンボール箱を運びこみ
開封したら、隣の科のが、入ってた〜  ……(^^;)



こんな日もあります。


だいぶ、ウンを貯めた、と思いましょう。。。


2010年04月08日(木) クレンペラーの《マタイ受難曲》




私の趣味では、ないのは重々承知の上で
ふと聴いてみたくなって、、
(心を大きく開かなくてはね、、 (笑))

 このCD
 ずいぶん前に買ったものの
 全曲聴いたことは、あったかどうか……(^^;)


老後の楽しみにとっておいたんだがねぇ
 今がその時かしら? (笑)



・・・・・で
ずいぶん、ガマンして聴いたものの
(もちろん全曲聴く時間は、初めからなくて
  飛ばし、飛ばし聴いたんだが、、、)
ま、こういう世界もあるんだなぁ、、
 ということを、あらためて認識した。。。。





///////
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団

福音史家:ピーター・ピアーズ(テノール)
 アリア:エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
 アリア:クリスタ・ルートヴィヒ(アルト)
 アリア:ヘレン・ワッツ(アルト)
 アリア:ニコライ・ゲッダ(テノール)
 アリア:ヴァルター・ベリー(バス)
 イエス:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
 ユダ:ジョン・キャロル・ケース(バリトン)
 ペテロ:ヴァルター・ベリー(バス)
 大司祭:オタカール・クラウス(バリトン)
 ピラト:オタカール・クラウス(バリトン)
 侍女1:ヘザー・ハーパー(ソプラノ)
 侍女1:ヘレン・ワッツ(アルト)
 司祭1:オタカール・クラウス(バリトン)
 司祭2:ジェレイント・エヴァンス(バリトン)
 目撃者1:ヘレン・ワッツ(アルト)
 目撃者2:ウィルフレッド・ブラウン(テノール)
 ハンプステッド教会少年合唱団
 マーティンデイル・シドウェル(合唱指揮)
 フィルハーモニア合唱団
 ヴィルヘルム・ピッツ(合唱指揮)


2010年04月07日(水) ペルゴレージ (2)





ペルゴレージといえば、《スターバト・マーテル》ですよね。

でもこの2つのCD、違いすぎる。……(^^;)
 上は、ボーイ・ソプラノ & カウンター・テナー!
 下は、どちらもオペラ歌手。
  (アルトは、あの有名な バルトリ です!)


どのCDで聴いたかで、この曲についての
印象が超 違う、、、 かもしれない。

個人的には
 第4曲 Qae moerebat アルト・ソロで
 63小節以降の各音符に付くトリルの処理について
 まったく違う印象を覚えた。
 

むっずかしいもんですなぁ。。 ……(^^;)



2010年04月06日(火) ペルゴレージ




必要があって、ペルゴレージのSalve reginaを聴いている。



初めて知ったが
この曲のフィナーレの伴奏が、
バッハの≪ロ短調ミサ曲≫の<エト・イン・カルナートゥス>に
よく似ているのね。。


このCD
ずいぶん前に
《エクスルターテ・ユビラーテ》目当てに買ったんだが
このSalve reginaの演奏も、素晴らしい。


ヴィブラートのないルート・ツィーザクの澄んだ声を聴くと
一時夢中だったカークビーの歌唱が、
「怪演」に思えてくるから不思議だ。 ……(^^;)


2010年04月05日(月) くにおんではなみ

久々に、K音図書館に行ってきました。

校舎新築工事は、まだ基礎工事の段階。
 穴掘り、杭打ちが始まりつつあるっていうところか。。


大学院博士課程合格者の掲示に
 知人の名をみつけて、ビックリ!


