書泉シランデの日記

書泉シランデ【MAIL

My追加

『神様』 
2006年04月30日(日)

川上弘美の短編集。
確かに面白かったのだ。1時間足らずの車中で夢中になって読みふける程度に面白かった。

が、読み終えて、これが彼女の子育て時期の作品だと知って、なんだか急に舞台裏を見てしまったようで、自分でも驚くほど醒めてしまった。

「そういえば、これはあれだわ」とばかりに、それぞれの作品の契機となった絵本が思い出せるような気がした。

ドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞受賞というにはあまりにパワーがない。面白く読んだのだから、それでいいではないか、といえば、その通りなのだ。型どおりの展開で、前を読み返すことなく次のページを開き、愛すべき登場人(動)物たちは想定可能な場所に着地してくれる。癒しとはいいがたい結末であっても、足元にぽっかりと開いた穴を見せてくれるようなことはない。ともかく何の不安もない作品ばかりである。

以前『センセイの鞄』を読んだ。前半と後半の齟齬に不満を感じたが、面白いお話ではあった。ただ、これも谷崎賞か、と思うと、何だか文学って低調なんだなあ、と思わないではいられない。芥川賞の『蛇を踏む』を読めば認識が変わるだろうか。

既成の路線で破綻なく、そこそこの文章力で運べばいいのだろうか?面白く読んだくせに文句をいっちゃあいけないかもしれないけど、でも、それじゃあどこか違うんじゃないだろうか?

私は文芸誌も読まないし、小説はよほどのことがない限り、文庫化されるまで読まない。だから、時代に後れていることは間違いないのだが、面白さを確実に供してくれるのが優れた作品だというなら、万事万端、直木賞に任せればどうかと思う。もちろん小難しいのが純文学だというつもりはない。ただ何の冒険もない、それまでの小説家と大差のない作品を書く小説家がここまで華やかな受賞歴を持つことに驚くばかり。

息子が読んで、ぽろっと「川上弘美って優等生的だよな」と洩らした。あんなオタクに同調するのは癪だが、そういうのが正しいのかもしれない。



BACK   NEXT
目次ページ