銀河鉄道を待ちながら
鬱と付き合いながらの日々を徒然に

2009年05月22日(金) 怒っています (裁判員制度)

今日は、個人的にちょっと怒っている事柄を書きます。


裁判員制度についてです。


まあ、制度について、というか、これに対してのよく見たり聞いたりする「国民の意見」についてです。


まずね。

「嫌がっている人を無理矢理参加させるのは間違いだ」という意見。

僕としては「は?何いってんの?」という感じです。


そもそも裁判員制度って

「裁判官はエリートすぎて一般常識をわきまえてない。
 だから国民の参加により裁判官に一般常識を教えてやるんだ」

という世論からきてるでしょ。(実際に出来上がった制度はそうなってないけど)

要するに裁判官ひいては司法に対する不信感がもとになってる。

「お前(裁判官)は信用できない、だからおれ(国民)がやる」

この考えが源流にある。


だから、国民に大きな責任がかかるのは当たり前のこと。

そして、国民がやるということになった以上、国民の中の一部だけがやる、なんて出来ないはず。


国民の中の一部しかやらないなら、
「裁判官だけ(もちろん裁判官も国民ですよ)」
が判決を下す制度と大差ない。

もし、自己都合で裁判の参加が拒否できるなら、裁判員は裁判員をやりたいという人だけで構成されることになる。

当然、それは偏っていると言えるし、国民がやっているとは言えない。


そうなれば、国民がやる、という建前が崩れる。


それは言うなれば 「投票権が国民一人一人にない選挙」 みたいなものだ。


裁判官が信用できないというから国民が参加することになったんだ。

そう言い出した以上責任は取らなきゃいけない。



それとこういうときのよくある意見

「政治家と官僚が勝手に決めた」

お前は選挙権を持ってないのかと。


民主政治においては、勝手に決めるなんてことはない。


裁判員制度だって、きちっと手続きを踏んで決められたものだ。

そして法律に賛同した政治家を選んだのは国民だ。

自分たちで選んだ(または選ばなかった)んだ。

支持できる人がいないという理由で投票に参加しなかったとしても責任はある。


今いる政治家がダメだというなら、自分たちで何とかすることが民主政治だ。

不都合な法律が成立することを止めたいならデモを行う。圧力をかける。

そうして国民自身が意見を表明して政治に参加する。それが民主政治だ。


自分たちが何もしていないことを棚に上げて、誰かのせいにして溜飲を下げるなんて愚の骨頂。

政治が腐っているとしたら、それは国民自身が腐っているからだ。



官僚が何も知らない国民をいいように操っている?

何をバカな。


新聞を読まず、

自治体の広報も読まず、

政党のマニュフェストに目を通さず、

選挙のビラを見ることもせず、

シンポジウムに参加もしない。


自分からは何もしない国民には何をどうしたって無駄だ。

本当は操られているかどうかさえも判断できないくせに。


政治が分かりやすいわけないだろう?

そんな分かりやすいなら誰も苦労はしない。

努力せずに分かるわけないじゃないか。


ゆっくり寝そべっているだけで何から何まで誰かが説明してくれて、自分の思い通りになる。

そんな政治があった時代がこれまで存在したのか?

今後そんな政治が存在する可能性があるのか?


考えたら分かるじゃないか。



ちょっと話がずれたので元に戻す。



実は、今回創設された裁判員制度の目的は

有罪かどうかを国民に判断してもらう、ということよりも

国民に司法の世界を分かってもらう、

ということに重点が置かれている。



そういう意味では、意義のある制度だ。

国民がいかに無責任に裁判官などの司法に携わる人たちを批判していたかよく分かるようになればいい。

人を裁くということの重圧について、少しは想像力が働くようになるかもしれない。

そして、完全な公正さを裁判に求めることの滑稽さを知ればいい。






 < 過去  INDEX  未来 >


士郎 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加