あ、肝心のサクラは
工事で切られることもなく
無事でした。 (^ω^)

あいにくの雨でしたが
宇宙 じゃなかった 
雨中 の花見 も、おつなもの。。。(^ω^)



2010年04月04日(日) 復活祭  または、、、

今日は復活祭だが
にわかクリスチャンのようで
この話題を振るのは、何だか気が引ける。 (← 妙に弱気……(^^;))



そこで、
「あんぱんの日」
これで、どうかな。。 (^ω^)

wikiによると

1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが
出された。

実は、妻がスーパーの特売で
木村屋の、あんパンを買ってきた。 (^ω^)




ほかに、

1978年 - キャンディーズが解散。
 後楽園に55,000人を動員し、4時間にわたるコンサートを開催。


うん、うん
 私は、行かなかったが
 あの日、寒かったような思い出がある。




ほかに
1972年 - 沖縄返還交渉の機密を漏洩した容疑で、毎日新聞社の西山太吉記者らを逮捕。
 (西山事件)

このことについては、あらためて書きたい。


2010年04月03日(土) グレゴリオ聖歌

明日は復活祭。

で、聴いたのは、↓ のCD。

だいぶ前、タワレコで買いそびれ
そのままになっていたのを
数日前、中古CD屋で発見!
 出会いですなぁ!  (^ω^)


この中の
<復活の祝日前夜の典礼劇>を
大変興味深く聴きました。 (^ω^)

そういえば、
今年は、10年に一度の
オーバーアマガウ 受難劇の年。
昨年、友の会みたいなものに
登録したんだが
行けそうもない。。 ……(^^;)
 目指すは、次の十年後。

///////////
@ グレゴリオ聖歌集[聖週間の音楽] スコラ・アンティクワ
CD (2004/2/25)
レーベル: ユニバーサル ミュージック クラシック
収録時間: 65 分

@ 楽曲詳細
1 枝の主日の行列式における聖歌 アンティフォナ <ダヴィドの子にホザンナ>
2 枝の主日のミサにおける聖歌 イントロイトゥス <主よ、御身の救いを>
3 キリエ
4 グラドゥアーレ <御身わが右手をとりたまい>
5 サンクトゥス
6 アニュス・デイ
7 聖木曜日のミサにおける聖歌 イントロイトゥス <されどわれらは> とキリエ
8 聖金曜日のミサにおける聖歌 第1レスポンソリウム <主よ、われは御身の言葉を>
9 レスポンソリウム付きイムヌス <真実なる十字架/舌よ、歌え>
10 復活の祝日前夜 グローリア
11 アレルヤとトラクトゥス <アレルヤ、主をほめ讃えよ>

12 復活の祝日前夜の典礼劇

/////

商品の説明
内容(「CDジャーナル」データベースより)
《デッカ・中世&ルネサンス文庫》の1枚。
定量リズムによる演奏ということで話題を呼んだ演奏。
流麗でロマンティックなソレム唱法より、無骨な素朴さが特徴。
少人数による完璧なアンサンブルが聴きもの。
/////

Amazon.com, Inc. or its affiliates<




2010年04月02日(金) CD-Box 到着





先日、予約して入荷が遅れていたCD-Box 到着!

ガーディナーの《マタイ受難曲》ほかは
小学館の全集で持ってるんだが
 (22枚中、9枚 ダブリ)
カンタータ分だけでも
お買い得というもの。 (^^)

 ダブリ分はだれかに
 さしあげてもいんだが
 相手を探すと、これが結構大変……(^^;)


たまたま
今日が、聖金曜日でもあり
久々に、ガーディナーの《マタイ受難曲》を
セレクトしながら、聴いた。



ところで
このBoxに印刷された顔 ↑は
ブッダみたいじゃないですか! ……(^^;)


///////////
バッハ カンタータ40曲、4大宗教曲、マニフィカト
 ガーディナー&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団(22CD)

EUR 輸入盤 - 22 CD
発売日:2010年03月20日

マルチバイ特価(税込) : ¥6,990
一般価格(税込) : ¥10,175

ガーディナー/バッハ:カンタータ&宗教曲ボックス(22CD)
入念に仕上げられた名録音の数々を集成したセットを限定発売!

