Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 S2000対決ポスター第2弾、公開!
2006年05月10日(水)

 1月27日付のVoiceで予告しましたが、「S2000」のページで公開している架空映画ポスター「Mako×Maxi」に続く、S2000対決シリーズ第2弾が完成しました!

 この企画は、当サイトで連載しているF1小説「マツダイラ」のミハエル・カッズ・クーンの名前の元となったカズくんからのリクエストで、提供された3枚の素材画像を使用して制作されました。素材画像はカズくんの愛車RX−8のフロントビュー、リアビュー、そしてカズくんの顔写真です。
 ちなみに下の写真ではカズくんの顔にモザイクガかかっていますが、完成したポスターでは、カズくん本人の承諾を得てモザイクなしでカズくんの顔を公開しています。もちろんネット上では全世界初公開ですぞ!



カズくんから支給された素材画像


 そして、このカズくんから提供されたされた3枚に合わせて、僕も自分の顔写真と、S2000のフロントビュー、リアビューの写真を新たに撮影しました。
 まずS2000の撮影ですが、カズくんのRX−8と僕のS2000をあとで合成するので、カズくんの撮影したRX−8と光源の方向や強さ、そして撮影アングルなどを合わせる必要がありました。カズくんの写真を見ながらデジカメのモニター画面で光源の方向とアングルを合わせ、比較的短時間で撮影を終えることができました。
 しかし、苦労したのが僕自身の写真。どうしてもこのポスターを制作するにあたって、レーシングウェアを着て撮りたかったのですが、撮影をした日がたまたま真夏陽気の暑さで、まだ扇風機も準備していない状態だったので、実際着てみたらとても暑く、さらに左側からライティングを当てていたので、撮影しながら汗だくになってしまいました。



カズくんの写真に合わせて撮影した素材画像


 こうして一通り素材画像が揃ったところで、次はMacに向かい、アドビの画像編集ソフトを使って画像合成です。あらかじめイメージスケッチは描いてあったのですが、実際にMac上で形にしてみるとバランスがイマイチ良くなかったので、Mac上でレイアウトを色々と変えたりして試行錯誤し、ある程度カッコイイバランスを見出すことができました。ちなみに当初は2人の顔写真、そしてRX−8とS2000のフロントビュー、バックビューをすべて使う予定だったのですが、クルマの写真が多すぎてしまうので、メインのポスターはフロントビューだけを使い、バックビューの写真はポスターとは別のステッカー的なものとして使うことにしました。

 配置のこだわりとしては、イケメンのカズくんをフィーチャーして手前に出し、2台のクルマもRX−8を手前にし、さらにRX−8を若干前に出して、ほぼ並んで互角の争いをしているんだけど、微妙にカズくんが優位な戦況にしてみました。

 だいたいの配置が決まったら、次は細かい加工作業に入っていくわけですが、RX−8とS2000を切り抜いて重ねてみると、やはり微妙にパースがずれていて違和感があったので、アングルが優れていて迫力のあるRX−8のパースを元に、S2000のパースを修正して合わせました。
 その後この2台がサイド・バイ・サイドで走行しながら激しいバトルを展開しているように見せるため、クルマの下に流れるアスファルトを作り、パースをつけて2台のクルマに合わせました。その上に2台のクルマの影を作ってなじませます。
 次に色調の補正ですが、2人の顔写真、2台のクルマをそれぞれビビットな色合いに微調整して、男同士の対決モノなので全体的に攻撃的で暑苦しいイメージにしてみました。その代わりベースは特に背景を入れずに、白のバックを活かしてスタイリッシュに決めてみました。

 ビジュアルが完成したら、次はテキスト関係です。一応架空映画のポスターと言うことなので、作品を象徴するメインコピーが欲しかったので、色々考えた末に、シンプルに「Silver or White?」というコピーを採用して大きめに配置しました。
 さらに、2人のドライバーの心理描写や関係を意味合いづけたかったので、それぞれの顔写真にコメントを考えて添えました。対決モノなので、2人は対立関係ということで少し過激なコメントを添えてみたのですが、現実には僕とカズくんの関係はとても良好ですぞ。

 最後は、タイトルロゴです。タイトルは前回の「Mako×Maxi」の続編と言うことで「Mako×Katz」に決めていましたが、前回はコンクリートの立体文字だったタイトルを、今回は大きく変えて、より若々しくスタイリッシュでカッコイイタイトルロゴに仕上げてみました。さらにタイトルの「Mako×Katz」という文字のそれぞれの名前の脇にファミリーネームを添えて、メインキャストのネーム表記も兼ねています。これによってタイトルロゴとメインキャストのネーム表記を融合させてしまったので、ポスターの中に入る要素を減らすことができてすっきりとまとまりました。

 全体的には、特に高度な加工は施しておらず、各要素をバランスよく配置して、バックも白地とシンプルに仕上げてみました。前回の「Mako×Maxi」は、素材となる画像が低解像度のものしかなかったので、全体的にスピード感を出す「ブレ」の手法でごまかすしかなかったのですが、今回はカズくんから高解像度の素材を提供していただいたので、特にぼかしたりブレさせたりする必要もなく、とても鮮明でシャープな作品に仕上がったと思います。

 それでは、完成したポスターをご覧頂きましょう!

 完成したポスターはこちら!



↑エンピツ投票ボタン
My追加


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加