ガーディナーがドイツ・グラモフォン(アルヒーフ)に残した40曲のカンタータ録音と、マタイ受難曲、
ヨハネ受難曲、ロ短調ミサ、クリスマス・オラトリオ、マニフィカトをまとめて収録。

ガーディナーはバッハ没後250年企画としてヨーロッパとアメリカの約50都市の教会を訪れ、バッハの教会カンタータをすべて演奏し、公演をライヴ録音したアルバムも自身のレーベルから継続的にリリースしています。

アルヒーフ・レーベルがそれらに先立っておこなっていたレコーディングは、その多くが入念にセッションを組んで仕上げられたものであり、また、ライヴ録音のものであっても、アルヒーフでの発売を前提に収録がおこなわれているため、サウンドのクオリティがどれも高度なのが何よりの魅力となっています。

CD1〜CD9に収録された四大宗教大作は、コレクターズ・シリーズでもボックス化されて人気を博していましたが、今回、こうしてカンタータと共にまとめられると、改めてガーディナーの偉業に敬意を表したくなります。

ガーディナーならではの緻密で明晰な解釈、細部まで完璧にコントロールされたモンテヴェルディ合唱団とイングリッシュ・バロック・ソロイスツの見事なパフォーマンスを、高水準な音質で隅々まで味わえる素晴らしいセットの登場です。
 なお原語歌詞と英仏訳は、ブックレットに記載されたウェブのアドレス上に掲載されます。

【収録情報】
J.S.バッハ:カンタータ&宗教曲集
CD1〜2
・クリスマス・オラトリオ BWV.248 (1987年1月)

CD3〜4
・マタイ受難曲 BWV.244 (1988年4月)

CD5〜7
・ヨハネ受難曲 BWV.245 (1986年3月)

CD8〜9
・ミサ曲ロ短調 BWV.232 (1985年2月)

CD10
・マニフィカト ニ短調 BWV.243 (1983年11月)
・カンタータ第51番『もろびとよ、歓呼して神を迎えよ』BWV.51 (1983年11月)

CD11:待降節第1主日用カンタータ
・カンタータ第61番『いざ来たれ、異教徒の救い主よ』BWV.61 (1992年1月)
・カンタータ第36番『喜び勇んで羽ばたき昇れ』BWV.36 (1992年1月)
・カンタータ第62番『いざ来たれ、異教徒の救い主よ』BWV.62 (1992年1月)

CD12:クリスマス用カンタータ
・カンタータ第63番『キリスト者よ、この日を銘記せよ』BWV.63 (1998年12月)
・カンタータ第64番『見よ、父なる神の大いなる愛を』BWV.64 (1998年12月)
・カンタータ第121番『キリストを、われらいまやほめるべし』BWV.121 (1998年12月)
・カンタータ第133番『汝はわが喜び』BWV.133 (1998年12月L)

CD13:三位一体後主日用、新年用カンタータ
・カンタータ第98番『神のなさることは首尾がよい』BWV.98 (1998年12月L)
・カンタータ第139番『神によれる者は幸いなるかな』BWV.139 (1998年12月L)
・カンタータ第16番『主なる神よ、あなたを私たちは誉めたたえます』BWV.16 (1998年12月L)

CD14:顕現日後第3主日カンタータ
・カンタータ第72番『すべてはただ神のみ心のまま』BWV.72 (2000年1月)
・カンタータ第73番『主よ、わが運命をみ心のままに』BWV.73 (2000年1月)
・カンタータ第111番『神の欲したもうこと、つねに起こらん』BWV.111 (2000年1月)
・カンタータ第156番『わが片足は墓穴にありて』BWV.156 (2000年1月)

CD15:マリアの清めの祝日用カンタータ
・カンタータ第83番『新しき契りの喜びのとき』BWV.83 (2000年2月L)
・カンタータ第82番『われは満ち足れり』BWV.82 (2000年2月L)
・カンタータ第125番『安らかに、喜びつつ私は逝く』BWV.125 (2000年2月L)
・カンタータ第200番『告白しましょう、そのみ名を』BWV.200 (2000年2月L)

CD16:復活祭カンタータ
・カンタータ第6番『われらのものとにとどまりたまえ、はや夕べとなれば』BWV.6 (1999年4月)
・カンタータ第66番『喜べ、汝ら心よ』BWV.66 (1999年4月)

CD17:昇天祭カンタータ
・カンタータ第43番『歓呼のうちに神は昇天したもう』BWV.43 (1993年10月)
・カンタータ第128番『ただキリストの昇天によりてのみ』BWV.128 (1993年10月)
・カンタータ第37番『信じて洗礼を受ける者は』BWV.37 (1993年10月)
・カンタータ第11番『神をそのもろもろの国にてほめたたえよ』BWV.11 (1993年10月)

CD18:聖霊降臨祭主日カンタータ
・カンタータ第172番『響き渡れ、汝らの歌よ』BWV.172 (1999年4月)
・カンタータ第59番『われを信ずる者は、わが言葉を守らん』BWV.59 (1999年4月)
・カンタータ第74番『われを信ずる者は、わが言葉を守らん』BWV.74 (1999年4月)
・カンタータ第34番『ああ永遠の炎、愛のみなもと』BWV.34 (1999年4月)

CD19:三位一体後第9主日用カンタータ
・カンタータ第94番『われはなんぞ世を思い煩わん』BWV.94 (2000年8月L)
・カンタータ第168番『支払いをなせ、そは恐ろしき言葉』BWV.168 (2000年8月L)
・カンタータ第105番『主よ、裁きたもうことなかれ』BWV.105 (2000年8月L)

CD20:三位一体後第11主日用カンタータ
・カンタータ第179番『心せよ、汝の敬神のいつわりならざるや』BWV.179 (2000年9月L)
・カンタータ第199番『わが心は血の海に泳ぐ』BWV.199 (2000年9月L)
・カンタータ第113番『主イエス・キリスト、至高の宝』BWV.113 (2000年9月L)

CD21
・カンタータ第140番『目覚めよと叫ぶ声あり』BWV.140 (1990年3月)
・カンタータ第147番『心と口と行いと生活で』BWV.147 (1990年3月)

CD22
・カンタータ第106番『神の時は最上の時なり』BWV.106 (1989年9月)
・カンタータ第118番『おおイエス・キリスト、わが命の光』BWV.118/231 (1989年9月)
・カンタータ第198番『侯妃よ、さらに一条の光を』BWV.198 (1989年9月)

 独唱者
 モンテヴェルディ合唱団
 イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
 ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)

 録音時期:1983〜2000年
 録音方式:デジタル

http://www.hmv.co.jp/news/article/1003010053/
//////////////


2010年04月01日(木) エープリルフール または 「新入社員 諸君!」

以前、4月1日の新聞が楽しみだった。

殊に、4月1日の東京新聞のエープリルフール特集が、楽しみだった。

ほかの新聞でも、
共通して出るサントリーの広告
山口瞳さんの筆による「新入社員 諸君!」というエッセイが
楽しみだった。

どちらもなくなって寂しいこと。。……(^^;)
 〜 東京新聞は、一昨年からやらなくなった。
   (今年は買わなかったので、不明だが、、、)


・・・・・・・・・・

<後記>
上記のように嘆いていたら
今年、東京新聞が久々にやってくれたようだ。
 \(^ o ^)/ 

図書館で見て見よう。 (^ω^)

下記はWebの一部。。。



>味はクロマグロ 姿はモグラ モグロ発見
2010年4月1日

 (ある旅館ではマグロと偽ってモグロが供せられている。証拠の写真)

先月開かれたワシントン条約の締約国会議で、
大西洋・地中海産クロマグロの国際取引全面禁止が提案された。
今回は否決とはいえ、クロマグロが激減しているのは事実。
マグロ好きは落ち着かない。
そこへ「こちら特報部」に耳よりの情報が寄せられた。
肉は赤身で、クロマグロそっくりの味のモグラのような生き物がいるというのだ。
半信半疑で、捕獲作戦に乗り出した。・・・・・・

(本日はエープリルフール この記事はフィクションです)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2010040102000088.html


もうちゃ箱主人